ぐ~たら徒然日記

ジャンル問わず色々と綴っていきます。

【ポメラ】たかが一手間、されど一手間

2023-05-14 14:16:55 | 日記

ポメラのアップロード先を「Dropbox」へ変更した。
今までのアップロード先
「アップロード先=Gmail」という固定観念があった。
ポメラで作成した文章をGmailにアップロード。
アップロード後は
①Gmailで受信した本文を(範囲選択して)コピー
②メモ帳エディタにペースト
③加工・編集してブログサイトへアップ
という工程だった。

問題・不満点
アップロード先がGmailだと内容が「Gmailの本文」になる。
テキスト形式へ変更しないとブログサイトへアップできない。
そのための上記①②が非常に面倒と感じていた。

解決法「Zapier」の導入
「アップロード先=Dropbox」にするとテキスト形式のまま編集可能とのこと。
さすが“ポメラニアン”の諸先輩方はすでに活用されていた。
連携ツールとして紹介されていたのが「Zapier」
英語のサイトで何やら小難しげだった。

※参考サイト
ポメラDM200 から Dropbox にアップロード機能で連携する詳細手順

ざっくりと捉えた流れは
Zapierのアカウント登録
Googleアカウントと連携可能
アクションの登録
「Zapier宛にメール送信すると、Dropboxにテキストファイル作成」
このアクションをZapierに登録・設定をする。
ここに非常に時間を費やしてしまった。

(二つのアクションを登録。①ポメラからZapierへアップロード②Dropboxにファイル作成)

(アップロード先の宛先をZapier用のアドレスへ変更:表示名は「Dropbox」)

(宛先を(Gmailから)Zapierへ変更)

使用感
非常に快適だ。この上なく幸せだ。
アップロード後に「すぐに、直接」テキスト形式で編集可能。
「たかが一手間、されど一手間」ここをクリアにすることが大切。

(Dropbox内に「テキスト形式」のファイルが作成されている)

(テキストエディタで開いて編集・加工)

「テキスト入力専用マシン=現代のワープロ」でこねくり回して作り上げた文章。
その文章をいかにスマートにアウトプットするか。
それが一番大事、だ。

 

 

 


【書評】パソコンをどう使うか~活字から電子メディアへ~

2023-05-02 13:59:09 | 日記
パソコンをどう使うか~活字から電子メディアへ~
著者:諏訪邦夫
出版社:中央公論社
出版年:1995年4月

①なぜこの本を購入したのか
東京で古本屋巡り
神保町へ行く途中の書店で購入
タイトルの“どう使うか”にピンときた
パソコンに限らず「電子端末の使用」は手段(ツール)であって目的ではない
改めてどのような手段があるのか見直したかったため

②印象に残った引用抜粋
P75.パソコンの有効な使い方
パソコンで書く~パソコン文章術~

(1)紙のメモの効用
パソコンで文章を書く前に必須の作業。
下書きなしで文章を作ると効率が悪すぎる。
書きたい内容、アイデアを思いつくままにメモに残す。

(2)文章に書くのを遅らせる
メモに書き出したら“しっかり熟成”
すぐに文章にしようとせず、書き出したメモを加工。
文章の構成要素をメモ段階で組み立てていく。
文章という形に収めるのはもう少し後で。

(3)メモの段階で全体を考える
徐々に文章全体の構造を作る。
タイトル、見出しなど。

⑤自分の考えや本への想い
紙のメモを「ポメラ」に置き換えてみる。
文章(ブログ、小説など)の下書きにはポメラが最適ではないか!
・蓋を開ければ数秒で入力開始可能
・“邪魔”が入らず入力に集中できる作業環境
・メモを自由自在に編集可能(移動、複写、置き換えなど)

「デジタルポケットメモライター」は文章を生み出すには必須の端末だと改めて痛感。

【ガジェット】物理キーボードは正義

2023-04-26 19:38:54 | 日記
唐突だが、私はフリック入力が大の苦手である。 年齢のせいか、指先の乾燥のせいか分からぬが…
入力を間違える度にイライラして仕方がない。 ショートメッセージやLINEで入力する時にミスをするとイライラは最大限に達する。
スマホで入力する時に、画面キーボード(ソフトウェアキーボード)ではなく「物理キーポード」を使いたくなって仕方がないのだ。
外出先でも手軽に使えるキーボードはないか…と思っていたところ「勝間和代さん」がブログで紹介されていた。 “MOBO”という会社のBluetooth対応キーボード。 三つ折り型になっていて、畳んだときの形状は文庫本の様。



