
昨日もストーブのことを書いたが、やっと朝方の冷え込みも本格化してきた。今朝6:00 7℃ 連日気持ちの良い秋晴れで、日差しは結構強いのですが風の中に冷たさがあり、さすがの半袖爺さんも上着を来て散歩している。このところ花が少なくて寂しい。コースの選定が悪いのだろうが
今日はやまなみ沿いの閉園した空き地を目指して行ったのだが、大造成が始まっていた。別荘地になるのだろうか?ほとんどといっていいほど花に出会わず、唯一のアザミを但しまた判断がつかない。形はノアザミのようだがこの花は春のアザミ。この辺のこの形の秋のアザミというと???
そういえばこのブログも一月続いた。良かった。2度目の書き込みを頂いた方もいた。(友人以外で)写真の腕も・カメラも悪く。文章もおもしろくない。科学的な解説もできないのだが(検索リンク を活用してください)コレを始めたことで漠然と見ていた花に少しだがチャンと向き合っているような…せっかくの高原暮らしじっくりと見つめていこう。これからもよろしくね
モリアザミ (ヤブアザミ)
花の根元の苞がごッつく長いのでそこが目立つ とある この特徴がつかめないので、この花はモリザミではないと思われる。でもそのつもりで本からの抜粋を書いておこう。根は垂直に延び太い。ヤマゴボウ・キクゴボウとして漬物にされることが多い。
今日はやまなみ沿いの閉園した空き地を目指して行ったのだが、大造成が始まっていた。別荘地になるのだろうか?ほとんどといっていいほど花に出会わず、唯一のアザミを但しまた判断がつかない。形はノアザミのようだがこの花は春のアザミ。この辺のこの形の秋のアザミというと???
そういえばこのブログも一月続いた。良かった。2度目の書き込みを頂いた方もいた。(友人以外で)写真の腕も・カメラも悪く。文章もおもしろくない。科学的な解説もできないのだが(検索リンク を活用してください)コレを始めたことで漠然と見ていた花に少しだがチャンと向き合っているような…せっかくの高原暮らしじっくりと見つめていこう。これからもよろしくね
モリアザミ (ヤブアザミ)
花の根元の苞がごッつく長いのでそこが目立つ とある この特徴がつかめないので、この花はモリザミではないと思われる。でもそのつもりで本からの抜粋を書いておこう。根は垂直に延び太い。ヤマゴボウ・キクゴボウとして漬物にされることが多い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます