goo blog サービス終了のお知らせ 

★ carefree diary ★

気まぐれ親子の日々の出来事を、お気楽に綴ります (#^.^#)

キッザニア東京 ⑤

2009-05-13 | おでかけ

 

さて、いよいよラスト1時間

 

まずは、

『銀行にキッゾを預け入れすると、お財布をゲットできる

と、隣にいたママさんたちの会話が聞こえていたので

 

お嬢を連れて銀行ブースへ

 

 

ココでも、もちろん

中に入れるのは子どもだけです。

 

『自分だけ』という状況に、すっかり慣れた(…いや…もともとか?)お嬢は

入るやいなや


『すみませ~ん とスタッフに声をかけ、テキパキとこなしております

 

でも、どうしても残り時間が気になるらしく…
ろくにゲットした財布や、キャッシュカードを見せてもらえない

 

 

 

『消防隊やりたいっ』

『機長をやりたいっ』

『カメラマンにするっ』

『お客さんになって、ネイルをやってもらうぅ』

『スポーツジムにしたっ』

『残ったお金で買い物してくるっ』

 

 

…ゼイゼイ

 

さんざん回ったんだけど、どこも『受付終了』

 

考えてみれば、そうよねぇ

 

すでに、並んで待ってる子がいて…

所要時間も数十分かかるから…

 

2時を過ぎた頃には、受付が終わったトコロばかり

 

 

たまたまチラッと覗いた…モスバーガー

 

おおっ

 

受付終了札が出てないわっ 

 

…という事で モスバーガー に滑り込み

 

待ち時間40分。

所要時間、およそ20分。

 

多少は早く終わるので、3時ギリギリには終了できるみたい

 

 

わたし的には
『もうお仕事辞めて、お土産買いにいこうよぉ

だったんだけどね

 

『ウチはお仕事するから、お土産はママに任せたっ
と、やる気満々

 

そうは言われてもねぇ…

どうせ、お土産コーナーを見たら、自分で選んじゃったりするんでしょう?

 

 

結局、この待ち時間の間。

それぞれバッタリ会った友達ママさんたちと、精算したり、

ドコで体験してきた…とかの話をしてました

 

 

そんなことをしていたら

 


キッチンスタッフの格好をして、バーガー作りを始めたお嬢

 

ココでは『テリヤキバーガー』を作っていました

 

出来あがったバーガーは、自分で持ち帰りできます

って、ホントはキッザニア内で食べて帰らなきゃいけないんだけど

 

食べてる時間がありませ~ん

なので、ゴメンナサイ

隠して、家まで持ち帰りました

 

 

  

今回、最後の『お仕事カード』をゲットして

 

楽しかったキッザニアデビューもお帰りの時間です

 

 

 

あぁ

 

キッザニアの通貨『キッゾ』

 

 

銀行に預け入れした時にもらった『キャッシュカード』

 

預け入れしたキッゾには、ちょ~っとづつ『利子』も付くそうです

 

 

帰りの電車の中では…疲れて寝ちゃうだろうなぁって思ってた子どもたちが

 

自分で稼いだキッゾを何度も何度も勘定していました

 

そして

 

『今度行ったらねぇ…………』

 

と、また行きたい といった感じ

 

よ~しっ

また、サプライズ予約いれちゃおうっと

 

 

 

 

 


キッザニア東京 ④

2009-05-13 | おでかけ

 

ネイリストを体験し終わった時には、すでにお昼の時間でした

 

『みんな、2階でランチタイムにしてるよぉと、連絡をもらっていたので、

私とお嬢も、お昼にしましょう

 

 

2階ね 階段で2階へ移動しましょうかね。

 

…って。

お嬢は、次にドコに行くかキョロキョロ

 

 

 

私たちが予約した回は 『午前の部』。

9:00~15:00まで、遊べるのね

そして、 『完全入れ替え制』なので、16:00からは『午後の部』の人が入場

 

 

9:00~15:00って、結構長く遊べるもんだと思っていたんだけど、

お仕事の1つ1つの所要時間が以外に長いんで、

どうしてもその分、順番待ちも長くなっちゃうんだよね

 

 

9:30頃には入場していたものの…
デザイン教室とネイリストの2つを終えた時点で、もう12:30

 

こうゆう時ばかり、時間計算を完璧にこなせるお嬢なので

本人、かなり焦ってます (あと幾つ回れるだろうか…

 

 

そんな訳で、2階にあるピザーラでランチをしていてもソワソワ…

ピザーラ横のダンススタジオに、お友達が参加していてもソワソワ…

 

 

