おやすみなさい pic.twitter.com/WPtbtQ7cHL
— カレンダー深海生物図鑑 制作スタッフ (@Abe_ntc) 2016年7月22日 - 00:22
大さん橋だけじゃなく新港でも船舶見学などやるようですね。「うみ博」は明日から。平日は行けませんが。→"大さん橋ホールで「うみ博」 さかなクンステージや深海調査研究船の見学イベントも hamakei.com/headline/9866/"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:20
有人潜水艇「トライトン」、えらい小さな船で運用している。このクラスの船で運用できるのか?素晴らしい→"The Siren Song of the Britannic sidetracked.com/the-siren-song…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:23
「東京湾クリーンアップ大作戦」の一環で、「きれいな海をまもる船大公開in横浜港」が横浜市の新港ふ頭5号岸壁で開催。清掃兼油回収船「べいくりん」、消防船「ひりゆう」、消防艇「よこはま」の船内見学などが開催。→pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/clean_up…(PDF注意)
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:26
産学連携を重視。しかしランキングにこだわり過ぎだし、特定の評価指標に固執しないで。インパクトファクターも。→"大学ランキング、順位独り歩きに危機感 アジア、東大が1位→7位 評価は一面的 留学人気左右、無視できず :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:30
9月から→"東京工業大学社会人アカデミー主催/蔵前工業会共催 講演会「深海と宇宙」 | イベントカレンダー | 東京工業大学 titech.ac.jp/event/2016/035…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:33
地元地域紙に朱野さんの『海に降る』が紹介された。夏休みにおすすめの本。深海を舞台にした「冒険恋愛小説」→"【タウンニュース金沢区版】物語でめぐる金沢 『海に降る』(幻冬舎文庫)朱野帰子著(幻冬舎【2015】)文・協力/金沢図書館 townnews.co.jp/0110/2016/07/2…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:36
和光純薬、売りに出されるのか。→"富士フイルム、武田子会社買収を提案へ 最大1000億円 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:38
えのすい紹介。深海のしの字もないのは少し残念。→"(探訪サイエンス)新江ノ島水族館 「海洋生物の宝庫」を再現 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:39
特許庁がやっている 特許出願技術動向調査→"先端技術の特許 日本、自動運転で先行 「装着型」コンピューターは遅れ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:45
行きたいんだけど、弘前に行くんだよね。いろんなグッズを買いたいし、イベントも盛りだくさんだから参加したかったんだが。→博物ふぇすてぃばる! hakubutufes.com
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:48
博物ふぇすてぃばる!
— 博物ふぇすてぃばる!公式 (@hakubutufes) 2016年7月22日 - 00:02
土曜日の午前中~15時頃までが例年混雑いたします
会場の雰囲気をゆっくり楽しみたい方お子様連れの方などは
土曜日15時以降か日曜日午後の ご来場をお勧めします
hakubutufes.com pic.twitter.com/n3IlDgt4PY
水産研究・教育機構はニッポンジーンと共同で、赤潮発生の早期検出技術のための検出キットを発売。LAMP法を用いて特定プランクトンのDNAを検出→"赤潮の発生を早期検知できる技術を実用化fra.affrc.go.jp/pressrelease/p…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 08:57
水産研究・教育機構とニッポンジーンが共同開発した「赤潮原因プランクトン検出キット」は、こちらで購入できるようです。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 09:00
赤潮原因プランクトン検出キット カレニアミキモトイ用genome.e-mp.jp/products/akash…、シャットネラ属用genome.e-mp.jp/products/akash…
「ポケモンGO」、これはバッテリー食うや。ARゴーグル付けてやりたい。#ポケモンGO
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 12:59
深海調査研究船「かいれい」が横浜港大さん橋国際客船ターミナルに入港中。無人探査機「かいこう」も。7/23(土)に無料船内見学会を開催。10:00~16:00 事前申込不要で見学可能です umihaku.jp/tour.html pic.twitter.com/L22p8dr7cJ
— 横浜港 大さん橋NEWS+ (@OsanbashiNews) 2016年7月22日 - 12:29
昨日の豪華な3ショットから早くも、JAMSTEC 「かいめい」
— hatobars (@hatobars) 2016年7月22日 - 17:14
本日朝9時清水港袖師埠頭 離岸出港して行きました。 pic.twitter.com/pkHjFnnHX3
ドローンの次はポケモンGOか。どこも大変。各地の神社仏閣に仙台育英高校もか→"ポケモンGOを出雲大社が禁止した 国内外のこんな場所でも(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160722-… #Yahooニュース"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 18:08
ポスターパンフレットが本日到着しました。美しい色をまとっての大判ポスター! 皆様のお手元にお届けできますのにしばらくお時間をいただいております。一足早くこちらは田町駅芝浦口、本学附属校掲示板にて。 pic.twitter.com/nZdIqn2jJO
— 東京工業大学 社会人アカデミー (@SyakaiToukou809) 2016年7月22日 - 18:45
初めてのポケモンGO プレー開始から注意点まで style.nikkei.com/article/DGXMZO…
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) 2016年7月22日 - 18:55
\明日はLaLa9月号発売日!/
— LaLa編集部 (@LaLa_info) 2016年7月22日 - 20:43
渾身のオールスター表紙は必見☆
巻頭カラー新連載!夢木みつる「砂漠のハレム」
付録の40周年ポストカードコレクションは…ものすごい…です……!
レジェンドオールスター色紙プレゼントもお見逃しなく! pic.twitter.com/WK11GbKyS9
【LaLa40周年×白泉社文庫フェア】明日7/23(土)から記念原画展を池袋西武本店で開催!! 近隣5書店で白泉社文庫フェア♪ ジュンク堂書店池袋本店様の購入特典はひかわきょうこ先生のポストカード! 複製原画も掲示しています。 pic.twitter.com/VyPSWafBK0
— 白泉社 (@Hakusensha) 2016年7月22日 - 20:42
まあ、ポケモンGOは、規制ばかりではなく、どううまく活用して共存するかだな。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 21:06
地元に長くいる人の反対ならまだ理解できるんだけね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 21:16
しかし、警察などの対テロ訓練のテロリストの描写がずいぶん古い。あんな犯人役で訓練して、テロリストの対応ができるのか?騒がず警告もせず、たんたんと銃を撃ったり自爆したりするテロリストに対応できるのか。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 21:31
いや、ウナギは高い、とかじゃなくて、別の問題だって。高いから代替品を求めるのじゃない!絶滅危惧種を食べて絶滅させるのか!という話。それを報道しようよ。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 21:33
世界観を壊さないようなおとなの配慮・・・ pic.twitter.com/y0nekMhUNl
— トマト大好き (@tmato30kcal) 2016年7月22日 - 19:54
次の @YouTube 動画を高く評価しました: youtu.be/HaRxMWKFGIg?a 熊本地震93日後の米塚 4K空撮
— Nori_kun (@keaton_n18) 2016年7月22日 - 21:47
最長片道切符発注10日前。
— いちかわは真夏の列島縦断 (@G_diatonic) 2016年6月24日 - 12:23
ようやく窓口に持っていく経路表が完成しました。夢が夢でなくなる時は目の前。
#最長片道切符の旅2016 pic.twitter.com/KbRebwgb1I
明日昼、最長片道切符の発注に行きます。
— いちかわは真夏の列島縦断 (@G_diatonic) 2016年7月3日 - 23:20
文字通り夢の旅へのチケット。10年以上前に構想を始めたこの旅。実行に移すこともこの切符を手にすることも、まだ実感がわきません。 #最長片道切符の旅2016 pic.twitter.com/EiddDoAKK0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます