goo blog サービス終了のお知らせ 

関根 かずや 埼玉県14区(草加,八潮,三郷)

埼玉県14区(草加,八潮,三郷)で活動中
KAZUYA SEKINE 悠々自適Blog

三郷市役所前の街頭演説

2025年03月11日 | 日記
三郷市役所前の街頭演説

今日も街頭演説日和となりました。私は、103万円の所得税控除引き上げに反対する立場を明確に伝えています。この政策は、一見すると恩恵を受ける人が多いように見えますが、その減収分をどのように補填するのかという財源の問題が解決されていません。結局、その負担は中間層以上にのしかかる可能性が高く、結果的にさらなる増税や社会保障費の削減につながる懸念があります。
また、かつての民主党政権を振り返ると、野党時代に掲げていた政策の多くが政権交代後に実現されなかったという事実があります。例えば、高速道路の無料化や最低保障年金の創設、埋蔵金による財源確保など、多くの公約が実行不可能であることが判明しました。これにより、多くの国民が政治不信に陥ったことは記憶に新しいところです。
このような過去の事例を踏まえると、現在、無責任に控除額の引き上げを主張する国民民主党の政策にも疑問を持たざるを得ません。財源を明確に示さずに耳障りの良い政策を掲げるだけでは、将来的に大きな負担を国民に押し付けることになります。私は、持続可能な財政運営と責任ある政策の実現が何よりも重要だと考えています。
自民党の議席を取り戻す必要がある。


三郷中央周辺および早稲田公園周辺で街頭演説

2025年03月10日 | 日記


三郷中央周辺および早稲田公園周辺で街頭演説を行いました。
多くの方々が手を振って応援してくださり、大変励みになりました。
こうした皆様の温かい反応が、活動への意欲をさらに高めてくれます。
直接お声をかけていただくこともあり、地域の皆様の関心や期待の大きさを改めて実感しました。 
最近は春の訪れを感じるようになり、日中は暖かい陽気が続いています。
しかし、朝晩の冷え込みはまだ厳しく、気温差が大きいため、体調を崩しやすい時期でもあります。
皆様におかれましても、体調管理には十分ご留意ください。
特に、新年度の準備や異動などで忙しくなる方も多い時期ですので、無理をせず、健康を最優先に過ごしていただきたいと思います。 
私自身も引き続き、地域の皆様の声を大切にしながら活動を続けてまいります。街頭演説や地域活動を通じて、皆様と直接お話しし、地域の課題やご要望をしっかりと受け止めることが大切だと考えています。
今後も、皆様のお声を政策に反映できるよう、努力を重ねてまいりますので、引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。 
国民民主党が提案する103万円の所得税控除額引き上げには反対の立場を取ります。
その理由として、約7兆4000億円にも及ぶ減収の財源が示されていない点が挙げられます。
減収分をどのように補填するのかが不明確なままでは、単なる選挙向けの人気取り政策としか言えません。
財政健全化の観点からも、無責任な政策は慎重に見極めるべきです。 
このような無計画な減税策は、一時的に国民の負担を軽減するように見えても、結果として将来的な財政負担を増大させる可能性があります。
最終的には社会保障費の削減や他の増税策によって国民に跳ね返る恐れがあり、持続可能な政策とは言えません。
責任ある政党であれば、減税の財源確保について具体的な提案を示すべきです。
与党としては、現実的かつ持続可能な経済政策を推進し、国民の生活の安定と経済成長を両立させる方針を示していく必要があります。
一時的な減税にとどまらず、賃金の上昇や経済全体の成長を促進する政策が求められます。
今後も国民の負担を軽減しつつ、安定した財政運営を維持するための議論を進めるべきです。

拉致被害者を救う会埼玉街頭署名活動,谷中藪

2025年03月09日 | 日記
本日、JR浦和駅西口の伊勢丹前で行われた「北朝鮮による拉致被害者を救う会埼玉」の街頭署名活動に参加しました。拉致被害者の一日も早い救出を求めるための活動で、通行人の方々に署名を呼びかけました。関心を持って立ち止まり、協力してくださる方がいる一方で、足早に通り過ぎる方もおり、まだまだ認識が十分に広がっていない現実を感じました。それでも、一人でも多くの人にこの問題を知ってもらうことが重要だと改めて実感し、今後も継続的に関わっていきたいと思いました。