だ~い好きなピザもソコソコに


『飛行機にいってきま~す

とだけ言って、走って行っちゃいました

 

 

 

この写真で分かるかなぁ…

ANAの飛行機が…停まっています
も…もちろん、機体全部じゃないッスよっ

 

 

 

このブースでは、機長とキャビンアテンダントのどちらかが選べます

お嬢が選んだのは、 『キャビンアテンダント』

このブースは機内での仕事なんで、親は飛行機横のモニターで中の様子を見ます

 

 

 

まずは、乗客として参加です
オレンジのTシャツのがお嬢です

この時に、前の順番のチームの子たちのサービスを受けながら、

次、自分たちの番の時に、何をやりたいか…考えるみたいです

 

 

機内でのキャビンアテンダント…って言えば

『ご搭乗ありがとうございます』とかってアナウンス

救命胴衣の装着の仕方の実演

それと…

機内食サービス

ですよねっ

 

 

 

お嬢は、何をやるんだろう?

 

 

 

さあ

お嬢の番だ

 

ふふふ… ママの思った通り

 

救命胴衣を身に付けて、実演してます

 

『ホントは、ジュースのサービスをやろうと思ったんだけど…あの黄色いのって着るチャンスが無いじゃん?

と、お嬢

 

た…確かに、着ることがあったとしたら 怖い です

 

 

そのあとは、別の子どもたちが食事や飲み物のサービスをして…

 

 

再び、お嬢の登場です

 

まだ、なにかあるの?

 

 

 

今度はマイクを持って、なにかアナウンスしていますよ?

 

『ご搭乗ありがとうございました とか言ってるのかもね。

 

ココでは、制服姿をカメラマンの方が1人づつ写真に撮ってくれました

お決まりの1枚1000円でした

 

 

 

そしてココでも

 

  

お仕事カード。 ゲットです

 

 

 

 

 

ところで、このブース…。

実は凄~く時間がかかった気がします

 

コレが終わって…2時くらいだったかな?

 

3時には退場でしょ?

 

この後の1時間弱が…

もの凄い戦いになったのでしたぁ

 

 

 

 

 


キッザニア東京 ③

2009-05-13 | おでかけ

 

2番目にお嬢が向かったのは

 

『ORBIS』のビュウティサロン

 

このブースも、いくつかコースがありました。

 店員さんか、お客さんを選ぶ

 メイクかネイルかを選ぶ

店員を選べば、お給料をもらえるし、お客さんを選べば、お金を払う…訳です

 

 

お嬢?

もちろん、店員さんを選びましたよ

それも、 『ネイル』の方を…

ママが最近、ネイルにハマってるからね。 その影響だね

 

 

 

30分ほど待った後、いよいよお嬢の番です

 

 

 

 

まずは、綺麗に手を洗うのね

 

 

右手に付けているバンドは…

こどもだけで、キッザニアエリアから退場しないためのもの。

キッザニアは大型ショッピングモール内にあるので、

プラ~っと退場して、迷子になったら困るもんね

 

 

大人の方は、買い物や喫煙のために、一時退場が可能なんだけど、

それでも、バンドにはグループ単位で登録されているようで、

『こどもだけ残して退場してないか、グループ内の大人が1人でも場内にのこっているか…』

が、このバンドを『ピッ』ってするだけで、分かる優れものなの

 

 

 

 

 

お~っと、話を戻して…っと

 

手を綺麗に洗った後は、制服を着ます

 

 

 


指導してくれるお姉さんとお揃いで、つい顔がほころんでしまうお嬢です

 

 

このあとお姉さんに、軽く接客の仕方…ネイルの塗り方を教わって…

 

 

いよいよ、プチネイリスト・デビューです

 

 

 

 

ちびっ子ネイリストさんたちに…ちびっ子お客さん

 

 

 

ブース内の会話は、外には全然聞こえないんだけど。

一応、接客っぽく丁寧語とか使ってるみたいよぉ

 

 

担当になった、ちびっ子お客さんの要望に応えてネイルを塗っていくのね

 

 

 

 

お姉さんに教わったように、塗れていますかぁ?

