goo blog サービス終了のお知らせ 

Keith's LIFE ver4

続・Keith的日常における何でもないアレコレ

次の企画が動き出すーアロハTシャツ結果発表もー

2009-10-23 02:00:26 | JILLAな日々
先日、久米繊維さんに行ってきました。今久米繊維さんのギャラリーでTシャツアート展の選抜展が開催中。(~10/30)お近くにお越しの方は是非立ち寄ってくださいな。

久米繊維さんには選抜展をただ見に行っただけぢゃありません。どんどん次の企画が動いてます。で、その打ち合わせ。

今年たくさんの応募をいただいた「アロハTシャツ・プロジェクト」も来年の企画が動き出しました。

で、お待たせしました。今年の「アロハTシャツ・プロジェクト」各受賞者が発表されました~!企業賞には各担当者さまからのコメントもいただきまして、実にウレシイ限りです。恐縮な話ですが、僕の作品も選ばれました。こりゃ作り手として素直に喜んでしまいましょー。(結果発表はコチラ)

とにかく1回目ってゆーのは、作り手はホント手探り。で、次回はもっとレベルアップしなくてはと思う。まあ、その繰り返しだよね。
次回はもっと多くのカッコいい作品が出てくるんだろうなあ。僕も負けずに精進していきますぜ。

そんなハワイで活躍している人達が選ぶコンペやら、ローカルな地域での公募まで、今後も様々企画していきますんで、ぃよろしく~!

「アーリータイムス」



Keith

芸術の秋だなあー青山でワークショップー

2009-10-21 19:58:27 | JILLAな日々
先週、北海道のワークショップが終わったが、まだまだイベントは続きまーす。

今週末(10/24・25)は表参道国連大学前で「都心の里山・地球の家」というワークショップを行います。

今年の6月に同じ場所で行った、約40メートルの布に絵を描くというワークショップも大好評でしたが、今回は4メートル程の布に絵を描き、それを何枚か合わせてネイティブアメリカンの伝統的な野営用テント「ティピー」を作ります。子供も大人も参加OK!とー然今回も通行人を巻き込んぢゃいますよ。

当日は何人かのクリエイターの皆さんにもお手伝いをお願いしています。(クリエイターの皆さん、宜しくお願いします)お近くにお越しの方は是非覗いてみてくださいな。モチロン、花の1つでも描いてくれるとウレシイなあ。

詳細はコチラ

ぃよろしく~!

「紙マッチ」



Keith

終わり良ければーリユースTシャツワークショップー

2009-10-20 06:33:14 | JILLAな日々
さてさて札幌の2日目はサッポロファクトリーでリユースTシャツワークショップ。3R推進北海道大会に参加したわけだが、リユースTシャツワークショップといえば今年5月にJ-WAVEさんのブースとして参加。もー、お昼が摂れないほどの人気ブースでしたよ。
サッポロファクトリーは大正時代に建てられた開拓使麦酒醸造所(現サッポロビール/創業は明治9年)跡地の全天候型ショッピングセンター。


いよいよ開店時間。J-WAVEさんの時から想像すれば、1日で我々2人と現地スタッフ1名で100人をこなす忙しい1日の始まり!...のはずだった...。

来ない。体験希望者が来ないのだ!隣のブースにはチラホラと人が集まる。しかし、我々の目の前には一人もいない...。しかたがないので会場が用意したTシャツに2人で絵を描く。横目で見ていく人達。でも参加者はいない...。

午前中1名。(こりゃマズくね?)

原因はわかっている。誰もTシャツを持ってきていない。こちらもリユースとゆーことで新品のTシャツ販売はない。(描きたいけど描く材料がない?それとも北海道の人達って絵は描きたくないのか?)

マ、マズ いぜ~~~!

1時間...2時間...。昼食も摂らずに絵を描く...。交代でタバコを吸いに行ったり...。とりあえず何もすることがないから会場をウロウロする。



ん?

んん?総合受付にエコバックが積んである。(こ、これは?)

