goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川三丁目町会

若葉マーク

カレンダー

第2回 防災カフェのご案内

2023年02月13日 | 防火・防災

やはり日々の備えに優る

防災対策は有りませんね。

 

トルコ・シリア地震が発生し大変な被害がニュースで流れています。

2011年3月11日の東日本大震災を上回る2万人の犠牲者と伝えられています。

トルコ・シリア両国も地震が多く発生する地域との事ですが専門家の話によると建物の耐震性が低いとの事。

また、広範囲に建物が崩壊したため避難民の生活も大変のようです。


菊川三丁目町会では、普段の防災意識の向上を目的に防災カフェの開催をスタートしています。

今回は、情報をキャッチする手段として、スマホを使った情報(都や区からの案内等)収集の仕方、、、同時にアプリを上手く使って損をしないよう正確な情報を取る!

テレビCMでも詳しい事はコチラ。。。誘導される昨今です。

でも。あ・アプリって、、

何処にあるの?どんなアプリが良いの、難しいの、、スマホ持っているけど電話しか使っていない。。。。。

実は、スマホって全年齢の保有率:79.7% 60~69歳の保有率79.5% 

70~79歳の保有率48.5%方が既に手にしているらしい。「令和2年通信利用動向調査/ 世帯構成員編」(総務省)

 


今回の防災カフェは、町会防災部が、スマホも重要な防災グッズである事の紹介とその使い方を皆さんと一緒に練習して情報ツールとして備え方を語りましょう。

 

テーマ:防災アプリって何?

  どんなアプリを入れたらいいの?

日時:2023年2月23日(木)

時間:13:30~14:15

会場:菊川三丁目町会会館

講師:菊川三丁目防災部

   竹下啓子(防災士)

※※※※

スマホをお持ちください。

 

#防災カフェ #防災 #実践 #話してみる #聞いてみる #訓練  #すみだ #墨田区 #SDGs #町会 #ボランティア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】すみだ区報1月11日号に菊三町会の活動が紹介されています。

2023年01月13日 | SDGs

あけましておめでとうございます。

本年も拙いブログですが町会の「いま」をお届けいたしますのでご愛好いただければ幸いです。

 


2023年(令和5年)の最初のご案内は、お手元に届いていると思いますが墨田区報1月11日号に菊三町会の活動が紹介されています。
記事は、町会での取組が地域のSDGsへつながっている。。。。等

SDGs担当・副会長 平澤氏の「やりがい」や「想い」
(以下引用すみだ区報2023年1月11日号)

菊川三丁目町会 平澤 龍一さん(副会長)



SDGs宣言とSDGsMAP

 菊川三丁目町会では、ワンルームマンション等に住む単身の方々が増加している現状を踏まえ、若い世代との共通言語としてSDGsを活用しています。すでに町会で実施している活動をSDGsの目標に当てはめ、町会掲示板・町会だより・SNS等でその町会活動を改めて発信したことで、皆さんにSDGsや町会の取組をより身近なものに感じていただけたと思います。
 また、「子どもたち、孫たちの幸せを奪うことなく、自分たちの幸せを追求する」(菊三SDGs宣言)という共通目標のもと、町会内に「SDGs委員会」を設置し、その委員全員が「SDGsバッジ」を着けて啓発活動を行っています。
 SDGsの推進に向けた具体的な取組としては、「菊三SDGsMAP」の作成・配布が挙げられます。菊川三丁目に新たに転入してくる方に町会を知ってもらうためにはどうするべきか、「SDGs委員会」を中心に町会内で何度も話し合った結果、菊川三丁目内のSDGsに取り組んでいる事業者等を地図に記した「菊三SDGsMAP」を作成することとなり、町会の内外で積極的に配布しています。その成果とまでは言えませんが、菊川三丁目では比較的高い町会加入率を維持できています。

