goo blog サービス終了のお知らせ 

かずらっきーの山歩き

楽しく山歩きをしているおばあさんです。山やお花の写真を撮ったりしています。

10日恵比寿

2022-01-10 14:58:37 | 歩き

新年10日恵比寿さんえ、良い年にとお参りに近くの氏神さんに歩きで行って来ました

好天 何時もと違った道を選び気持よく歩いている間にすっかり道を間違って

いることに気付かずどんどん進んで随分遠くに来てしまいました

同じ道を戻らず,若かりしときの様に思うに任せ歩いたのですが

目的の氏神様の方向が、見つかりません。何方かに道を尋ねようと

思っても、全くお人に会うことなく、やっとお散歩の方にお逢い出来

道案内をして頂きお宮さんに到着、きつい坂道も歩き、2時間ほどかかり

帰宅普段私の足は遠くまで歩くことが出来ない状態と思い込んでましたが

歩けたのです

いやな自信が出来てしまいました。危ない

私の大事な補助車有難う

 


高野山

2014-11-07 20:05:09 | 歩き

11月3日  
お天気はやや不安定だったのですが、高野山へ行って来ました。
バス一日フリー乗車券830円を買い先ず奥之院へお参り。

何度か高野山には寄せて頂きましたが、その都度目的が違い、心の変化があります。
今回は紅葉を求めてまいりました。気分も高揚してをります。

案内所で精進料理の昼食を予約して、奥之院へ進む。
新しいお墓、何度かお目にかかる歴史上有名な方たちのお墓に心の中で手を合わせ、三人それぞれの楽しい話を交わしながら調子よく
足が進んで行きます。
奥之院弘法大師御廟に手を合わせ、お参りを済ませて、中ノ橋まで戻って来た頃から脚がぱんぱんになって来た。情けないな~

なんとか一の橋まで戻りやれやれ
予約していた、清浄心院で昼食を頂く、お味のほうはともかく、静かなお寺、襖絵に風情と安らぎを感じ、ゆっくりと時を過ごさせて
頂き脚もすっかり調子よくなりました。
お坊様のお話も楽しく、宿坊の歴史や豊臣秀吉ゆかりの桜の木の話を聞き、あらためて桜の苔むす大木を上から下まで眺めて来ました
又春にお参りさせて頂きたいな~脚、大丈夫かな?頑張りましょう

気の向くままバスに、乗り降りを繰り返し、紅葉を楽しんで帰りました。


    

    

近鉄瓢箪山駅長お薦めフリーハイキング

2014-04-04 20:38:06 | 歩き
 3月31日 月曜日 晴れ 3名

東大阪の歴史めぐりに参加 約7キロのコース、「途中リタイヤするかも、」
不安を抱えながら歩くことにした。
石切駅で絵地図を貰い出発。先ずさくら坂の通り抜けに向かったが、曲り道を通り過ぎ別の道を戻る。第一の失敗。
桜並木の坂道を往復出来て、返って良かったかな。満開の桜と青空、町並みが素敵

東石切公園でお手洗いを借り枚岡公園をめざす。
青空と満開の桜道結構な上り坂でしたが、心配した足も調子よく参加して良かった。

眺めの良い処で休憩。 山歩きの友達とのウオーキング、お喋りにも花が咲きルンルン気分で枚岡神社に向かう。

第二の失敗額田駅に降りてきてしまった。又 枚岡公園に逆戻り。
小学生の姉弟の二人が犬の散歩で枚岡神社まで行かれると聞き、ついていくことにした。

緑に覆われ歩きやすい良い道、ハイキングに満喫。姥ケ池(想像通りの池)の横を通り枚岡神社に着く。
お宮参りのご家族にお会いした。可愛い赤ちゃんのお顔をみせてもらい、嬉しくなる。
一緒に歩いて下さった姉弟にお別れして、お参りを済ませる。 神社のしめ縄が、変わってる、蝶結びの様に見える。




ベンチでおにぎりを食べ、ストレッチをして、地図を片手に出発。郷土博物館に向かう結構上り坂が多い。途中 阿倍野ハルカスが正面に見える眺めの良い場所があった。
郷土博物館は月曜日でお休み。休憩をして、すぐそばにあった古墳(何方か分からない)の中を覗き出発。

地図を見て、もと来た道を戻らないといけないのに、ハイキングコースの標識を見て、
すっかり地図のことを忘れ地道に感動して「いい道やね、こんな道歩きたかったね」と、
どんどん登ってしまい、広い道に出て、標識を見て勝手な道を歩いてしまった事に気付く。
方向が分からなくて困っていたところへ、ハイキングに来られてたご夫婦にお会いして、
ご一緒に駐車場まで、色々話をしながら歩く。良かった
瓢箪山駅まで歩く道の説明がしにくいので、真直ぐ行けば良いところまで、自動車に乗せて頂くことになった。
第三の失敗が、ラッキーな結果になった。有難うございました

7キロ歩けるかな~心配しながらも道を間違え折り返してばかり、7キロ以上歩いたと思います。
毎日腰痛に悩まされていることを、すっかり忘れて歩いてました。途中でコースを外れましたが、楽しいハイキングでした