「これは売り物?」
「いえ、この会場のスタンプラリー参加者にお配りしてます」(これだ!)
「この裏に絵を描きませんかと声かけていただけます?」
「?」

その場に責任者の方がいた。

「どうぞ。声をかけましょう」
1枚サンプル用をもらいソッコーで作品を作り受付に展示してもらう。

賑わう隣のブースにテレビカメラが入った!まだこちらはゼロ...。

(来い、来い、来い...)





「あの~、エコバックに絵を描きたいんですが...」

(来た~~~~~~~~~~~~~~~~~~~)

時計は3時をまわる。

そこからリユース Tシャツワークショップのブースが堰を切ったように人があふれ出す。(よっしゃーーーーー)

賑わうブースにテレビカメラが入る(間に合った~~~~)

北海道の人も楽しく絵を描いてくれました。(ホッ)


約1時間半でエコバックがなくなり終了。参加者約30名。 こいつが午前中から始まってたらユウに100オーバーだんたんぢゃないのか?まあ、終わりよければすべてヨシ...でいいとしましょー。

今後の課題も見えたけど、とりあえず成功で終わったと報告しましょう。



ご参加いただいた皆さん、有り難うございました!
現地スタッフの皆さん、お世話になりました!

また今回JMAAに声をかけてくださいましたセレスポの鹿間さま、本当に有り難うございました。この場を借りて御礼を申し上げます。

「黒ホッピー」

ちなみにこの日はほぼ1日中Tシャツ1枚ですごしてました~。外も涼しくて気持ちヨカッタ~。ぃよろしく~!



Keith

ぶらしちゃいけないーナンのため?を常に問うー

2009-09-25 01:33:05 | JILLAな日々
先のブログにも書いたが、昨日はJILLAの理事会。毎回、毎回いろんな議案を片付けていく。大事なのは「イラストレーションを産業にする」「イラストレーターの為」こいつをぶらしちゃダメだってこと。まだまだ新しい小さな組織かもしれんが、やってることには胸を張りたい。

で、今日は大阪のT副理事長同行で、ある企業と打ち合わせに池袋へ。まだまだ詳細が固まっておらず発表できる段階ではないが、面白くなりそうだと伝えておこう。

今年もTシャツ・アート展には多くの方々の賛同を頂いた。あらためて感謝いたします。また参加されたクリエーターの皆さまもありがとうございます。現在売上の集計作業も進んでいますので、しばらくお待ちくださいね。

今年はTシャツ・アート展以降、いろんな企業・団体の方に声をかけていただいてる。少しずつではあるけど認知度も上がっているんだと思う。10月は北海道、東京でのワークショップ開催も決まっている。嬉しいことだ。

声をかけてくださる多くは非営利の団体であったりするが、企業、つまりビジネスのお話も当然出てくる。クリエーターが必要とするであろう商品を会員価格でご提供くださるお話なんて本当に嬉しい。ビジネスだが結果、クリエーターの発信の場になるなら喜んでご協力したい。認知度が上がるとゆーことは、そーゆーお話も増えていくと思う。僕らも今後、企業とのやり取りが増えるだろう。金儲けの匂いを嗅ぎつけてくるところもあるだろう。名前を利用したいだけのところもあるかもしれない。舵取りを誤ったらいけない。

「ナンのため?」そいつを常に問い掛ける。

「イラストレーションを産業にする」「イラストレーターの為」。そいつをぶらしちゃオシマイ。



個人でも、

「勉強するのはナンのため?」

「絵を描くのはナンのため?」

「お金を稼ぐのはナンのため?」

そいつをぶらしちゃオシマイ。

「オムライス」



ぃよろしく~!



Keith

芸術の秋ですよ~ーJILLAの打ち合わせー

2009-09-18 00:34:15 | JILLAな日々
別にサボってたわけぢゃないが、結果的にブログ更新ができずにいた...。

で、今日はJILLAの企画の打ち合わせ2ヶ所。他にも僕は同行しなかったが別の企画も動いてる。

さてさて、芸術の秋。10月はワークショップが続くんだぜ~。詳細は近日公式サイト(JILLA / JMAA)にアップしますんでそちらのチェックも、ぃよろしく~!

「マックフライポテト」



Keith