【災害ボランティア・義捐金の受付・こどもたち(18歳まで)のための支援などの情報】
【レスキューストックヤード】
http://www.rsy-nagoya.com/rsy/
東北地方太平洋沖地震について【第6報】・・・毎日更新されています。
【愛・地球博ボランティアセンター】
http://www.vol-expo2005.jp/
こちらも更新されています。
東北地方太平洋沖地震について被災地でのボランティアなど支援をしたいと思っている方へ(3月16日更新)
<現時点でのお願い>
1.被災地へのボランティアに今すぐ駆けつけるのは控えてください。
2.必要な物資は被災地からのニーズがはっきり把握できるまで送らないでください。
3.地震に関連したチェーンメールなどで誤った情報が流れています。信頼できる情報源で真偽を確かめてください。
4.発電所の停止が相次ぎ、電力供給が大幅に落ち込んでいます。節電にご協力ください。
※被災地のボランティア受け入れが可能になった時点でお知らせ予定
【全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア募集に関する情報】
※外部サイトへのリンクとなります。別ウインドウで開きます。
http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
「ボランティア基金」による支援金の受付について
●振込等の前にボランティアセンター事務局までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
●大変恐縮ですが、振り込み手数料はご負担いただきますようお願い申し上げます。
(1)銀行振込の場合
●三菱東京UFJ銀行 名古屋駅前支店 普通預金 0078566
口座名義:特定非営利活動法人愛・地球博ボランティアセンター 理事長 榎田勝利
(2)郵便振込の場合
●ゆうちょ銀行 089(ゼロ・ハチ・キュー)支店 当座預金 0205274
口座名義:NPO法人愛・地球博ボランティアセンター
(3)郵便振替払込票の場合
●郵便振替:00830-4-205274 口座名義:NPO法人愛・地球博ボランティアセンター
。
【義捐金・支援金による支援に関する情報】
※外部サイトへのリンクとなります。別ウインドウで開きます。
●日本財団 CANPANプロジェクト 東北地方太平洋沖地震支援基金
http://canpan.info/open/news/0000006465/news_detail.html
■銀行振り込みの募金はこちら■
三菱東京UFJ銀行(本店)普通口座:0492440(日本財団)
※振込元名義人の頭に「サイガイ」とつけてください。
例えば振込元名義人が山田太郎の場合、「サイガイ ヤマダタロウ」とお願いします。
※領収書が必要な方は、必要事項を明記の上、メールにてご連絡ください。
メールアドレス:kifu@ps.nippon-foundation.or.jp
メール件名:領収書希望
記載事項:領収書宛先・送付先住所と宛先・連絡先電話番号
●日本赤十字社 義捐金
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
郵便局・ゆうちょ銀行 口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
●Yahooボランティア 東北地方太平洋沖地震 緊急災害募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
●赤い羽根共同募金 義捐金
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/60/
【こどもたちのための支援】18歳までの子が対象です
チャイルドラインあいち
http://cl-aichi.net/news/index.php#news_282
チャイルドラインの活動そのものは、全国のチャイルドラインの仲間によって維持しております。
電話回線の混雑や停電などの影響によって、電話がつながりにくいこともありますが、チャイルドラインは皆様の心に耳を傾け続けます。
皆様からの電話をお待ちしています。
=子どもの心に寄り添う電話「チャイルドライン」=
フリーダイヤル 0120-99-7777
(月曜日-土曜日 午後4時-午後9時)
*被災した子どものみなさんへ*
心の中にいろんな気持ちがたくさんたまっていることでしょう。
お友だちや大人の人と話せるなら話した方がいいのです。
でも、もし。
周りの人たちが大変そうで、話すのをガマンしているのなら。
チャイルドラインは活動を続けています。
電話がかけられるようになったら、どうぞかけてきてください。
あなたが怖かったり、お腹が減ったり、寒かったのをガマンした体験や
家をなくした絶望感、大切な人をなくした哀しみ。。。
チャイルドラインは受け止めます。
それまで、たいへんだけどがんばってください。
待っています。
チャイルドラインあいち
代表理事 服部はつ代・高橋弘恵
☆被災地の子どもではなくても利用できるよ
☆全国でニュースなどを見て心配になってしまった子も利用してね