今各方面で流行のスワロフスキー。
ステアリングボスとリアのエンブレムをスワロ化したいと思っていたものの、
DAD・ギャルソン、FABULOUSなど市販のドレスアップパーツは、非常に高くて手が出ない。
そしてDADの方が粒も小さく色も選べるなど、気に入ってはいたものの、
W203ワゴン用が存在しないらしいとのこと。(FABULOUSはあるようだけど)
そこでハセプロのマジカルカーボンでステアリング用とリアのエンブレム用に
カット済みのカーボンシールとスワロフスキーのラインストーン(1440粒)を
購入し自作することに。

ラインストーンのサイズはSS5(約1.8mm)、色はゴールデンシャドー。
ちょっとサイズが小さすぎで、非常に細かな(気が遠くなる)作業を強いられる。
最初アロンアルファで接着していたものの、ラインストーンの大きさの割りに、
アロンアルファの量が多すぎて、ラインストーン全体を覆ってしまい、曇ってしまう。
そのため、途中から両面テープに変更し、これがなかなか順調に作業が進む。
ただ、やはり素人の手作業であるため、石と石の間がまばらに隙間が出来てしまい、
仕上がりは55点。
しかし実際にステアリングに貼り付けてみると、ハセプロのカーボンが
サイズピッタリに作ってあるため、内側に皺がよるようになって、
張ってみるとちょうど隙間がなくなった。
奥さんからは「ヤン車っぽい」と微妙なコメントを貰った訳だが・・・。
・・・まぁそんなことは気にせず、次回はリアのエンブレムに挑戦。
ステアリングボスとリアのエンブレムをスワロ化したいと思っていたものの、
DAD・ギャルソン、FABULOUSなど市販のドレスアップパーツは、非常に高くて手が出ない。
そしてDADの方が粒も小さく色も選べるなど、気に入ってはいたものの、
W203ワゴン用が存在しないらしいとのこと。(FABULOUSはあるようだけど)
そこでハセプロのマジカルカーボンでステアリング用とリアのエンブレム用に
カット済みのカーボンシールとスワロフスキーのラインストーン(1440粒)を
購入し自作することに。

ラインストーンのサイズはSS5(約1.8mm)、色はゴールデンシャドー。
ちょっとサイズが小さすぎで、非常に細かな(気が遠くなる)作業を強いられる。
最初アロンアルファで接着していたものの、ラインストーンの大きさの割りに、
アロンアルファの量が多すぎて、ラインストーン全体を覆ってしまい、曇ってしまう。
そのため、途中から両面テープに変更し、これがなかなか順調に作業が進む。
ただ、やはり素人の手作業であるため、石と石の間がまばらに隙間が出来てしまい、
仕上がりは55点。
しかし実際にステアリングに貼り付けてみると、ハセプロのカーボンが
サイズピッタリに作ってあるため、内側に皺がよるようになって、
張ってみるとちょうど隙間がなくなった。
奥さんからは「ヤン車っぽい」と微妙なコメントを貰った訳だが・・・。
・・・まぁそんなことは気にせず、次回はリアのエンブレムに挑戦。