goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽かつら・カムーロ見や毛

どうせもう髪は生えて来ない。
ひらき直ったおじさんの 目からウロコの
リベンジ体験記

「ハムレット」東京公演、再び(カムーロおすすめ)

2014年02月27日 | たまには文化のかほり
日本ではなかなか観られない 想像力あふれる舞台. 本多劇場「ハムレット」 . . . 本文を読む
コメント

広島だ。ハクシマ・セプテンバー・コンサート 9月1日

2013年08月24日 | たまには文化のかほり
世界中で行われているセプ・コン。白島(広島市)では音楽好きの仲間たちが開催。9月1日! . . . 本文を読む
コメント (1)

宮崎アニメ「風たちぬ」 子供には解りにくい?

2013年08月03日 | たまには文化のかほり
「風たちぬ」 子供には解りにくい?。 原因の考察、カムーロ流。 . . . 本文を読む
コメント (14)

グッド・タイミング新刊「富士山を撮る」を見ましたか?

2013年07月07日 | たまには文化のかほり
世界文化遺産に決まった富士山。新刊「富士山を撮る」のお知らせ . . . 本文を読む
コメント (1)

感動!こんなコンサートは初めて。「果報は寝てまて」+ 音の展覧会

2013年07月02日 | たまには文化のかほり
「行って聴いてみた~い」とコメント下さったおふたりの現場からの報告は? concert「果報は寝てまて」+ 音の展覧会 sound installation . . . 本文を読む
コメント (3)

concert「果報は寝てまて」+ 音の展覧会 sound installation

2013年06月25日 | たまには文化のかほり
music concert [WHILE YOU SLEEP]+ sound installation 米国気鋭のフルート奏者とコントラバスの可能性を追求する日本の音楽家による「音の対話」 . . . 本文を読む
コメント

ネコ好きにはたまんない「Cats'Exhibition」やってます

2013年05月26日 | たまには文化のかほり
ネコ好きにはたまんない、ネコ大好きな人達のグループ展を横浜で開催中。 その名もThe 26th Cats'Exhibition . . . 本文を読む
コメント

天道虫さんの新刊「むしの顔」を祝う「虫めずる会」

2013年04月24日 | たまには文化のかほり
長老にして今夜の主役「天道虫」さんをはじめ、弱虫カムーロまで全部で7匹の虫たちであります . . . 本文を読む
コメント (2)

第40回「季風会展」 たった今開催中!

2013年04月19日 | たまには文化のかほり
4月中旬だというのに、夏のように暑い日になりました。 この季節になると毎年「季風会展」が開かれます . . . 本文を読む
コメント

イヌ・ネコ大好きなあなたへ。「2人展」のお知らせ

2012年09月04日 | たまには文化のかほり
案内状には次のように挨拶が書いてあります。 美術学校で同期、共に学び、違った道を歩んで来た二人。 飄々として執念に溢れた「やきもの」と「イラストレーション」。 熟年になってのコラボレーションを…… . . . 本文を読む
コメント

児童書「災害救助犬レイラ」を頂きました

2012年08月14日 | たまには文化のかほり
これは児童書です。 子供には怒られるかもしれないが、小学生に読ませるにはもったいないほど貴重な、人と動物の絆を考えるノンフィクションです . . . 本文を読む
コメント

新機軸ライブ・ステージ 「朗読劇 月光の夏」

2012年08月03日 | たまには文化のかほり
毎年暑い夏が来て日本人が思い出す事は?・・・終戦。 戦争犠牲者の鎮魂と平和への祈りをこめて上演される「月光の夏」は今年で10年め . . . 本文を読む
コメント

「AAF作品展」(オートモビル・アート連盟)に行ってみた。

2012年06月28日 | たまには文化のかほり
別に車にこだわってもいないがYASU君が作品を出品してるので 最終日の今日、仲間と押し掛けて見た。 会場「山脇ギャラリー」は絶好の立地… . . . 本文を読む
コメント (2)

生・き・る 「Live展」と カムーロ

2012年06月24日 | たまには文化のかほり
下の子の通う大学の展示ギャラリーに行きました。 バイトで貯めたお金で一眼レフカメラを買い、何やら毎晩出かけていくと思ったら、計100人の友達+知人を順次、夜ごとに撮影していたのです . . . 本文を読む
コメント (3)

毛利洋子さんの「童画 二人展」に駆けつけた

2012年05月17日 | たまには文化のかほり
(仕事場やOBの)仲間で連れ立って行きました。 初日の閉館ぎりぎりに駆けつけたため、オープニングパーティは終り . . . 本文を読む
コメント (2)