今日の報道ステーションでの特集。 . . . 本文を読む
最近重大な決断や謝罪の言葉を自身のブログやホームページで発表する人が多いが、いかがなものかと自分は思う。
確かにブログやホームページで表現することは一度に多くの人へ伝えることが出来るしメリットもある。
だが、本音はこうだろう。
ホームページにアップするのが一番楽だから。
引退するか移籍するか悩む桑田。
監督の起用方法が気に入らなかった金村。
チームメイトに理解してもらえなかった中田英。
もし . . . 本文を読む
ロケットとミサイルの造りは同じもの。
人や物を積んでいればロケットだし、爆薬をつんでいればミサイル。
宇宙に向かって飛べばロケットだし、敵に向かって飛ばせばミサイル。
北朝鮮はミサイル実験を行なったし、合衆国はスペースシャトルを飛ばした。
物理的にやってることは同じだけど、意味が違う。
北朝鮮が「あれはロケット発射実験なんだ。」て言えば、そう信じるしかないのかな。
なんなんだろう、この差って . . . 本文を読む
まずは日曜日の試合のこと。
自分は「勝つ為なら何をしても良い」とは考えない人間。
だからといって、
「正々堂々戦って負けたなら仕方が無い」とも考えない人間。
前者は、物事にはルール(ルールブックに載っていない相手への礼儀など含め)がある訳で、勝つためなら何をしても良いというのは違うと思う。
それにそんなに自分は器用じゃない。
そして後者は、それって結局「自己満足」でしかないと思うから。
まぁ自分 . . . 本文を読む
小中学校で給食費を払わない親が増えていて問題になっているらしい。
ポイントは「払えない」のではなく「払わない」のである。
月々4~5万円も子供の携帯代払うのに月8千円の給食費払わない。
滞納による不足分は各地方の税金によって補てんされている。
実際に払わない親のインタビューで言い分を聞いていてちょっとおかしいと思う。
『義務教育』だから払う必要がないと自分で判断しているそうだ。
これは違うと思 . . . 本文を読む
リンク:イラク戦争20日で3年 前首相「すでに内戦」 -gooニュース-
戦争や政治、思想に関する話は、ともすれば友人を失いかねないので多くを書くつもりはありません。
ただ、イラク戦争がもう終わったのではないかと、過去のものとなっている人がいた事にショックを受け今日ここに残します。
イラク戦争は終わっていません。いまでも米軍の掃討作戦という名の下に空爆が続いています。
では、3年たって『大量破 . . . 本文を読む
商法上は株主のもの。
では、法治国家日本では必ずそうなるのであろうか。
確かに「取締役会」より、「株主総会」の方が立場は上である。
ただ、商法では「所有と経営の分離」を謳っているわけであり、
また、株を持つ認識(趣旨)も今とは違っていたと思う。
それならば、誰のものなのか。
そもそも法律は会社を『人』と見なしている(法人)わけで、
では『人』には特定の所有権を与えられるのだろうか。
. . . 本文を読む
現在、地震の起きる17秒前には地震を察知することが出来るそうです。
先日TBSの「夢の扉」という番組で、気象庁で働く束田進也さんという方が「早期地震警報システム」を開発しているということを知りました。
その方によると地震の種類や規模にもよりますがだいたい17秒前には察知することが出来るそうです。
『17秒』長いと感じるでしょうか、それとも短いと感じるでしょうか。
束田さんは番組の中で、
. . . 本文を読む
これだけの情報を与えられたとき、人はどのようは女性を思い浮かべるであろうか。
とあるマスコミは「ブランド依存症の女性」と表現した。
夜のお店で働いていたこともある。(実際は「働かされていた」という方が正しいであろう)
この表現が加わったときはどうであろうか。
もう一人思い浮かべていただきたい。
部屋の扉にはキティちゃんのネームプレートが掲げられ、キティちゃんのキーホルダーを自転車の鍵につ . . . 本文を読む