goo blog サービス終了のお知らせ 

kiirr6uz

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NHN Japan が知育/教育スマホ アプリ ポータル「LINE キッズ」開設、広告なしで無償提供

2015-10-15 18:31:20 | 日記
NHN Japan は、無料通話/メッセージ サービス「LINE(ライン)」と連携する新サービスとして、未就学児向けの知育/教育アプリケーションを紹介する「LINE キッズ」を開始。まず、iOS/Andoroid アプリケーション5種類を用意した。アプリケーション本体は無償提供し、有料のアドオン コンテンツを用意する。

NHN Japan が知育/教育スマホ アプリ ポータル「LINE キッズ」開設、広告なしで無償提供


LINE キッズでは、0歳から6歳の未就学児とその保護者を対象に、親子で使えるリズムや歌、パズル、絵本、語学といった分野のスマートフォン アプリケーションを紹介していく。親と子が一緒になり、視覚/聴覚/触覚を活用して楽しんだり学んだりできるという。また、子供による広告タップを未然に防ぐため、LINE キッズで提供するアプリケーションはすべて広告を表示させないようにした。

第一弾として提供する5種類のアプリケーションは、対象となる未就学児を持つ父母100人の意見を参考に選んだ。各アプリケーションの紹介画面では、対象年齢や実際に試用した父母の感想などを確認できる。< Beats by Dr.Dre専門店 -ステファンカリー バッシュr />
各アプリケーションの概要は以下の通り。

【おやこでリズムえほんプラス for LINE】(iOS 版/Android 版)

音楽と楽譜に合わせて楽器アイコンをタップして演奏する。画面上段と下段でそれぞれ親と子供が一緒に遊べる

おやこでリズムえほんプラス for LINE


【いないいないばあ for LINE】(iOS 版/Android 版)

絵本作家やイラストレータの手によるキャラクタと“いないいないばあ”遊びができる。画面タップまたは「いないいないばあ」のかけ声でキャラクタ反応する

いないいないばあ for LINE


【こどもゆびドリル for LINE】(iOS 版)
【こどもゆびドリル:ABC for LINE】(Android 版)

ひらがな、カタカナ、かず、アルファベット(Android 版はアルファベットのみ)の読み書きと計算を学習する。指でタッチパネルに書かれた文字を認識して学習につなげる機能を備える

こどもゆびドリル for LINE


【子供絵本アプリ タッチ!うごくうたえほん+ for LINE】(Android 版)

童謡に合わせてスマートフォンをタッチしたり歌ったりして遊べるほか、手遊びを覚えられるという。当初の楽曲数は21曲で、有料の追加楽曲(Android 用は1曲99円、iOS 要は1曲85円)を用意する。iOS 版は近日中にリリースするとしている。なお、関連アプリケーション「タッチ!うごく うたえほん+」(iOS 版/Android 版)で購入した楽曲は同期できない

子供絵本アプリ タッチ!うごくうたえほん+ for LINE


【ドラキッズ × シャッフルえあわせ for LINE】(iOS 版)

動物や恐竜のパーツを組み合わせると、英語で自己紹介してくれる絵合わせアプリケーション。小学館の幼児教室「ドラキッズ」と人気アプリケーション「シャッフルぬりえ」のコラボレーションにより実現した(関連記事)。Android 版は今後する予定という

ドラキッズ × シャッフルえあわせ for LINE


りんご丸ごとをキャラメルで包みこんだ西洋版りんごあめ「キャラメルアップル」を食べてみました

2015-10-14 11:26:52 | 日記


(GIGAZINE)


りんごを丸ごとキャラメルで包みこみ、その上さらにチョコレートやナッツ、クラッカーなどでトッピングした西洋版りんご飴のようなお菓子がロッキーマウンテンチョコレートファクトリーの「キャラメルアップル」シリーズ。かなりインパクトのある見た目なのですが、味の方は一体どうなっているのだろう?ということで、実際に購入して食べてみました。

ロッキーマウンテンチョコレートファクトリー
http://www.rmcf.jp/

こちらがチョコレートファクトリーのキャラメルアップル。1個ずつ小分けでボックスに入っています。

しっかり包装されているので、このままプレゼントにしてもよさそう。

開封してみると、中身はケースにくっついてしまわないようにするためなのか、ビニールに包まれていました。

ビニールをはがしてみると、一寸の隙もなくキャラメルに包まれたりんごの姿。

手に持ってみると、ずっしりと重量を感じます。大きさはお祭りなどで売っているりんご飴と同じくらいです。

購入した5個すべてを開封してみました。かなりのド迫力です。

iPhone 5と比較するとこのくらいの大きさ。

最もシンプルなキャラメルアップルの重さは228g。

そして5つのうち最も重かったのは、ウォールナッツやマシュマロの上にチョコレートがかけられた「ロッキーロードアップル」で、260gもありました。

ということで、キャラメルアップルを実際に食べてみます。かじって食べると最後はりんごのみが残ってしまうので、カットしてキャラメルとりんごを一緒に食べるのがオススメ。

