■起業家育成塾トップページ

世界的な大企業もひとりの起業家から始まる

英治出版株式会社    原田 英治 社長

2008-09-29 07:00:00 | 活動報告&記事

トップインタビュー更新いたしました。
   
  
今回はブックファンドという独自のビジネスモデルで事業展開
を行うベンチャー出版社である英治出版の原田英治社長に
インタビュー形式の原稿をご投稿していただきました。 

 
 
●株式会社英治出版のホームページは こちら

 
●原田英治氏 プロフィール

慶応大学法学部法律学科卒業後、
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
数年勤務の後、退職し、家業である一世印刷株式会社に入社する。
取締役、代表取締役副社長を務めた後、一世印刷株式会社を退職し、
有限会社原田英治事務所を設立。2000年に現在の英治出版
株式会社に改組し、代表取締役に就任。「ブックファンド」という
新しい出版ビジネスモデルを考案し、事業展開を行っている。
 
  
◆現在のお仕事について
 
英治出版という出版社を経営しています。自分たちの役割を出版社
というより、「パブリッシャー(publisher)」だと思っています。
パブリッシャーの語源にはパブリック(public)があり、私たちが
共感し応援したい著者や作品をパブリックにすることで、著者の
夢や目標を前進させる「応援ビジネス」が私たちの仕事です。
 
「パブリック」という言葉を意識した時、二つの大きな方向性が
表れました。パブリックにすることで社会的価値を形勢するのが
目的であり、紙の本を出版することが目的ではない。目的達成の
ためにメディアはもっと柔軟に選択すべきだと気づきました。
 
もう一つは、パブリックって日本だけじゃない、という視点。
日本だけじゃないという視点は、世界の多くの出版社もあまり
持ち合わせていない考え方のように思います。著者に対して母国語
で対峙しなければならない出版業の特性からか、編集者だけでなく
経営者までもが国内指向が強い経営体質になっています。
 
僕らは2004年1月から韓国に子会社「エイジ21」を設立し、
韓国語での出版活動を行っています。近い将来、英語圏にも進出
予定です。将来的には、なるべく多くの言語での出版インフラを
もつことで、世界が共有すべき情報や思想を世界に提供し、それ
をきっかけに一つでも多くの対話が生まれることを願っています。
 
もうひとつ英治出版の特徴的なところは、ブックファンド事業に
あります。これはプロジェクトスタイル出版のことで、出版資金を
外部調達することから「ブックファンド」と呼んでいます。個人や
企業など出版業を本業で営むひとでなくても、プロジェクトとして
1タイトルからの出版事業に挑戦できる仕組みです。現在は外資系
コンサルティング会社など、企業ブランディングの出版に使われる
ことが 多い仕組みです。
            
     
続きはトップインタビューページで こちら
     
    


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IT業界の資格情報    関... | トップ | メディアジャパン㈱    ... »
最新の画像もっと見る

活動報告&記事」カテゴリの最新記事