goo blog サービス終了のお知らせ 

畏怖烈士の武論具

・・・どちらに転んでも良識の範囲内で済む話。

トヨタ・モンモン中学校発動!

2006年04月09日 | アンチ・トヨタ
■うはははは。 さすがはトヨタ、やる事が斬新!

『英国の名門私立「イートン校」をモデルにした中高一貫の全寮制男子校、海陽中等教育学校(愛知県蒲郡市)が8日、開校し、入学式が開かれた。 同校はトヨタ自動車などが中心となって出資した学校法人「海陽学園」が運営。 理事長の豊田章一郎・トヨタ自動車名誉会長は「一生懸命に勉強し、世界で活躍できる基礎を身に付けてほしい」と述べた。 同校は「国際社会で活躍できる人材の育成」などが建学精神で、基礎学力を習得させ、エリート養成をめざす。』

おいおい、「イートン校」に失礼だろ、それは(笑)。
せめて6年後にどんな人材を輩出できたかを世間様が確認してから豪語しろよ。
地元では優秀な子供達の青田刈りだって他の私学から批判を浴びてるらしいけど、そこはトヨタさまだ、そんな声に耳を傾けようハズもない。

で、どんな学校なんよ?って、すごいぞ、校則が。
・ゲーム機器、漫画、自転車、カード等々は持ち込み禁止
・音楽CDは5枚まで持ち込み可
・PASSを常に持ち歩く(居場所管理、校内での買い物、着信専用電話等に利用)
・親が子供に電話できるのは19:00〜20:00の間のみ
・週末の帰宅は保護者の迎えが必要
・週末に買い物等のための外出は本人と保護者が連名で管理者に申請し承認を受け教職員が引率する

・・・・・・収容所? 「校則」でなくて「拘束」だろ(笑)?
人生で一番モンモンとする時期を6年間も監視された男所帯の中で猛勉強させられながら生活するってか。 
女の子も夜遊びも授業サボリも経験できず庶民感覚もわからないヤツが将来のエリートになるんすか。 
6年間で1800万円の授業料も、さすがトヨタさん、三河商法から三河教育の頂点をいきなりゲット!でございますね。ほほほほ。

お~い、トヨタで働いてる皆さん、将来こんなモンモン・トヨタロボットが幹部になるんですよ~。良かったですね~。(因みに画像はこの学校の近くの蒲郡競艇だよ、いい環境だろ?)

ざけんな、トヨタ

2006年04月08日 | アンチ・トヨタ
■『オーストラリアGPで今季初となる3位表彰台をゲットしたトヨタ・チームだが、すでにマイク・ガスコイン/テクニカル・ディレクターとチーム首脳との間の溝は埋めがたいもののようだ。 まだ公式発表はないものの、英誌などの間ではすでにガスコイン氏のチーム離脱は確定的との見方がされている。

ガスコイン氏は現在のルノーの成功の基礎を作った立役者で、2003年12月にトヨタへ加入、チーム体制を改善すると共に2005年の『TF105』、2006年の『TF106』と開発を行ったがトヨタが期待したほどの成果は挙げられないでいた。 』

カネにモノを言わせてルノーから横取りしたガスコイン。
巨額のアブク銭でF1の栄光を買い取ろうとするヨコシマな考えに辟易。
ジャイアンツでさえ、その愚かさに気づいたと言うのに、本当の「クルマ屋」の魂を持たないゼニ至上主義メーカーは没落すべし。


くたばれトヨタ

2006年04月07日 | アンチ・トヨタ
■画像は、5年前の東京モーターショーで展示されたコンセプトカー「POD」。 トヨタとソニーのコラボ企画で、涙流したり、尻尾振ったりするトンデモおふざけ車だった。 アイボ自動車と言った所だろうか。
ま、余裕のあるトップメーカー同士のお遊びと考えれば他愛ないものではある。

しかし、このニュースはどうだ。
『ソニーが新たな社外取締役に、トヨタ自動車副会長の張富士夫氏を起用する見通しとなった。主力のエレクトロニクス部門の立て直しを急ぐソニーはトヨタ生産方式など製造現場に精通する張氏の助言を受け、生産の効率化に役立てる。ソニーからの強い要請にトヨタ側が応じる方針を決めた。』

出ました、得意の『トヨタ生産方式』。
カイゼン・カンバンを以ってグダグダ状態のソニーを救えると思ってるところが、トヨタの奢り高ぶりの最たる部分だ。 ソニーもソニーだ。ったく情けない事おびただしい。「日本よ、俺について来い」と言ってた時代を忘れたのか? 三河のクルマ屋風情に教えを請うなんざ、お天道さまが許しても天国の「井深大」様が許さねえってんだよ。

トヨタもよ、生産方式を自慢したいなら直下のお荷物「トヨタホーム」を何とかしてみろよ。 
IR情報さえも出せない、愛知と言うかトヨタグループにしか売れないご立派な商品造りをカイゼンしてみろや? クルマ屋はクルマ屋の世界だけでジっとしてろよ、まったく。