goo blog サービス終了のお知らせ 

いつものコーヒーを。。。

旅行、音楽等など楽しんでいます

憑神

2007-07-03 17:33:18 | Weblog
     浅田次郎さんの小説 憑神です

  家業は御徒士(省略します)婿入り先から出戻り 立場のない
  主人公 頭はよく 武芸も達者申し分ないのですが 男の子が
  出来た途端 いびられ 御徒士の素性をののしられ ある事件を
  きっかけに追い出されます
  同年の御徒士が 三囲稲荷(みめぐり稲荷)に願をかけ出世した
  事を聞き 自分も。。。と

  三巡稲荷を字が違う と思いながら 何とぞ宜しくと手を合わせる
  そこから憑神がつき 最初に貧乏神 厄病神 死神 とつく
  憑神には宿替えがきくと云われ 貧乏神には婿入り先に 厄病神
  には兄に それなりに事情があって宿替えを頼みます  
  死神にはとても宿替えを頼む事が出来ず 自分で背負う いろいろな
  災難を乗り越え 死神を胸に抱き 律儀な人と言われながら 
  御徒士として 花道を行くのです 。

     ________________________

  
       ☆ いつものコーヒーとケーキにしましょう ☆

    
     

劇場へ

2007-06-26 19:41:52 | Weblog
旗揚げ公演を観てきました
    
    銀座にある劇場で客席80名強の小さな劇場です

   それは40歳~72歳の中高年が繰り広げる
   オーディション会場の風景 というものです

    一人々が違う思いで受けにきたオーディション
   自分を一生懸命表現するのですが そうではなく
   自分の事を話してほしい と伝える主催者側
   でもそれが何なのかわからず 悩み 考え。。。
   最後に一言 又受けにきます…

   シンプルなのですが息遣いまで感じるほどの舞台でした
   皆さんは養成所で勉強されて 4~5年との事
   素晴らしい舞台を観てきました ☆

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  ☆ スミレの種が今にも弾け飛びそうです ☆

  

新緑

2007-05-23 19:30:05 | Weblog
  5月 さわやかな季節。。。と言いたいのですが
  今年は少し暑い日も多いいです
  5月病 ありますね~(5月と言わずいつも感じています)
  主婦としましてはキッチンにたつのも重々しく…
  これでは美味しくできません
  キッチンに立つのが楽しくなるようにすれば 一振りの
  味付けになるのでは  可愛く 見るからに楽しく
  道具一つでも 少し変えてみるのもいいのかも。。。


 先日 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました
  落ち着いた とても静かな庭園です
  皆様はご存知だと思いますが もみじの中にトンボの
  ようなのが見えますね 種だそうです 知りませんでした ☆
      

国立新美術館

2007-05-15 19:22:59 | Weblog
   国展をみに行ってきました
   
  絵画 彫刻などなどが出展されていました 
  沢山の大きな作品が一杯です  彫刻が楽しかったですね 私には
  宇宙人に見えたり 怪獣に見えたり 思わず微笑みたくなるような
  優しさのある作品 又問いかけたくなるような作品など。。。

  でも ちょっと疲れました あまりにも大きな沢山の作品で…

  ミッドタウンで一休みです もしかしてこれが目的だったりして…
  

抜歯

2007-05-10 19:08:47 | Weblog
 今日はかなり楽になりました でもまだ頬の腫れはあります
 7日に親知らずを抜き 3針縫ってあります
 抜歯後の痛さは言葉に出来ない程です 薬アレルギーがある為
 どれでもと いうわけにもいかず。。。 心配でしたが
 顔は腫れ 口はあまり開けず 食欲もなくなり(というより
 食べれないのです)歯の治療がはじめての為 恐怖があったの
 でしょう 疲れがどーっとでてしまいました

 抜糸は1週間後です 麻酔せずに抜くのですよね 。


 写真は
 GWに栃木県のあしががフラワーパークに行き撮ってきたものです
 藤の花が見ごろでした  500畳敷の大藤棚です 
 白藤のトンネルは今が見ごろとの事です 。

 

5月の節句

2007-05-03 15:47:57 | Weblog
  絵皿を飾っています

 子供の初節句には(数十年前ですが)段飾りを
 求めました  
 6歳ごろまで飾りましたが その後は 
 数回の転勤などで一つ壊れ 二つ壊れなどで
 飾る事もなくなり
 季節物の整理のたび 気になりながらも 
 そのままの状態でした
 