町会開設70周年

 おかげさまで、昨年に菊川三丁目町会開設70周年を迎えることができました。「菊三SDGs宣言」にもあるとおり、お年寄りから子どもまでそれぞれの人生を豊かにしていくため、町会活動は重要な要素だと考えています。
 これからも町内の安全と安心を第一に、町会活動を推進し、少しでも皆さんのお役に立てればうれしいです。

「亀戸天神例大祭」での子ども神輿みこし

立川四丁目町会との合同防災訓練

菊川三丁目町会(菊川三丁目8番6号101号室)
 昭和27年に開設。平成7年、地方自治法に定める「認可地縁団体」となる。昨年で開設から70周年。地域団体として初めて「墨田区SDGs宣言証」を授与されるなど、新たな取組を積極的に行っている。


#SDG #墨田区 #すみだ #町会 #ボランティア活動 #ボランティア #開設70周年 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町会開設70周年記念イベントのご案内

2022年12月06日 | その他

菊川三丁目町会 開設70周年記念 

 

 

Xmasコンサート 

 

  日時 2022年12月24日(土曜日)会場16時45分

 会場 菊川三丁目町会会館

  (全席:無料)マスクの着用をお願い致します。

  出演者

新井美加さん(ピアノ)  畠中綺音さん(ソプラノ)    東京音楽大学卒          東京音楽大学卒  

新井美加さん(ピアノ)

     畠中綺音さん(ボーカル)

プログラム

「クラシック」

  • E.ヴォルフ=フェラーリ/4つのリスペット作品12
  • シューベルト/即興曲作品142-3

「ディズニー」

  • ひとりぼっちの晩餐会
  • 雪だるまつくろう
  • ありのままで
  • I see the light?輝く未来?
  • いつか王子様が
  • いつか夢で
  • 星に願いを

「クリスマス」

  • もろびとこぞりて
  • あら野のはてに
  • サンタクロースがやってくる
  • ひいらぎ飾ろう
  • ウィンターワンダーランド
  • ジングルベル
  • 赤鼻のトナカイ
  • サンタが町にやってくる
  • きよしこの夜
  • まきびと羊を
  • おめでとうクリスマス

 


#墨田区 #すみだ #町会 #クリスマス #コンサート #イベント #クリスマスイベント #無料イベント #無料 #開設70周年 #Xmasコンサート

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「防災カフェ」開催のご案内

2022年11月16日 | 防火・防災

どんな事を災害に備えていますか?

お茶でも飲みながら備えている事・備えた方が良い事・・・色々と教え合いませんか。


下記の通り町会会館にて「防災カフェ」を開催いたします。

防災訓練でご案内した

「災害時のお米炊き袋の使い方」の実践をしてみます。

  • 実際にやってみる!
  • 食べてみる!
  • 自分なりの備えを教えてみる!
  • 他の人がやっている備えを聞いてみる!

テーマ:災害食 ポリ袋を使って省エネごはんをつくる防災訓練参加記念品を実際に試してみる

日時:2022年11月23日(水曜日)13:00~

場所:菊川三丁目町会会館

※予約不要・時間内自由参加可能です。

 マスクの着用・手指消毒をお願い致します。

 新型コロナ感染リスク回避により試食いたしません。

 #防災 #実践 #話してみる #聞いてみる #訓練 #防災訓練 #すみだ #墨田区 #SDGs #町会 #ボランティア   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.30 防災訓練

2022年10月28日 | 防火・防災

10.30/13:00 

合同防災訓練 

菊川公園

 

はじめて立川4丁目町会と合同で防災訓練をします。

指定避難場所に隣接する【菊川公園】にて合同で開催する事は、いつもより実践的な訓練になるようプログラムされています。

今回は、『被災時のトイレ』の組み立て訓練もプログラムに入っていますので菊三の町内だけでは出来なかった訓練も用意されています。

百聞は一見に如かず になるか!訓練!訓練!です。

13時に菊川公園にてお待ちしています。


 

#防災 #訓練 #防災訓練  #すみだ  #墨田区  #SDGs  #町会  #ボランティア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする