こんにちは、キッズクラブはすぬまです!
お正月はみなさんどのように過ごされたでしょうか?
キッズクラブはすぬまでは、1月4日から活動が始まりました。
そんなお正月の活動には、初詣にはじまり、書初めや絵馬づくり、お茶会など、様々なイベントがありました。
今回は、そんなお正月のイベントを一気にご紹介します!
1月最初のイベントである初詣では、クラブの近隣にある大圓寺さんに伺いました。
クラブに戻った後は、普段から親しんでいる室内遊びで盛り上がりました。

書初めではヘビ年ということで、「巳」の字を書いた半紙を画用紙に張り付けて凧の形に仕上げました。
完成した凧は、クラブの玄関に飾られています。
また、画用紙を用いて絵馬の作成を行ないました。思い思いの新年の願いと共に、イラストなどで彩られた色とりどりの絵馬もまた、クラブの玄関を華やかにしてくれています。


お茶会では茶碗や盆のみならず、茶せんなども使って本格的なお茶会を行ないました。作法の指導を受けながら美味しいお茶を飲むだけでなく、高学年の中には実際にお茶を点てることに挑戦する児童もいました。


以上、様々なイベントが盛りだくさんのキッズクラブはすぬまのお正月でした!
お正月はみなさんどのように過ごされたでしょうか?
キッズクラブはすぬまでは、1月4日から活動が始まりました。
そんなお正月の活動には、初詣にはじまり、書初めや絵馬づくり、お茶会など、様々なイベントがありました。
今回は、そんなお正月のイベントを一気にご紹介します!
1月最初のイベントである初詣では、クラブの近隣にある大圓寺さんに伺いました。
クラブに戻った後は、普段から親しんでいる室内遊びで盛り上がりました。

書初めではヘビ年ということで、「巳」の字を書いた半紙を画用紙に張り付けて凧の形に仕上げました。
完成した凧は、クラブの玄関に飾られています。
また、画用紙を用いて絵馬の作成を行ないました。思い思いの新年の願いと共に、イラストなどで彩られた色とりどりの絵馬もまた、クラブの玄関を華やかにしてくれています。


お茶会では茶碗や盆のみならず、茶せんなども使って本格的なお茶会を行ないました。作法の指導を受けながら美味しいお茶を飲むだけでなく、高学年の中には実際にお茶を点てることに挑戦する児童もいました。


以上、様々なイベントが盛りだくさんのキッズクラブはすぬまのお正月でした!