日記 たまに釣り情報

たま~に釣り情報、魚に関することを掲載します。

太刀魚

2005-06-10 21:25:30 | 
今回は、今から夏にかけて旬の太刀魚を紹介しよう。
ほとんど人が知っている魚であるが、意外と知られて
ないこともある。太刀魚の名前の由来は「太刀」ようす
るに、刀みたい光ってるし形もそのように見えるから
太刀魚と言う説と、立って泳ぐからタチ魚と2つある。
漢字を見ると前の太刀が正解のようにも思えるが、
泳ぎ方を見ると頭を上に立ち泳ぎしているのだ。
水族館で見ることがあれば観察しても面白い。それ
と、日本にいる太刀魚は1種類といわれていたが、
最近、2種類いることが分かったそうだ。何処が違うか
詳しくは分からないが、目玉の大きさと、体色、体高
の違いだそうだ。比べてみないと分からないかも??

太刀魚は5月から産卵に入り、この時期夜になると
港でも釣れだす。釣り人の中では、太刀魚の大きさを
長さはもちろんだが、幅を指に例えて言う。太刀が釣れ
だしたよ指3本かな?!指3本分ぐらいの幅と言う意味
で、4本以上になると引きも良いし、楽に刺身も取れる。
ご存知のとおり、細長い魚だが、なんせ薄い魚である。
小さいと三枚の下ろすのも大変だ。小さくても無理やり
刺身にするけど(^_^;)
新鮮なものは刺身が美味、塩焼きも美味しいが、身が
やわらかいので網に引っ付くとすぐ崩れてしまう。
珍味なのがこの時期ならではの白子と卵、あまり大きく
ないので、新鮮なら天ぷらが美味い。アラで出汁をとっ
た味噌汁もなかなかいける。
今まで知っている大きさは、1,6メートル6キロ!と言う
化け物太刀魚が釣れたのを知っている。これだけ大きく
なると寿司ねたとして高額で取引されるそうだ。
tatiuo
tati_kao
左の写真のように歯が鋭い。
太刀の歯で手を切るとなかなか血が止まらない。
釣りも石鯛と同じように(少し細いが)ワイヤーを
使うのだ。それだけ鋭い歯をしているの。けして
針をはずすとき素手でやらないように、ペンチなど
を使用してほしい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太刀魚も、なかなか奥が深そう~♪ (よっちゃん)
2005-06-11 22:36:42
太刀魚も、なかなか奥が深そう~♪
まだ切り身の塩焼きぐらいしか、食べたことがありませんが、いつかお刺身も味わってみたいです。(^^ゞ
よっちゃん、太刀魚の造りも美味です。 (けんちゃん)
2005-06-11 23:18:52
よっちゃん、太刀魚の造りも美味です。
意外と手に入りやすい魚だと思ってますが、
、、そういえば、ほとんど切り身で売られてるん
ですね。新鮮なほどラメが輝いてますからね?!
ラメ入りみたいなシルバーですよ。

コメントを投稿