とりあえず80歳へ  『古希からの田舎暮らし』も10年目になろうとし、喜寿も過ぎてゆき、さて……。

定年後は田舎志向。69歳のとき三木市で「田舎暮らし」をはじめました。田舎にとけ込もうと心掛け、菜園をたのしむ日記です。

怠け心を叱咤激励しないでおきます。

2016-01-24 03:21:54 | 日記
 ものすごく寒い。コタツにあたりながらテニス・全豪オープンの試合をテレビ観戦しています。
 金曜日に味噌を仕込んでから外仕事は一切せず、家の中の片付けもせず、コタツでテレビ(テニスの試合観戦)。WOWOWに入っているので、朝から晩までテニス放送があり、どれもおもしろい。
 去年は今頃、裏山に池を掘っていました。山頂まで段々をつけたり、3メートル四方の花見デッキをつくるために斜面をツルハシで平らにして、大きな材木を運んだりしていました。
 今年はこの寒さに縮こまり、外に出てそんな仕事をしようなんて夢にも思いません。一年でそんなに老け込んでしまったか。
 風邪気味だったこともありますが、それより大きいのは「気持ち」というか「気力」というか、もっといえば「いのちのうねり」ではないでしょうか。ながい人生に山も谷もあったように、歳をとっても「気力」の盛り上がるときと沈むときがある。
 そんな波の谷間にいるときは、ジッとしているに限る。長い人生でいつの間にか身についたそんな智恵で、コタツにあたっているのかもしれません。怠け心を叱咤激励するようなことはしないでおきます。
 そうそう、この冬は畑の草刈り足場を作り直すつもりです。はじめの構想では、いまの足場を全部取り外して、新たに2辺に足場をつくるつもりでした。45メートルの南の土手と坂道沿いの辺の一部・13メートルに。しかしボロでも足場があるのですから、その上に幅広の板を置いて足場を補修するやり方に変更します。杭の弱いところは補強します。
 さー、今日は4回戦でツォンガとの試合。これに勝てばいよいよジョコビッチ。負けるわけにはいきません。
 でも、あんまりハラハラするのはイヤなので、負けそうになったら見るのをやめて、あとの再放送で見ます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。