カットの方法は箱の側面に書いてあり、包丁を使って図のように切ってください、とのこと。

説明に従って「キャラメルアップル(税込み550円)」をカットするとこんな感じ。 Beats by Dr.Dre専門店 -ステファンカリー バッシュbr />
表面にまんべんなくキャラメルがかかっているのですが、りんごが酸味のある品種のため、そこまで「甘い!」と感じることはありませんでした。キャラメルの風味もしっかりしていて、シンプルなのですが過度なトッピングがない分、酸味と甘さのバランスが非常によく食べやすい仕上がり。編集部員の一人は「バタースコッチとりんごを一緒に食べている感じ」とコメントしていました。

日本のりんご飴とは違ってキャラメルはソフトな食感で、少し歯にくっつきます。

次はキャラメルの上にホワイトチョコをコーティングし、さらにカラースプレーをトッピングした「スプリンクルスアップル(税込み750円)」

お尻の部分までしっかりコーティングしてあります。

こちらもカット。なお、カットの際は完全に切り離してしまうのではなく、少しくっついている部分を残しておくと切りやすくなります。

カラースプレーはカット中にぽろぽろ落ちていくので、お皿の上で切った方がよさそうです。

表面にはカラースプレーがたっぷり。

こちらはキャラメルよりもホワイトコンフェクションの味が強く、さらにカラースプレーまでかかっているためか、5種類の中で最も甘い仕上がり。とは言え、りんごのさわやかな酸味で「欧米産のこれでもかというほど甘いお菓子」ほどではありません。見た目がはなやかなので、甘いものが好きな女性や子どもへのプレゼントにぴったりです。

続いてはキャラメルの上にホワイトコンフェクションでコーティングし、グラハムクラッカーをトッピングした「チーズケーキアップル(税込み750円)」

ホワイトコンフェクションで包んであるためチーズの風味はありませんが、その分キャラメルアップルよりは甘め。しかしグラハムクラッカーにはそこまで甘さがないので、くどくはなく食べやすくなっています。

なお、グラハムクラッカーはかなり大きくカットしてあるのですが、ザクザクというよりは、少ししっとりとした食感。ちょうどチーズケーキに使ってあるタルト生地のような感じです。

そして「キャラメルアップル フューチャリング エムアンドエムキャンディズ(税込み650円)」

キャラメルの上にはM&M-sのチョコレートがたっぷりまぶしてあります。

さすがにこちらはお尻までしっかりコーティング、というわけにはいきませんでした。

ちょっと切りづらいですが、りんごもキャラメルもそんなに硬くないので、なんとかカットできました。

キャラメルアップルを暖かい部屋に置いていると、キャラメルがどんどんやわらかくなっていきます。噛むたびにM&M-sがボリボリと音を立てるという食べ応えで、キャラメル+チョコレートという甘めの組み合わせながら、リンゴの酸味を感じつつおいしくいただきました。

最後はキャラメルとウォールナッツとマシュマロでコーティングしたりんごに、さらにミルクチョコレートとホワイトコンフェクションでトッピングした「ロッキーロードアップル(税込み950円)」。見た目はすごくゴツゴツしています。

お尻の方までウォールナッツ。

予想通り、非常にカットしづらく、刃を入れる度にボロボロとトッピングが落下していきます。

キャラメルの姿が見えないほどのトッピング量。

キャラメルとチョコレートの甘さ、りんごの酸味、ウォールナッツのわずかな渋みが非常にマッチしており、また各トッピングにさまざまな歯ごたえがあるため、5つの中で最も食べ応えがありました。チョコレートとナッツという定番の組みあわせが含まれるため、人を選ばずに好まれそうで、3時のおやつにぴったりです。

衝撃的な見た目に反して非常に食べやすく、お腹もしっかり満たされるため午後のおやつに最適で、プレゼントにしたり集まりの際にみんなで食べても盛り上がりそう。なお、賞味期限は購入の翌日で、冷蔵庫に入れるとキャラメルが硬くなってしまうため常温で保存するのがオススメだそうです。


自閉症はなぜ自分の動作を真似されたことを気づくのが苦手なのか - NIPS

2015-10-12 18:57:14 | 日記


(マイナビニュース)

生理学研究所(NIPS)は7月10日、自分の動作が真似されたことに気づくのが苦手と言われている自閉症スペクトラム障害(Autism spectrum disorder:ASD)者の、脳活動を測定した結果、他者の真似に気づくことに関わる脳部位の活動が、健常者に対して減少していることを確認したと発表した。

