goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれなまず日記

シナリオライター鏡遊のブログです。
なんとなく気が向いたときに書きます。

戯言

2005-11-13 | Weblog
 何事もなく人生は過ぎていっています。
 変わったことと言えば……Nintendo DSを購入しました。ついでに「マリオ64DS」も購入。一つのステージを何度も楽しめる仕掛けになってるのがいいですね。面白い。1ステージにさほど時間もかからないし、息抜きにはちょうどいいです。

 そういえば、放ってた間に二度目のトラックバックが。また御影先生からですが。ああ、御影先生のサイトと言えば、トップページに「悪いが俺はホモだ」とか書いてますね。

 冗談言ってないで作業しよ……。

生存報告

2005-10-02 | Weblog
 またもや豪快にサボってしまいました。
 別におもしろ出来事もないのでどうしようもないのですが。つーか、今日もネタなんて別に。何事か語っちゃうような趣味もないですし。
 まあ、とても平穏な人生っぽいです。仕事はしてますよ。とても。

 あ、一つだけネタが。
 9月30日発売の「G'sマガジン」で、御影先生のオリジナル小説『ドリームノッカー』の連載が始まっています。インタビューも載ってるので必見ですよ。
 こんな寂れたところで宣伝しても意味ないけど。

 それじゃ、こんなところで。

サボリすぎ

2005-08-04 | Weblog
 とうとう7月は一度も日記書きませんでした。すいません、すいません。
 微妙にやることが色々あったというか、今も現在進行形で色々あるというか。でも、特に仕事情報はなかったり。水面下であがいています。
 かなり引きこもっているので、「暑い暑い」という世間の声を聞いても、あまりピンと来ません。うーん、なんかダメっぽい。元からダメか。

 やること山ほどあるのに、「零~刺青の聲~」をやってたりしますが。前作も僕のようなヌルゲーマーには厳しいゲームでしたが、難易度上がってますね。息抜きにプレイする、というには重いです……。つーか、マジ怖いですよこれー。

 とりあえずそんなとこで。

トラックバック

2005-06-24 | Weblog
 今更気づきましたけど、某方からトラックバックとかいうやつが。
 いや、ブログはわからんことだらけですが、トラックバックはその最たるもので。ふむ、こうやって使うのか。
 つーか、デザインが飛んでるって人のこと言えるのかと(笑

 ついでだから仕事情報。
 なんか、今月発売の「TECH GIAN」に微妙に『ef』情報が掲載されてました。ヒロインの一人、宮村みやこの立ち絵がー。御影監督と七尾先生のコメントも有ります。

 今日はこれまで。

新規作成

2005-06-16 | Weblog
 なんだか微妙に忙しいですが、Storyのコンテンツを作成。
 つっても、3~4年前に書いた小説っぽいものをそのままコピペしただけですが。
 今見返すと、おかしいところが多々あったり……。ていうか、恐ろしくて読み返せないというか。まあ、若かったなあと。

 いや、それより表に出せそうな作品を探して、2本しか見つからなかったというところに問題がある気がする。仕事以外でも練習を兼ねて色々書かねばなあ。
 と、嘘くさい決意をしつつこんなところで。

月1回ペースになっとる

2005-05-11 | Weblog
 またもや更新サボりまくりでした。
 ですが、今回はちょっと事情が違いまして。まあ、一言でいうと「忙しかった」。
 ていうか、現在進行形で忙しいっす。状況が悪化することがあっても緩和することはしばらくなさそうです。わーい。
 あまり忙しいとか言いたくないけど、実際にそうだからしゃーない。他にネタもないですしね。
 仕事情報も特筆するほどのものは無し。

 ま、とりあえず生存報告って感じで。できるだけ書くようにします。きっと。

サボリ魔

2005-04-07 | Weblog
 いやあ、すっかり更新サボりまくりでした。すいません。
 取り憑かれてるように何度も書いている、「書くことがない」というのが最大の理由ですけど、微妙にやることも多かったりとか。
 仕事情報も特にないと、他にネタがないですね。

 このままサイトに何もないままだとアレなんで、昔書いた短編でも載せようかな。新規のモノを書き起こす時間もないですしー。ま、そろそろ放置を続けるのも限界ですからね。何とかします。

必須アイテム

2005-03-11 | Weblog
 ただいま、名刺を作ろうかと検討中。
 名刺も持ってねぇのかよと突っ込まれそうですが、実際あまり必要ないんですよね……。
 ちょっと前に某所で某先生が「俺、名刺持ってないですから~」と言ってたのを聞いて、なんかひどく安心したりしてました。
 けどまあ、安心してる場合でもないなと。
 今後も名刺が必要になる機会なぞ滅多にないでしょうけど、作っておいて損はないでしょうしね。

 と思ったものの、そもそもどこで作るか? デザインはどうするのか? ペンネームは入れたほうがいいのか? などなど、悩むことしきりです。ま、ペンネームなんて変わる可能性もありますしね(ぉぃ

 同業者さんを含めて、他の人から色々意見を頂戴したんで、参考にしつつ検討しまーす。

たまには更新

2005-02-25 | Weblog
 ちょっと前まで風邪でくたばっておりました。
 更新してなかったのは単にネタがなかったからですが。
 つか、今も別にネタなんてありゃしないですけどね。ああ、むなしい。

 ef情報はえーと……今月発売の『コンプティーク』に情報が少し、『TECH GIAN』に対談のようなものが載っています。めっちゃ遅出しの情報ですね。
 後は今月26日発売の『電撃コミックガオ!』にて漫画版の連載が始まるようです。
 とりあえずはそんなところです。
 やっぱり宣伝以外に書くことがない……。

methods

2005-02-10 | Weblog
 押井守監督の『イノセンス』演出ノート『methods』を買ってきました。
 元々は5万円オーバーという凶悪な値段のコレクターズボックスのオマケで付いていたものですが、その簡易版らしいです。……つか、凄いボリュームなんですけど、ホントに簡易版?

 それはさておき、『パト2』版の『methods』と同じく、演出ノートというよりレイアウト集ですね。
 しっかし、本編ではエフェクトなどでだいぶ潰れてますが、どれもキチガイじみた描き込みですね……。ある程度3Dでモデルを組んでるとはいえ、人間ってこんなものが描けてしまうのか。

 紹介されてるレイアウトには押井監督のキャプションが付いていて、それらのコメントも面白いです。「別れの構図、別離を予感させる構図」なんかの話は、テキストで情景を描くときの参考にもなりそうで、なかなか興味深い。

 技術や演出意図の解説だけでなく、ちょろちょろ入れられてる制作時の裏話もおもろい。

 2800円とちょっとお高めですが、確実に金額以上の価値はありますね。特に押井作品のファンにとっては。
 つか、最近は文字ばっかり眺めてるので、絵を見てるとそれだけで楽しいのです……。