ネイルをしている間も、お客さんがつまらなくないように、

何か会話をするようです

 

 

お嬢が担当したお客さんは、

見ていると10本全部に違う色をリクエストしていました

 

 

ネイルが乾いたら、お好みでシールを貼ってあげて… 『完成』

 

 

ちびっ子ネイリストさんたちの作業は、ソコまでなのね

 

 

あとの、はみ出した部分のフォローとか…トップコートを塗るのは

お姉さんがやってくれます

 

 

完成後は

 

お客さまをお見送り

 

 

担当したお客様の前で
『ありがとうございました。またお待ちしています と、ご挨拶。

 

と~っても、満足そうに仕事を終えて出てきたお嬢でした

 

 

 

そして、ココでも

 

  

2枚目のお仕事カードをゲットです

 

 

初給料も…いただきましたよ

 

 

 

 

 


キッザニア東京 ②

2009-05-13 | おでかけ

 

お嬢が最初に向かったのは 『デザイン教室』

 

 

入場したときから、ソワソワワクワク~が止まらないお嬢は、
ママたちがマップを片手にうろうろするのを我慢出来なかったみたい

『ウチ、一人で行ってくるねっ

と、待ち合わせ場所だけ決めてすっ飛んで行ったのでした

 

 

 

行ったはイイけど…

『大丈夫なのぉ? どこ行ったか分からなくならない?

と、心配してくれる、友達ママ

 

家ので、何がしたいか見てたからなぁ…

とりあえず…様子は見に行こうかな

 

 

 

目星を付けて、私が向かったのは…もちろん『デザイン教室』

 

電気工事をしている向こう側に見える『EPSON』の建物が、デザイン教室です

 

いるかなぁ~?
ココにいなかったら…一件一件探すようだな

 

 

 

 


な~んて  ちゃんといましたぁ

しかも、一度はバラバラになったハズのお友達数人も一緒でした

 


何かを一生懸命書いて?塗って?いるところを…

ゴンゴンゴンッ

ガラスを叩いて、コッチに気づいてもらい『記念写真』

 

 

デザイン教室は、いくつかのコースに分かれているみたいだったけど

ガールズが選んだのは

キッザニアのキャラが書かれているシートに、配色を考えて色を塗りましょう

というコース…。

 

(…塗り絵じゃん?…)って思った?


 

はい
私も思いましたよ… 

 

もちろん ガールズの前では言いませんでしたけど

 

ただ…ガールズは、一発目のコノ『デザイン教室』で

とても重要な事を学びました

 

 

ココはデザイン教室
そう 『教室』なので、 『レッスン料』を支払わなければいけないの

 

入場時に、各自に『50キッゾ』が配られるから、お金は持ってるんだけど…。

『お仕事いっぱいして、お給料いっぱい貰うぞぉ


と、意気込んでいたガールズは…特にお嬢は。

 

『貰えるだけじゃないんだ…

 

ってことを学んだのでした

 

 

 

そうそう

ココで塗っていたキャラクターシートは、プリクラ印刷して持ち帰ってきました

 

コレを

 

 

シールに

 

 

 

そして

各ブースで仕事をしたり、サービスを受けたり…

とにかく体験をすると頂けるもの

 

  

お仕事カード (…って名前だっけかなぁ

裏面は、認定証にもなってました

 

 

 

 

 


キッザニア東京 ①

2009-05-13 | おでかけ

 

5月9日土曜日に

 

キッザニア東京 デビュー をしました

 

 

 

お嬢がまだ、保育園児だった頃。

卒園遠足の時に、仲良し親子何組かで 『行きたいねぇって話していたのが
やっと実現したのでした

 

 

キッザニアって、予約制なんで。

行きたいっ って話題に出ても、常に予約が一杯ですぐには行けなくて。

そんなんで、ずーーーーっと、延期状態になってました

 

 

数か月前

先に予約入れちゃって、後からお声掛けしよう   …と思いまして

私が勝手に人数決めて予約したのでした。

 

 

もともと、行きたいと言っていた親子を誘ったんで

最終的に、人数の微調整はしたけれど


こども 8人  おとな 5人


の13人で、プチ遠足並みに行ってきたのでしたぁ

 

 

 

豊洲にある…


キッザニア東京

 

 

中は、こども達のタウンになっていました

 

 

 

チビッ子消防士さんたちが、消防車で出動したり…

 

救急車や、宅配便。

その他にも、いろんな仕事の車たちが走っています

 

 

 

電気工事をするチビッ子…

 

 

 

ピザ屋さんで、ピザを作るチビッ子…

 

 

 

ラジオ局なんてのも、ありました

 

 

 

各ブースに入れるのは、こども達だけ

大人は、ガラス越しに様子を見るか、保護者ラウンジで待機するのみ

 

 

いろんな仕事を体験して、キッゾ(キッザニア内の通貨)をもらって、お買いもの

 

待ち時間が長くても、全然グズらないお嬢を初めて見た気がします

 

 

 

さ~て

お嬢が何を体験してきたか…は、

次以降の記事で紹介しま~す