goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんのみみ

2015年8月に日本に戻りました。

龍華寺から鉄舟寺

2020-10-17 20:02:37 | 街歩き
子供の頃から近くを通ってはいましたが、一度も入ったことのない龍華寺と鉄舟寺に行ってきました。



一応観光地。
昔、駐車場に観光バスが停まっていたところを見た記憶があるようなないような。。。



門をくぐったところに受付があったのですが閉まっており、拝観料(300円)は、本堂のさい銭箱に。。。とのことでした。



閉まってる。。。



工事中です。。。



ここか?ここのさい銭箱に300円を入れればいいのか?
他に賽銭箱が見当たらなかったので、こちらに300円を入れました。



今一つ見どころがわからない。



手彫りの仏像が展示されていました。



庭も散策。
あちらこちらにクモの巣が張っていました。
自宅マンションの廊下も掃除をしてもしても蜘蛛の巣が張るので、そんな季節なのかもしれません。

見どころがわからないまま、終了。
鉄舟寺へ向かいます。
バス停で一駅(?)です。








ダイジェスト。
宝物館は閉まっていました。

どちらも地元の方が散歩のついでのような感じでお参りに来ていましたが、観光客はゼロでした。
静かでいいよね

賎機山遺跡

2019-05-31 07:48:00 | 街歩き
賎機山遺跡までお散歩。

少し前に小学生の娘が学校の社会科見学で賎機山古墳に行きました。
家から歩いて行ける範囲に古墳があったとは。。。
知らなかった。
登呂遺跡は小学生の時見学に行ったことがあるけれど、浅間さんに古墳があるなんて。。。

5月の日曜日、面倒くさがる娘をランチで釣って一緒にお出かけです。

いつでも行けると言えば行けるのですが、5月中にはいきたかった。
6月になってしまえば梅雨になってしまうし、その後は暑くて散歩なんてできません。
それに、人生何が起こるかわかりません。
あの時行っておけばよかった。。。と思うこともあるかも。

天気はうす曇りで暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい感じ。
鳥居が見えてきました。



商店街は、日曜定休日の店が多いようで、閑散としています。



が、一件、行列ができている店がありました。
どら焼き屋らしい。。。
並びたくはないので、帰りにもし空いていれば寄ることにしよう。。。
きれいな商店街なのですが、昭和っぽいところもあって、ちょっと懐かしい。



商店街を抜けると、浅間さんです。
その境内に古墳があります。
浅間さんには、何回も来ているけどなあ。
知らなかったなあ。

階段を上って、上って、



さらに上ると


石碑があって


さらに上ると


そこには円墳が。。。


小学生のころ、教科書で見たような気がするなあ。
いや、見たのは前方後円墳だったかな。
円墳の方が、前方後円墳より時代的には少し後でしょうか。
古墳がある場所に、神社ができたのは偶然ではないんでしょうね。
娘たちは、中へ入ったようですが、普段は入れません。



さくっと見学した後、さらに山を登ると


市内がよく見渡せました。
いい眺めだけれど、虫が多い
人にとっても過ごしやすい季節だから、虫達にとってもいい季節なんだろうなあ。

そのあと山を下り、資料館を見学。
大人200円。子供は市内の小学校に通っていれば無料らしい。


結構混んでいました。
日曜日だったからでしょうかね。

帰りも商店街を通り、来るときに見たどら焼き屋さんをチェックすると、日曜の午後はお休みで既に閉まってました。
残念
きっと人気店なんだろうなあ。。。

そのまま駅まで歩き、ランチ。


なかなか、いい運動になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

名古屋丸の内(四間道)

2015-11-03 11:17:48 | 街歩き
10月の日曜日、模試があったため、名古屋丸の内にある駿台現役フロンティア丸の内校まで、息子を送っていきました。
9:00にテスト開始なので8:30には現場到着。
早い、早すぎる。。。
送り届けた後、せっかくなので、周辺をぶらぶら。
























古い町並みを残しているんでしょうか。
懐かしい感じがします。
こういう場所は、昭和時代に子供時代を過ごした私にとっては、とても素敵な場所ですが、平成生まれの方や、外国人にはどんな印象を与えるんでしょうね。
今度、娘と一緒に歩いて感想を聞いてみたい。

近くに商店街もありましたが、何しろ時間が早すぎて、お店が開いていません。
近くの東横インから中国人観光客が出てきて、街を歩いていましたが、どこへ行く気だろう。
どこも開いてないよ。。。

無事に会場まで息子を送り届けるという仕事は終わったので、このまま栄へ行き、しまむらを見てきました。
こんな街中にしまむらがあるとは!!!
郊外店ばっかりだと思っていたので驚きです。

帰ってから調べてみると、歩いた場所は”四間道(しけみち)”という、おしゃれなカフェなどがある観光スポットだったらしい。。。
お昼を過ぎたあたりから散策すれば、お店なども見ることができたかも。。。
残念!!!
というか、9時前にあの辺りをぶらぶらする観光客なんていないだろうから、地元の方以外めったに見ることのできない朝の光景を見ることができたということかな。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村