同成果は、自然科学研究機構 生理学研究所 心理生理学研究部門の定藤規弘 教授、福井大学 子どものこころの発達研究センターの小坂浩隆 特命准教授らによるもの。詳細は、「Neuroscience Research」に掲載された。

発達障害の1つである自閉症スペクトラム障害は、視線が合わない、独り遊びが多い、友人関係が作れない、他者の表情や気持ちが理解できない、他者への共感が乏しい、言葉の発達に遅れがある、会話が続かない、冗談や嫌味が通じないといった「社会的コミュニケーションおよび社会的相互作用の障害」と、興味範囲が狭い、特殊な才能をもつことがある、意味のない習慣に執着、環境変化に順応できない、常同的で反復的な言語の使用、常同的で反復的な奇異な運動、感覚刺激への過敏または鈍麻、限定された感覚への探究心といった「限定した興味と反復行動ならびに感覚異常」の2つの特徴で定義され、総じて対人コミュニケーションを苦手としている。

症状の改善方法としては、他者の真似をし、真似されたことを理解する訓練が知られており、これまでの研究から、「他者の真似をする」ときの脳の働きがASD者と健常者(定型発達者)でどのように異なるのかについての報告がなされてきたが、「自分の真似をされている」ときの脳の働きが自閉症スペクトラム障害でどのように変容しているのかについては良く分かっていなかった。

そこで研究グループは今回、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて、他者から真似をされたときの脳の働きをASD群と健常群で比較を行ったという。

その結果、自分の動作を他者に見せた後、他者が真似した動作をするときと、しないときでは、健常者では視覚野の中で、観察した身体の部位に対して強く反応する領域「Extrastriate Body Area(EBA)」の活動が、真似をした時の方が高くなったものの、ASD群のEBAでは、そうした活動を観察することができなかったという。

研究グループでは、この結果について、ASD群のEBAが真似をされたときにうまく働いていないことを示すものであり、ASDの病態解明に重要な知見を与えるほか、障害軽減に向けた行動的介入の効果を判定するのに活用できる可能性があるとしている。

「北朝鮮関連報道はやや行き過ぎ」李大統領が苦言

2015-10-05 15:52:14 | 日記
【ソウル16日聯合ニュース】李明博(イ?ミョンバク)大統領は16日の首席秘書官会議で、「北朝鮮との関係において、韓国のマスコミはやや過度な報道を行う傾向があるようだ」と苦言を呈した。
 青瓦台(大統領府)の朴先圭(パク?ソンギュ)報道官が伝えたところによると、李大統領は、特別な動きがないにもかかわらず北朝鮮軍部の動向などに言及することで、結果的に国民にいらぬ不安を与えている面があるのではと指摘した。北朝鮮は今のところ特別な動きを見せていないとし、北朝鮮問題に関する報道がたとえ小さなものでも国民を不安にさせかねないだけに、マスコミに状況を正確に説明し、協力を要請するよう、秘書官らに指示した。
japanese@yna.co.kr
【関連ニュース】
?対話と交渉の前途は韓国次第、北朝鮮メディア
?「北朝鮮関連報道はやや行き過ぎ」李大統領が苦言
?北朝鮮に挑発の兆候みられず、国防部報告
?北朝鮮の軍事措置言及も、軍当局「特異動向ない」
?海上分界線固守に向け「軍事措置」、銃撃戦で北朝鮮

今大会絶望と報じられたアグエロが練習復帰…準々決勝出場なるか

2015-10-04 19:25:31 | 日記


(SOCCER KING)


 ブラジル?ワールドカップに出場しているアルゼンチン代表FWセルヒオ?アグエロが、チーム練習に復帰したようだ。ブラジルのスポーツメディア『terra』が伝えている。

 グループリーグ第3節のナイジェリア戦で左足の太ももを負傷し、決勝トーナメント1回戦のスイス戦を欠場したアグエロは、一部で今大会絶望とも報道されていた。しかし、けがの状態は当初に思われたほど深刻ではなかったようで、2日の午後に行われたチーム練習に参加し、ストレッチや軽い運動で汗を流していた。その後、ボールを使ったトレーニングにも参加したアグエロは、時折、負傷した箇所を気にする素振りは見せたものの、順調な回復をうかがわせた。

 なお、アルゼンチンを率いるアレハンドロ?サベージャ監督は、次のベルギー戦に同選手を出場させるかどうかについて、「様子を見て決める」と、回答するに留めている。

 ここまで、キャプテンを務めるリオネル?メッシが素晴らしい活躍を見せ、8強まで進出したアルゼンチン代表は、ベスト4進出を懸けて、6日にベルギー代表と対戦する。