goo blog サービス終了のお知らせ 

キラキラ日記

2004年4月よりAOLブログ開始、2008年サービス停止によりteacupブログ、2022年8月よりgooブログ移行

かすみかくもか(小鳥がみんなやってきた)

2009-06-30 | 音・音楽


alle Vogel sind achon da.      Was sie uns verkunden nun.  
alle Vogel,alle.             nehmen wir zu Herzen:
Welch ein Singen,Musizier'n,     wir auch wollen lustig sein,
Pfeifen,Zwitschern,Tirilier'n:     lustg wir die Vogelein,
Fruhling will nun einmaeschier'n.  hier und dort,feldaus,feldein,
Kommet mit Sang und Schalle.   singen,springen,scherzen.

小鳥がみんなやってきた すべての小鳥たちが
何と素敵な歌声、音楽、啼声、囀りだろう
春は今 足音も高く行進してくる 歌声と共に
何と楽しげに、機敏で陽気に 飛び回っているのだろう
クロウタドリ、ツグミ、アトり、ムクドリ
すべての小鳥の群れが
楽しい年の到来と 君の幸福を祈っている

小鳥たちが今知らせてくれることを 心に受け止めよう
僕たちも陽気になろう 小鳥たちのように
草原の至るところで 歌い 踊り 遊ぼうよ


旋律は18世紀末に成立したドイツの舞踏曲、民謡「それではこの地を後にしよう」。 作詞は1847年ファラースレーベン。 (ドイツの子供の歌)

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KAZU)
2009-06-30 12:31:05
僕はドイツ語は全く読めないので、どんな歌が
全然そうぞうできませんけどね。
この曲たぶん学校で習ったんですね、
階名でそらで歌えます。

この曲はニ長調ですね(笑)。
返信する
Unknown (Kazuko)
2009-06-30 13:26:21
KAZUさん、こんにちは。
ニ長調の主音は、「レ」(D)で、二番目に大事な属音(主音より5つ上の音)は「ラ」(A)です。 どちらも、ヴァイオリンの開放弦に当たるので、楽器がよく響くんですよ。 有名なVn協奏曲はニ長調が多い、、 楽器をよく鳴らしたいからね、、
それはともかく、明るい調です、ニ長調、、 #2つ。 KAZUさんは御存知と思ったけれど、ひょっとして、コメントを見ている生徒さんがいるかもしれないからね、、 笑)
この和訳はCDについていたの、、 私もドイツ語、からっきしダメ。 笑) 
この曲、学校で習った、、 御歳がばれてしまいますね~  笑) 
返信する
Unknown (SONOKO)
2009-07-03 06:46:24
なんて可愛い楽譜でしょう。
目で音楽がきこえることもあるのですね。
これは、なあに?本になっているもの?
それとも一枚なのかしら?
もしかしたら額?
本ならこのページを開いてばかりいそうです。
額なら楽しいお部屋になりますね。
元気の出る楽譜だな~と見入ってしまいました。
♪か~すみかく~も~か~♪と春の空を思い描ける
好きな曲でしたが、この小鳥たちがチュクチュク
さえずる方もいいですね。
意表をつかれたの、楽しいことを教えてくださって
ありがとう。
返信する
Unknown (Kazuko)
2009-07-03 09:11:20
これはね、グリーティングカードなの、、  もう何年も前に、ドイツの小さな町。 石畳の、広くない道に面した、間口の小さなお店。 でも入口は「入ってみたい!」雰囲気に溢れていた、、 そういうお店の前に立つと、自然とドアーを押してしまうのよね~  笑)  奥は深くて、ちょっと暗かったけれど、買いたいものがいっぱい!!  こういうお店に入ると時間の経つのを忘れるのよね~  笑) お気に入りを見つけて、でも使えなくて、とってある、、 これでは仕方ないわね~  でも、とってあったから、ここにアップできたんだし、、 あ、このコメントだけで記事になりそう、、 笑)
返信する

コメントを投稿