goo blog サービス終了のお知らせ 

薬学部ナギ

管理人:ナギ
職業:静岡県立薬学部

私の日本語力向上のために書きます。

【NEWS ALS治験段階へ 東北大学】の考察

2011-06-23 09:34:03 | ボランティアwithナギ
先日、ボランティアで参加したALS患者様の会で、IPS細胞で神経細胞を増殖することで、ALSが治療できるようになるかもしれないという望みがあるので、IPS細胞関連の新聞記事を切り取って見せてもらっていた。そして今日、ちょうど私のAUの携帯の待ちうけでもテロップでこのALS関連のニュースが流れていた。
次回のALS患者会の集会では話題になること必死だ。
詳しく考察や詳細を書きたいが、今日はもう時間がないので、この程度にして寝ることにする。

【キーワード】
ALS治験
東北大学
肝細胞増殖
神経細胞保護
ALS患者寿命1.6倍

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0622/TKY201106220228.html
2チャンネル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308749929/l50

サーチュイン遺伝子

2011-06-20 10:46:32 | ボランティアwithナギ
そんなたいしたもんでもないと思うが、
サーチュイン遺伝子って若返り遺伝子があるって
6月13日のNHKでやったらしく授業で紹介してた。
これが起動すると平均寿命100サイ

ご飯は8分目とかもっと少なめのほうがよい
赤ワインとか葡萄の皮もよいということだ

興味あったらパソコンyoutubeとかで動画も見れる

長生きしよう

初の子供対象ボランティア

2011-06-19 23:07:52 | ボランティアwithナギ
今日はボランティアで静岡大学教育学部附属の施設にて
プラダーウィリー症をもつ子供達を預かって遊んであげる託児ボランティア活動をした。
ボランティアで子供と接するのは初めてだった。
はじめは何をしていいかわからなかった。
児童の中で「友達コレクション」というDSソフトをやっていた子がいたので、
その子のゲームを見ていた。
午後になると、外に行こうということになって、公園に行った。
小さい子供は、道路に急に飛び出すことがあるので、道路近くでは少しひやひやした。
ボランティア最後の方では、疲れがたまって、あまり積極的に参加できなかったのが心残りだった。
あとは、子供がどこかいってしまわないか?など、気にしすぎて疲れた。
まわりのボランティアの人を見ると、部屋の外、つまり廊下で遊んでいる子供までには
目をかけていなかったので、私が気にしすぎなのかとも思う。
が、よく考えても、そういうとこまで気は回さないといけないと考える。
何かあってからは遅い。

自堕落な生活とボランティア、プラダーウィリー症候群

2011-06-19 00:26:44 | ボランティアwithナギ
ミクシィは、友人に、いろいろな人がいて知的な日記を書きずらいので、こちらで日記的なものをかくことにする。

明日早いのでもう寝る。
本当は6時30分に、起きたかったのだが、少し起きるのを遅らせよう。
こんなブログ書いているひまも正直ないけれども。

明日は、ボランティアでプラダーウィリー症候群の子供のお世話のボランティアいく。
これが10時~15:30分
このあと16:30分~18時30分まで河合塾のバイトの研修
さらにこのあと19時~20時まで飲み会
だけれども自費3500円の会費。


明日は忙しい。
休日なのに研修あるためスーツ着用。
一応、ボランティアは動きやすい格好ということで私服ももっていこう。

今日は家でだらだらしてしまった(汗

カイジ
アカギ
ライアーゲーム

をyoutubeなどで

進撃の巨人
スラムダンク山王戦25~31巻

を漫画で
パソコンでみていて自堕落な生活を送ってた。

それもこれも、昨日は、ボランティアサークルの新入生歓迎会があって朝5時までカラオケ屋でオールだったことにも起因する。

話が飛ぶが、ブログを編集しておもってたが、
大政 絢、http://star-studio.jp/aya/ リンクしてくれないかと思った。
が、コメント書く場所すら見当たらない(笑