
じめじめを感じないまま過ぎていく。もっとも家の中にいれば湿気を感じることはない。さすがログハウス。これって自慢話?階段の入れ替わり終了。かなりイメージが変わった。はしごのような階段は子供たちの歴史だった。ママさんとその話をしたら、何回どころではなく、何100回何1000回と落ちたという、初めからこれもありだったかな?2階が多少狭くはなるが…6人が暮らし子供たちが育った歴史だ。このPCも当初にスペースに戻った。どうしても倉庫になってしまうスペースを思い切って物を処分して納めるわけだが、まだ使いにくい。ここの片付けだけでも明日一日はかかるだろう。本来は大掃除をしてすっきりしてからさてどう使うか考える所だろうが、寝るスペースがなくゲストルームに寝ている。淑子さんがどうも気に入らない、私はホカホカ布団で楽しいのだが。
余計な話が長い!!散歩に出遅れ、急ぎ足気分だとうっすらと汗をかく.やっとそんな季節に移って来ているのだ、今年は遅れている。久しぶりに(6月に入ってどうもその気分から離れていた)てんぷら用のウドを探す為にちょっと遠いあそこまで行こうと考えたから。そんな早足で歩きウドばかり見ていると、今日の一枚が見つからない。そこでこの辺には多分ない花“ハナシノブ”南阿蘇には自生している。毎年国民休暇村でハナシノブコンサートが行われている、林の中でこの花と一緒に音楽を聞ける、一度参加してみたいと思う。この花は地元の”野の花の郷”で苗を買った物。自然と増えていたがススキに負け始め、昨年家の近くに移植した。今年は新しい株は生まれていないようだ。何とか増えてもらいたい。美しく・かわいらしくその上野性味も失っていない。昔はこの飯田にも自生していたのだろうか?
ハナシノブ
余計な話が長い!!散歩に出遅れ、急ぎ足気分だとうっすらと汗をかく.やっとそんな季節に移って来ているのだ、今年は遅れている。久しぶりに(6月に入ってどうもその気分から離れていた)てんぷら用のウドを探す為にちょっと遠いあそこまで行こうと考えたから。そんな早足で歩きウドばかり見ていると、今日の一枚が見つからない。そこでこの辺には多分ない花“ハナシノブ”南阿蘇には自生している。毎年国民休暇村でハナシノブコンサートが行われている、林の中でこの花と一緒に音楽を聞ける、一度参加してみたいと思う。この花は地元の”野の花の郷”で苗を買った物。自然と増えていたがススキに負け始め、昨年家の近くに移植した。今年は新しい株は生まれていないようだ。何とか増えてもらいたい。美しく・かわいらしくその上野性味も失っていない。昔はこの飯田にも自生していたのだろうか?
ハナシノブ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます