ケイ&リルと全日本動物愛護連合と仲間のブログ

ブログ記事を書いてくれる人、連絡してくださいね(・ω・) メール keidoubutu-aigo@yahoo.co.jp

あなたはこれを見て、何を感じ、何を想い、何を守り、どう生きるべきと考えるんだろうか..

伊藤ハムの養豚場が撮影されました(2012年4月)あなたはまだ加害者でいつづけるんですか?      

残酷なものを見えないように、聞こえないようにしたければ、それをなくすために自分自身が行動することが一番の近道だと気付くべきだ。 ヨハン・K・リーベルト

5月10日(土)のつぶやき その7

2014年05月11日 03時44分37秒 | 日記
 莉奈 @Rina6rina20 22:58 今日からわたし、ベジタリアンになります? 動物愛護党 福島景 ケイ&リルさんがリツイート | RT from web返信 リツイート お気に入り  TOUMAI & Amahina @TOUMAIAmahina 22:56 明日はいよいよTOIROマルシェ! お天気も良さそうなので、お散歩がてらどうぞ? TOIRO限定ランチプレートは、ベジタ . . . 本文を読む

5月10日(土)のつぶやき その6

2014年05月11日 03時44分36秒 | 日記
 動物愛護党 福島景 ケイ&リル @vegetarian_kei 18:56 新日本科学が野生動物を自分のモノとしか考えていない証拠映像 (22) youtu.be/kxTqPEtwnAE 1 件 リツイートされました from ケイ&リル返信 リツイート お気に入り  動物愛護党 福島景 ケイ&リル @vegetarian_kei 19:00 19時ニュース速報。日本中が真剣に考えた。生 . . . 本文を読む

5月10日(土)のつぶやき その5

2014年05月11日 03時44分35秒 | 日記
 動物愛護党 福島景 ケイ&リル @vegetarian_kei 16:41 くじけそうになった時には思い出すといい。思い出しさえすればいい。 ヨハン・k・リーベルト from ケイ&リル返信 リツイート お気に入り  カプコ @buuubuuu0505 23:11 "@vegetarian_kei: 狩りなら許しますか。 猟(漁)なら許しますか。 全て使い切るなら許しますか。 いただきます . . . 本文を読む

5月10日(土)のつぶやき その4

2014年05月11日 03時44分34秒 | 日記
 動物愛護党 福島景 ケイ&リル @vegetarian_kei 13:00 13時。NHKの番組によると、世界のトウモロコシ年間生産量約六億トンのうち、約四億トンまでが家畜の餌に使われる。その餌の一割でも人の食用に回せば世界から餓えはなくなるというのです。それは米国人と日本人が五回に一回、肉料理を減らすだけの事。29日 肉禁止の日 3 件 リツイートされました from rakubo2返信 リ . . . 本文を読む

5月10日(土)のつぶやき その3

2014年05月11日 03時44分33秒 | 日記
 動物愛護党 福島景 ケイ&リル @vegetarian_kei 08:00 8時。肉の危険性は続く。動物性タンパクは腸内で腐敗発酵してアンモニア、インドールなどの有毒物質を作り出し、腸壁細胞が常にこれらの刺激を受けるとガンの原因になる。特にアンモニアはウィルス感染を増加させる。さらにこれらの有毒物質は腸から血液に吸収されてしまう。29日は肉禁止の日 from rakubo2返信 リツイート お . . . 本文を読む

5月10日(土)のつぶやき その2

2014年05月11日 03時44分32秒 | 日記
 H.Nozomi(命は一つ) @nozomihopepeace 15:35 ◆韓国で「中国毛皮産業について」が放送された。生きたまま毛皮を剥ぐ行為は現在も行われている事実です。 blog.goo.ne.jp/grandemperor/e… @vegetarian_keiさんから 動物愛護党 福島景 ケイ&リルさんがリツイート | RT from web返信 リツイート お気に入り  動物 . . . 本文を読む

5月10日(土)のつぶやき その1

2014年05月11日 03時44分31秒 | 日記
 動物愛護党 福島景 ケイ&リル @vegetarian_kei 00:00 0時。日本の伝統・文化。「神社やお寺に行く時は動物の肉を食べるのは禁止。それも前日と当日、そして次の日の3日間」「不幸のあった家では死後四十九日までを忌中とし、その期間中は肉や魚などの生物を口にしない」「お通夜や葬式で肉類を食べると葬式の意味がない」 29日は肉禁止の日 from rakubo2返信 リツイート お気に . . . 本文を読む