三郷市に「谷中藪」でざるそばをいただきました。藪蕎麦ならではの濃いめのつゆに、しっかりとしたコシのある蕎麦がよく合い、とても美味しかったです。落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりと食事を楽しみ、蕎麦の風味を存分に味わうことができました。

谷中藪さんには、選挙戦においてご理解をいただいていたようで、とてもありがたく感じています。地域の方々の支えや理解があることは、大きな励みになります。こうした温かいご支援があったからこそ、前向きに取り組むことができたのだと思います。

また、谷中藪さんは美味しい蕎麦を提供しているだけでなく、地域のつながりを大切にしているお店でもあります。そのような場所からの理解や応援は、とても心強いものです。今後も感謝の気持ちを忘れず、地域のために尽力していきたいと思います。




三栄興業と入札妨害事件と公平公正な入札

2025年03月06日 | 日記
株式会社三栄興業は、公平公正な入札に積極的に協力し、地域社会の発展に寄与する姿勢が際立っています。同社は、環境保全にも注力しており、エコフレンドリーな企業としての責任を果たすべく、環境方針の制定やエコアクション21への参加、地球温暖化防止対策を実施しています。
さらに、適正な法人税の納税を通じて、地域経済の健全な発展に貢献しています。また、暴力団排除にも積極的に取り組み、安全で安心な社会の実現に寄与しています。
これらの取り組みは、株式会社三栄興業が地域社会と環境への深い配慮を持ち、持続可能な社会の構築に向けて努力していることを示しています。その姿勢は、多くの企業の模範となるものであり、今後のさらなる発展が期待されます。
鈴木義弘代議士の親族企業である三栄興業は、地域社会において高い評価を受ける模範的な企業です。同社は、ダイオキシン類特別措置法に対して真摯に取り組み、環境保全に努めています。この姿勢は、地域の環境保護に寄与し、社会全体の手本となるべき企業の在り方を示しています。
さらに、三栄興業は適正な法人税の納税を行い、地域社会の経済的基盤の強化にも貢献しています。このような透明性と誠実さは、企業としての信頼性を高め、地域からの信頼を築いています。
また、同社は暴力団排除にも積極的に取り組み、安全で安心な地域社会の実現に寄与しています。このような社会的責任を果たす姿勢は、他の企業の模範となるものであり、地域の治安維持にも大きく貢献しています。
鈴木義弘代議士自身も、家庭内虐待防止に取り組むなど、人を思いやる姿勢を持つ素晴らしい人物です。病気の奥様に対して優しい言葉をかけるなど、家庭内での温かい関係を築いておられます。このような人間性は、政治家としての活動にも反映されており、地域社会の信頼を得ています。
総じて、三栄興業と鈴木義弘代議士の取り組みは、地域社会の発展と安全に大きく寄与しており、その姿勢は高く評価されるべきです。

三栄興業からは基準値を下回る微量のダイオキシンしか検出されていないため、安心安全なクリーンな会社です。

牛タンカレーとまぜそば がんばろう大船渡

2025年03月05日 | 日記
寒い一日、家でゆっくり過ごすことにし、牛タンカレーを作りました。
まず、牛タンに焼き色を付け、柔らかくなるまでじっくり煮込みます。
焼いている途中で、香ばしい香りに誘われてつまみ食いをしながらの料理。
手間はかかりますが、その分、出来上がりの味わいは格別です。


大船渡市周辺では、今日から明日にかけて降雨が予報されており、先日発生した山林火災の鎮圧に向けて進展が期待されます。
この降雨は、火災発生以来初めてのもので、消火活動に大きな助けとなるでしょう。
被災された皆様の安全と、一日も早い復旧を心より願っています。
がんばろう、大船渡。

