徒然日記

徒然なるままに書いています

東京都第11区選出:下村博文文科省大臣と大学運営にまつわる話

2014-11-30 10:16:22 | 日記

全国に大学と名の付く場所は何校くらいあるのでしょうか?


調べてみたらなんと778校もありました。その内597が私立大学だから76.7%にものぼり、その内44%がなんと定員割れを起こしている。
だからわたしが勤務する大学も運営費を稼ぐために、学生集めに奔走してるわけです。つまり、教育の質ではなくて、量です。「量」。人数集まれば誰だっていいんです。
(倍率の高い数%の有名大学は別です)

これっておかしくないですか?大学は最高の学びの場であるはずなのに、実際は学生集めビジネスに終始していてマーケティングを駆使してかき集めているなんて。


これは、あの池上彰さんも「大学のオープンキャンパスに参加したら、その場でAO入試の面接をやって合格のような制度をつくっているところは警戒したほうがいい」と言っている。



まったく酷い話だが。しかしそもそもこの教育行政はどうなっているのか?という疑問が湧いてきて当然であろう。
そもそもこの教育行政の最高責任者である下村博文大臣は、こらだけの大学数増加に対してどう思うか?とのインタビューに対して、こうこう答えて
いるテレビを見て驚いた。

「私は、大学数はむしろ少ないと思っています、いろんな学び方がありますから、もっともっと学びたい気持ちに応えるべきです!」

毎日学生集めに苦労している小生は耳を疑ったのだ。。。

多大な税金投入して、補助金を出してかき集め、学ぶ意欲のない学生に、「学位」を授与する。
そして就職は自己責任とばかりにつき離し、4割の学生が就活でうつ状態になっているのが現実だ。
  
 「大学が溢れている」 ⇒ 「税収足りないのに補助金出す」 ⇒ 「文科省の管理化に置く」 ⇒ 「自分たちが天下り先に利用する」


小生の大学にも文科省の天下りがいる。とにかく暇そうにしている。なぜかというと、理由は簡単だ、文科省に睨まれないようにするための”保険として座っている”
ことが仕事だからだ。しかもこの人、「博友会」という有名な下村先生を持ち上げる会のメンバーの一人だ。
彼らは、完全に役人の特権を利用して、私立大学を食い物にする”教育”とはほど遠い人達なのだ。なるほど、これだけ税収が下がって増税しているのに大学の数を制限しないのは、
理由があったのだ!

 「大学を増やせば」⇒「権限が大きくなり」⇒「大学から自分への寄付金が増え」⇒「天下り先が増える」

良く考えられたビジネスモデルじゃないか。小生は、学生にこのような事実を聞かせられない。教育という聖域を汚しているのは、文部科学省そのものであり、最高責任者は、
東京11区の下村博文大臣なのだから。。。