カレンダー
最新コメント
- 36h 沼田 明/アストロリコ コンサートに無料招待 15名
- 三橋康夫/アストロリコ コンサートに無料招待 15名
- 36H 沼田 明/アストロリコ コンサートに無料招待 15名
- 一條保博/第41回 K20 ゴルフコンペ
- 一條保博/第41回 K20 ゴルフコンペ
- 36H横山(渡邉)/各位の情報発信
- 36H横山(渡邉)/アストロリコ コンサートに無料招待 15名
- 36H 沼田 明/アストロリコ コンサートに無料招待 15名
- 一條 保博/第41回 K20 ゴルフコンペ
- 牟田 34H/3月27日 ランチ会
noteというサイトでsoramame777で検索すると出てきます。
ご案内している絵本は
Google検索キーワード
「ビーボとスケル」で検索すると出て来ます。
ご興味のある方はご覧下さい。
合わせて
Google検索キーワード
「みかちゃんのじぶんでじぶんで」で検索すると
同名の拙作作品もご覧になれます。
ご興味のある方はご覧下さい。
牟田さんの才にびっくりしてます。ピッコロ歌の会といい、牟田さん今が一番充実されているような。
物語のテーマは重たいものを感じました。
「ビーボとスケル」という名前にもいわれがありそうですね。
拙作を見て頂きありがとうございます。
コメント頂き大いに励みになりました。
ありがとうございます。
「ビーボとスケル」の名前は、イタリア語・音楽用語の「ビバーチェとスケルツォ」からもらいました。「元気でいたずらっぽい」二羽のツバメです。
ご案内して頂いている原画展の
紹介記事が2月26日(月)の東京新聞の
「よこはま・かながわインフォメーション」
欄に載ります。小欄ですが興味のある方はご覧下さい。
ご紹介頂いている絵本原画展の
紹介記事が、3月7日(木)付けの
各新聞折込みのタウンニュース
の旭区版に掲載されます。
ご興味のある方はご覧頂ければ
幸いです。
ネットで拙作見て頂き
ありがとうございます。
絵も気に入って頂き嬉しいです。
「ビーボとスケル」を希望ヶ丘
商店街の春フェスに、何らかの形
参加したら、と言う話しが出ていて、
関係者と検討中です。
今日は、春の日差しが眩しいですね。
お元気に。
原発や災害、戦争などでダメージを受けても、未来への希望と再生を感じさせる貴重な作品だと思います。
ネットで拙作見て頂き
ありがとうございます。
被爆による奇形など、
ナーバスな問題も含んで
いますので、ソフトな表現
にしてあります。
「人間は逃げられるのに動物
は逃げられない」と言う事に
反応する子供もいます。
和やかな笑顔の写真が良いですね。
社会科見学は希望が丘小ですか?
牟田さんの優しく頼れる人格と豊富な知識の源泉は読書にあったのですね。
今度ピッコロ行きます。
タウンニュース(旭区版)の記事を見て頂きありがとうございます。返信遅れてすみません。
ピッコロで開催中の拙作絵本と人物風土記の私の経歴紹介記事でした。お恥ずかしい経歴で汗顔ものです。近所の人から「出てましたね」なんて言われています。
ちょうど、3・11大震災から13年なので取材してくれたんだと思っています。
ピッコロでの展示と記事になった事で、応援して下さる方々が勢い付いて、4月21日の希望ヶ丘商店街の「春フェス」参加企画として、展示期間を、フェスまで伸ばすことと、原画を拡大して紙芝居化して、近隣の子供会の有志に演じてもらう企画を、進めています。
そんな感じの今日この頃です。
応援ありがとうございます。
笑顔が素敵な写真、この年になるとなかなかゲットできませんので、うらやましいです。自分の笑顔が素敵な写真を確保しておく事も必要ですよね。ピンチの時の励みになるし、いざというときの勝負写真です。(^_^)なんか変な話になりました。ご免あそばせ。
瀬谷区版にも2週遅れで掲載されたんですね!
知りませんでした。旭区だけだと思ってました。
見て頂けて良かったです。瀬谷区の方々にも見て頂けて幸いです。
「ビーボ」と言う福島を飛んで、被曝してしまった
ツバメを籠の鳥にしないで、広く知って頂きたいと思っています。
笑顔の写真の裏話は、カメラを向けられて、それなりの澄まし顔をしたら、カメラマンに「表情が硬いですね」って言われて、思わず笑ったタイミングでパチリと撮られたものです。カメラマンの方が上手だった!
絵本の原画展は1月末に始まり、4月21日
までのロングランで、多くの方に観て頂き
終わりました。多くの方から共感が寄せられた事は、新鮮な経験でした。ありがとうございました。
最終日の4月21日には、希望が丘商店街の春フェス参加企画として、絵本を大型紙芝居にして、
小学5・6年生に朗読してもらい、子供達が観ると言う企画を行いました。これにも多くの親子に参加していただきました。何よりも、朗読した子供達の練習と本番の一生懸命さに感動しました。一生懸命さを忘れていた自分に気づかされ
ました。
コメント、励まし頂きありがとうございました。
メンバーは、上原、山口、犬飼、後藤の4名です。
あれから、50年以上の月日が経過していますが、つながっています。みな、元気です。素晴らしい!
上原は、鎌倉)聖ミカエル幼稚園の園長をしていましたが、終了しました。そして、園を見に行くと、無くなっています。しかし、カーナビには、残っています。犬飼は、西谷で、自治体の役員をやり、また、会社を運営し、頑張っている様です。
私は、もう仕事はしていません。毎日、ブラブラ、庭の草取りなどをして、過ごしています。
これからも、宜しくお願い致します。