 何時かは何とかしなくては と思い 昨年
 思い切って整理しました 初正月の破魔弓のみ
 残し 罪の意識を少し感じながら。。。
 
 一昨日 息子が来た時 絵皿をみていました 。
 
 
 

文庫本

2007-04-17 12:15:20 | Weblog
3月 新聞に作家3人さまによる朗読会の記事がでていました

それは開かれた後だったのですが このような機会があれば
ぜひ聞きたいと思い 中のお一人 大沢在昌さんの本を買ってみました

シリーズ物が多く その中から 2つのシリーズ物を読んでみましたが 
面白かったです 登場人物も個性的で ストレス解消に といっては
作家さんに悪いのですが。。。

家事もろもろで多少ストレスありの主婦としては とても面白く 又このような
事が できるわけがないようなアクション スリルなどついつい引き込まれ
疲れがとれます ☆
 

歯科医

2007-04-11 11:18:44 | Weblog
総合病院の歯科口膣外科に行ってきました

歯を守る為 3年程前から年に2~3回クリーニングしています
お陰さまでこの年まで歯の治療はした事がないのです

ところが半年ぐらい前から 親知らずがニョキニョキと悪戯を
しはじめたのです 少しでも早い内にと。。
今 幾つとはいえませんが(この年になって親知らずが…)という感じです

診察の結果 同じ事を繰り返すでしょうから 抜きますかー と簡単に
ドキーッです  でも何時かは抜かなくてはいけないだろうと 心の中には
ありましたが いざ云われてみると どうしよう と

(抜いた後はどのようになるのかな その時は恐怖で体力が持つものなのか)
などなど 先生側から見たらくだらない お腹の中では笑っているでしょうと
思いながら  こちらも経験がないので必死です  いろ々質問して
予定日を決めてきました 。

干し柿

2007-03-13 11:27:23 | Weblog
つくばの地元の方が作った干し柿です
色といい 味といい 素朴で美味しいです

結婚して初めての正月に主人の実家に帰った時(福岡県)
義父が一人15個ずつ 手作りの干し柿を(8人兄妹です)
帰りに渡してくれました 2人30個です

東京に帰り着くまで待てず 途中で食べた事を覚えています
少し硬めでしたが美味しかったです

今は 正月には無くてはならない一品です
毎年 買い溜めては冷凍し お茶などで楽しんでいます
でも もう残りが…

雪吊り

2007-02-22 12:07:08 | Weblog
ライトアップされた松の雪吊りです

雪をかぶっているとどのような景色かな~と
思いましたが 今年は残念です… 
と いうわけではありませんが フリーソフト
で遊んでみました  写真をクッリクして下さい ☆

金沢 挑戦

2007-02-18 11:40:44 | Weblog


和菓子作りと金箔貼りに 挑戦してきました 
初めての経験です 美味しく見えますでしょうか。。



金箔貼りは難しかったです 薄く 持ち上げただけで
よれてしまいます  仕上げは勿論やっていただきました。

歯科医院

2007-02-08 14:37:47 | Weblog
3年位前から年に2度程 歯のクリーニングに
行っています

昨年の夏ごろ 次回の予約は何時ごろが と 連絡を貰い
いつごろの何時と 予約を取りました

午前 ○○歯科ですが と電話が   えーっ
そうです 家に居たのです 予約の日の時間に 
すっかり 忘れていました 低姿勢で予約の取り直しです
主人は あー 恥ずかしい… 情けない と

同じ歯科医に通っています

また忘れてはいけないと 昨日からキッチンの 目に
つく所に 診察券をぶら下げていました

無事 終了です

どうにかこの年まで歯の痛さを知らずにきました
幾つまで自分の歯でいられるかな。。と 思っています

映画  壬生義士伝

2007-02-02 13:45:20 | Weblog
壬生義士伝がテレビで放映されました

この映画は試写会で見ることができました
吉村貫一郎という新撰組隊士です

これ程 故郷を愛し 家族を愛し 
生きる為に人を・・・ 自分はひもじさになれているから・・と
これほど やさしく 悲しい人が。。。 と

直 本を求め一気に読みました  それから2年半
浅田次郎さんの本を制覇しようと〔バカですね〕 必死で。。

でもどの本も私にとっては  電車の中で可笑しくて読む
ことが出来なかったり 日輪の遺産やシェエラザードのように
悲しく切なかったりと とても素晴らしい心に残る本です