公休日の今日は
自宅事務所の書類のお片付けを少~しやってから
延期しまくっていた、学童の個人面談に行ってきました
先月
仕事の関係で日程をずらし…
それがまたお嬢のインフルエンザと重なって…また延びて
ようやく今日、実現できたのでした
1年生から3年間。
ずっとお世話になってる先生なので、個人面談って言うよりは雑談に
お嬢は『芸術家
』って褒めてもらっちゃったので
こっそり、デコ師だってことも話しちゃいました
私が家にいる水曜日と、習い事のある金曜日は学童を休んでいるんだけど
『学童じゃないとこで、お友達と約束をして遊ぶのもイイ事ですよ~』
って言ってもらって。
な~んだかスッキリした気分になりました
午後はお嬢の帰りを待って、2人で市役所まで行ってきました
え~っとね。
ウチは母子家庭なので、いくつかの手当ての申請があるんだけれども…
お嬢が生まれてから、1度も支給されてない手当てが1つあるんですよ
所得基準より…気持ち収入が多かった…為で
それでも
『いつか収入が減った時の為に、申請は続けてください』
どうも、収入が減った時点で申請を始めても、支給対象にはならないそうで。
支給はされなくとも、支給資格を持った時点で申請を続けてないとダメなんだそう。
でも、私の場合…数年前から親と同居もしちゃたでしょ?
その年の申請で
『同居親族の総収入を見て判断するので、支給は無理ですね』
と決定的なダメだしをされたので
去年までは申請してはいたものの…
今年は『もうイイや』と、あえて申請しないでいたのでした。
すると今度は
『申請がまだです』と督促が…
ちょっとしつこい
とイラッとしたのもあって、市役所に申請しない訳を電話で話したのだけどね
電話で対応してくれた職員サンが
『申請だけはしましょうよっ』
と熱く語るので…
その熱さに負けて、今日改めて申請に行ったのでした
多分、期日を遅れての申請なので、2人の職員の方が親切に対応してくれて…
家族情報なども端末で調べてくれたんですね
そして
『支給対象になりますね
』
えっ
しかも
『来年からは、保険証も一人親用に切り替えになりますね
』
うそっ
え~~っと
私は相変わらず親と同居してるし…
時給も上がって、収入も去年より増えてるハズ…
親の収入も減ってはいないんじゃ…
支給される…医療費の負担が軽くなる…
この条件を前に、強く言い放つ事は出来なかったけど
納得できない ・ ・ ・
去年と何も変わってないのに…(収入は変わったけど)
なんで支給されるようになったのか…
まったく分からない
それでも、
『保険証の方の手続きもやってしまいましょうね』
と、次々出される書類を…せっせと書きこんでいく私
民主党に変わって、何か基準が変わったのかしら?
疑問は疑問のまま…だけど
電話で熱く語ってくれた職員さん
今日、わざわざ端末で調べてくれた職員さん
この方たちのおかげで、とってもハッピーな気分に
9年間…ダメもとで申請していて良かった
そして、スッカリ気分を良くした私は
夕方に、お嬢を連れてマックへ
今日からマックで配信される 幻のポケモン・ミュー を
しっかり、きっちり、2人分ゲットしてきました
…ゲームは全然進んでないんだけどね…