一度ペアリングしておけば、後はキーボードを広げた瞬間にスマホと接続。 快適にサクサクと入力ができるのだ。



勿論、キーボードアプリは「親指シフト対応」アプリだ。 パソコンだけでなく、スマホでも親指シフト入力ができるなんて幸せ過ぎる。
モバイル型キーボードにしてはキーピッチやキーストロークも申し分ない設計だ。 男性の手でも十分に打ち応えがある。
外出先でも「物理キーボード」を使ってみたい方々にはオススメのガジェットである。

※この文章も「MOBOキーポード」で作成



【ガジェット】ポメラの活用方法

2023-04-24 07:50:23 | 日記

ポメラの活用方法は十人十色。
自分は「ブログの下書き」で活用中。

・クローズな環境で集中して文章作成
・成果物を様々な方法でオープンに
この二つの棲み分けがポメラの最大のセールスポイントだと思う。

ポメラは四つのエクスポート機能を搭載。
取り込む内容、用途に応じて選択可能。
自分なりに以下にまとめてみた。

①QRコード
・Wi-Fi環境下でなくとも使用可能
・Twitter投稿やLINEメッセージなど短い文章を取り込む
・スマホのフリック入力が苦手な人
(QWERTYキーボードを使いたい人)

②アプリ接続
・比較的長い文章をスマホに取り込む
・クラウドメモに保存(GoogleKEEPなど)
(Wi-Fi環境は必須)

※①②はアプリ「pomeraリンク」を使用
・「読み上げ」でブログ投稿前に推敲
・「PDFに変換」でnetprintで印刷

③アップロード
ブログ投稿用の下書きをパソコンに取り込む
スマホ(アプリ)を介さずにダイレクトにパソコンに取り込める

④PCリンク
ポメラ内部メモリ・SDのデータをバックアップ
予期せぬポメラの故障、利用中のブログサービスの突然の閉鎖に備えて。

自分の用途に合致しているのは③。
以前は④だったがケーブル接続が面倒。
ポメラは「ブログの下書き」という手段であり目標は「ブログサイトへアップ」。
下書き~完成は極力シンプルであるべき。

私なりの使い分けが、皆様の参考になれば幸いです。

 

 


【ガジェット】ELECOM「Relacon」

2023-04-23 12:45:05 | 日記

ELECOM「Relacon」購入、使用レビュー

①購入の経緯
勝間和代さん(経済評論家)のブログがきっかけ。
私は「勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ」を愛読中だ。
(親指シフト入力を始めたきっかけも勝間さんの影響)
勝間さんは肘の痛みの軽減のためにご購入されたとのこと。

②活用例
②-1 Kindleのページ操作
パソコン版Kindleで本を読む時に重宝している。
ページを操作する時はEnter(もしくはShift+Enter)を押す。
ページ読み終えるごとにキーを押すが、あまりスマートな操作ではない。
その改善に、当初「フットスイッチ」を導入。
足元のペダルにShiftやEnterを割り当て、踏み込んでページ操作するという機器。
ただ、それもスマートではない…
そこで導入したのが「Relacon」


赤いトラックボール以外に10個のボタンがある。
各々のボタン押下時に機能するキーが初期値として割当済み
(YouTube動画の再生、停止など)
この設定は専用ソフトウェアでカスタマイズ可能。
Kindle操作において以下の(ショートカット)キーを割り当てた
・Enter=ページ進む
・Shift+Enter=ページ戻る

②-2 Chromeのタブ操作
Chromeで「タブ新規」「タブ閉じ」という操作を頻繁にする。
タブ新規=ctrl+T
タブ閉じ=ctrl+W
タブ移動=(shift+)ctrl+Tab
キーボード入力中はショートカットキー操作が基本。
(ホームポジション(定位置)は正義!)
ブラウジングのみであればRelacon操作が楽。
ダイヤル部分にctrlを割り当てると、ダイヤルを回すだけで画面の拡大/縮小が可能。

③使用感
マウスを持つ姿勢だと肘が前に出て固定される。
長時間同じ操作を続けると、疲労や肩こりに繋がる。
RelaconはBluetooth接続のため、腕を組んだ姿勢でも操作可能。
腕や肘が疲れない。
ポインタ動作の速度も調節可能。

パソコンモニタをリモコン操作できる「Relacon」
パソコン操作で疲労を感じている方へオススメしたいガジェット。