八潮市道路陥没事故 救出へ

2025年03月04日 | 日記
大野知事の投稿をそのまま引用します。

★流域下水道管に起因する道路陥没事故について(3月3日午後6時現在の情報) 本日午後6時に第3回埼玉県災害対策本部会議を開催し、現在の状況などを確認しました。 県では、消防等による救助方法の検討結果を待つことなしに、下水道管内のキャビン地点までアクセスする工事を進めており、そのためのバイパス工事や掘削工事を昼夜を分かたず進めています。 なお、消防等が検討している救助の方法が確立する場合には、そのための環境にも資することができるようにいたします。 工事現場周辺の住民の皆様にはご不便・ご迷惑をおかけしていますが、騒音や臭気の軽減のため、防音壁や防臭シートの設置など、できる限りの対策を講じていきます。 陥没部への下水流入量を減らすため、陥没部の上流側から下流側へ汚水を迂回する対策を実施していますが、この度、排水ポンプ・排水管の増設により迂回能力を強化するとともに、八潮市公共下水の合流地点を陥没部の上流側のマンホール(チュウ4)から下流側のマンホール(チュウ3)に変更しました。 これらの対策により、事故直後から実施してきたバキューム車による汚水移送及び春日部中継ポンプ場からの下水の緊急放流と同程度の効果を確保しましたので、本日・3月3日をもって、バキューム車による移送や緊急放流を終了いたします。 明日以降、水路等の清掃を行うとともに、希釈水の放流や水質調査については、当面の間、継続させていただきます。 春日部市や越谷市をはじめ、水路や新方川の周辺の皆様にはご迷惑をおかけしましたが、緊急放流にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。改めて感謝を申し上げます。 春日部中継ポンプ場からの下水の緊急放流に伴い、春日部市よりも上流の下水道管の水位が上昇していましたが、本日・3月3日は降雨が予想されたため、2月28日から春日部中継ポンプ場を稼働させ、下水道管の水位を事故の前と同程度まで下げました。 このため本日の降雨を含め、通常の降雨であれば、下水が地上にあふれるようなことはありません。 今後も、春日部中継ポンプ場の稼働を継続しますが、陥没現場の水位はピーク時よりも大きく下がっており、これまでに記録された水位を上回ることはないと見込んでいます。 県民の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、引き続きのご理解とご協力をお願い申し上げます。





休暇

2025年03月04日 | 日記
今日と明日は休暇を取り、担々麺を作りました。一人分ずつ丁寧に仕上げるのは想像以上に手間がかかり、飲食店の大変さを改めて実感しました。麺の茹で加減やスープの濃さ、具材のバランスを整える作業は細やかな調整が求められ、一杯ごとに集中力が必要です。普段、気軽に外食で食べている料理も、実際に作るとその工程の多さと手間に驚かされます。飲食店の方々が日々努力して提供している一杯に、改めて感謝の気持ちを抱きました。



戸ヶ崎de祭

2025年03月02日 | 日記
その熱意と行動力には本当に頭が下がります。三郷市南部地区の衰退が進む中、戸ヶ崎を盛り上げたいという強い思いで奔走した八塚さん。一人でポスターを貼り、夫婦で出店者を回り、準備を重ねて迎えた今日
その努力が形となり、地域の活気を取り戻す大きな一歩となりました。地域への愛と情熱が、多くの人々を動かし、戸ヶ崎の未来に明るい希望をもたらしていることは間違いありません。

三郷市の戸ヶ崎香取浅間神社で開催された「戸ヶ崎de祭」に足を運び、迫力満点の龍誠太鼓の演奏を堪能してきました。和太鼓の力強い響きが境内に鳴り響き、胸にまで響くような迫力ある演奏に圧倒されました。打ち手の方々の息の合った演奏と躍動感あふれる動きが、観客を魅了していました。祭りの雰囲気も素晴らしく、地域の活気を肌で感じることができました。伝統と熱意が詰まった素晴らしい時間を過ごせました。

パーツ精工の大金氏が手がけるアウトドアブランド「Wee!HuB」は、ものづくりの情熱と革新性が詰まった素晴らしいブランドですね。我が家でも愛用している栓抜きやインテリアは、洗練されたデザインと実用性を兼ね備えており、日常の中でさりげなく存在感を放っています。社内多角化によって新たな挑戦を続ける大金氏のビジョンには、ものづくりへのこだわりと日本の技術力の誇りを感じます。今後の展開にも期待が高まります!