
8/3 晴れ 中潮 満潮 6:42
今日は早起きしたので満潮まではウタセエビで五目釣り。潮止まりからは小アジ釣りの予定です。
まずはこの前クロダイとマゴチが釣れた中州漁港前の岩場で流し釣りで狙います。
船は東から西へ堤防に対してだいたい平行に流れていい感じですが少し流れが速すぎます。そこで、以前から一応船に積んでおいたパラシュートアンカーを初使用することにします。
10mのロープにつなぎ船首から放り込みます。しばらくするとロープのテンションも張ってきて船もゆっくり流れるようになりました。これで、仕掛けも大体真下に落とせる様になり釣りやすくなりました。
釣り始めるとすぐに初ヒット。小気味良い引きで釣れてきたのは久しぶりのメバルです。ちっちゃいけど。でも、メバルはうれしいのですぐに仕掛けを投入しますがその後アタリはなくこの1匹で終了。
今日はアタリが少なく岩場を中心にいろいろな場所を流してみますがたまに釣れてくるのはフグのみ。それ以外にあるアタリはたぶんキュウセンだけど、小さいのか釣れません。
粘りましたが、潮止まり近くになりアタリもなくなってきたのでアジ釣りに変更します。
これまでアジは小佐で釣っていたのですが、今回はこの辺りで釣る事にして魚探で釣れそうな岩場を探します。
少し探すと岩場と砂地の境らしき凸凹の場所を見つけ、小さいけれど魚の反応もあったのでアンカーをうってココでやることにします。
サビキ仕掛けに変更してコマセを詰めて釣り開始。しばらくはあまり釣れないと思っていましたがすぐに竿先にガクガクという反応が。釣れてきたのは狙い通りの小アジです。
ここからは一気に小アジが集まってきて大フィーバーです。少しコマセを詰めて落とせば平均3、4匹釣れて、6匹パーフェクトも何回もありました。
ある程度釣れたところで置き竿を出すことにしました。仕掛けはおととい買ってきた”ほったらかしヒラメ”です。この仕掛けは太ハリスのサビキ仕掛けになっていて、釣れたアジをそのままほっておけばヒラメや青物が釣れるというものです。
これまでも、サビキ釣りをしながら置き竿でアオリイカやヒラメが釣れないかとアジを泳がせていましたが実績は0です。今日もほとんど期待はしていませんが、アジが釣れたようなので説明書き通りそのまま少し沈めて竿掛けにおきます。
アジの群れはすっかり船下に集まりどんどん釣れるので夢中で釣っていると”ガタッ”と言う音がしたので竿掛けの方を見ると竿が曲がっています。
急いで竿を取り聞きあげてみると重いのですかさず合わせを入れます。針はガッチリ掛かったようで魚は抵抗しています。手応えからしてなかなかのサイズだと思いますが、果たして何が釣れたのかドキドキしながら慎重にリールを巻いていきます。
仕掛けの上部が水面に出てきたのでのぞきこむとなんとヒラメです!まさかこんな7~8mの浅場で本当にヒラメが釣れるなんて思っていなかったのでびっくりしました。
人生初のヒラメは41cmです。今年の七夕の時短冊に書いた”マゴチとヒラメが釣れますように”という願い事がみごとかないました!
引き続き小アジを集めながら置き竿でヒラメを狙います。時々ヒラメ仕掛けをあげてちゃんとアジが掛かっているか確認しますが、口が切れて逃げてしまうのか常に1~2匹しか掛かっていません。これではせっかく針が4本あるのに釣れる確立が減ってしまいそうです。
一度仕掛けを船上にあげ釣りたての元気なアジの口の堅いところに針を掛けて4匹とも逃げないようにして再度投入します。
程なく船べりに立てかけていた竿が海面に突き刺さりました。慌てて竿を持ち合わせを入れるとまたしてもガッチリ掛かりました。同じようなグォーン、グォーンという感じの引きなので今度もヒラメの様です。
しかし、引きはさっきのものより確実に強く何度か下に突っ込んだ時はドラグも鳴っています。引きを楽しみながら巻き上げ無事にネットイン!43cmと最初のものより2cmアップです。
その後は30分位続けましたがさすがに3匹目は釣れず、アジも200匹位釣れたので終了としました。
今日は僕にとって幻だったヒラメが2匹も釣れて最高の1日になりました!
今日の釣果
・ヒラメ 41~43cm 2匹
・アジ 11~14cm 200匹くらい