goo blog サービス終了のお知らせ 

kameじ~ “音楽な日曜日”

Mt.九重の大パノラマ広がる庭にちょっと素敵な野外ステージが…
高原の風に乗せて、音楽な広がりを

真冬です。

2006-03-13 20:26:08 | 春もよう
昨夜からの雪が止まない。といって激しく降るのではないが…ただ気温も低く風も強い。まるで真冬!
確定申告の追い込みで気がついたらもう5:00前こんな日にこの時間の散歩では寒かった!!いつもの道で新しい作業道の工事が進んでいたが、終わったようだ。そちらに入り込んでみる。伐採の済んだすぐ上に道ができているので景色が良い。重たげな山の姿良かった。ただし寒くてこの場所から帰った。この道の先はまたゆっくりと確認しよう。この先激しい雪にならねば良いが…
今夜からまた仕事の方が2泊グループが変わって続けてまた2泊。今週も少々仕事をさせていただける。感謝

オオイヌノフグリ

2006-03-08 20:10:01 | 春もよう
第一弾ですね。このブログ本来の目的野の花たちの紹介。先日のフキノトウも花芽なのですがまだ咲いていると言う状態ではないので…実は植えたクロッカスがもう咲いているのです。でも先に紹介したのではと思い待っていました。散歩する所ではまだ出会えずに、庭先のものです。まだ陽だまりにしか合えません。春の代表たちハルリンドウ・スミレたちはきっと4月に入ってからでしょう。まだ寂しさの感じが広がる野の姿ですが確実に春は進んできます。まだ春の花と言うカテゴリーではなくこのカテゴリーで

県立高校 入試

2006-03-07 20:13:30 | 春もよう
雨の後の冷え込みになった。入試で早く出かけるためエンジンをかけに行った時の芸術。もっと美しかったのだが、明るい外に向かっての写真でうまく露出が合わない。外から見るより中からのほうが美しかったのだ。この朝はドアも凍っていて、サイドと後ろはしばし走ってから半ドアを解消した。もう一つ急ぎの大分行きだし使いたいし…ETC 友人はカードの入れ違いでゲート前まで行って…ということもあったようだが、我家は事前にチェック“カードを認識しました”と声の出ることを確認したが、実際に活用するカードは後から届きこのカードでのチェックをしていなかった。ランプは緑に変わってOKだとは思うのだが、ボタンを押すと”登録されていません”とコメント。何度もカードを入れなおし…出発を遅らせるわけにいかずとりあえず見切りスタート。結局カードを入れてボタンをおせば使用記録を教えてくれるシステムだった。初ETC無事湯布院インター通過。大分光吉インターを出た時の料金は大変安く、通勤時間帯割引が適用されたのだろう。目に見えて料金が安いと良い気分だ。
会場(高校)にはやっとついた気分だったが間に合った。特に緊張している様子もない娘の後姿を頼もしく見送った。15:00過ぎ試験を終えて出てきた姿は、自信をなくしもう落ちたとあせっていた。試験というのは草したものかもしれない。10日が発表。さてどうなることか?信じて待つことにしよう。待つ間にアパート探し、上の子達は寮か下宿だったのだが、すでに下宿がそばになく今回はアパートと言うこになりそうだ。不動産屋を回り部屋を探すのは始めて、良い物件もあったが本人のいない間に決めるわけにも行かず、ましてや結果次第でもある。

フキノトウ

2006-03-05 21:29:34 | 春もよう
雪がカナリ融けました。各地の気温はカナリ上がったようですが、ここでの風は結構冷たい一日でしたよ。
2月の中旬に見つけてはいたのですが、他の話題があったのでしょうね。今日はいくつか出ていたので、摘んで来て天ぷらで頂きました。西を向いてホホホ…春の味ですよね。このほろ苦さ。またフキノトウ味噌つくりのために頑張って取らねば

またこんな姿に

2006-03-02 21:31:05 | 春もよう
昨日帰ってくるとき大分市内は雨が止んでいたのに山に近づくと激しい雨。それも黒岳荘過ぎるあたりからそのまんま雪に路面も白くなって、かなり慎重に走ってきました。今回の旅に備えて早々とタイヤを交換していたのです。4WDだけが頼りです。滑ることもなく帰って来たのですが。今朝はこんな景色に冬の姿ではなく3月の雪。そう春の雪なのです。結構降るんですよ3月は。今年は何回見せてくれるのかな?春は三寒四温 早くやって来い桜の花よ

アッタカイネ!

2006-02-21 20:11:00 | 春もよう
ママさんの病院で朝から別府に出かけた。街に下りるのは久しぶり、2/10の練習会を除けば1月下旬のバンドでの演奏以来だ。何の用事はなくても街に行くのは大好き。久しぶりのやまなみ道路も緑が広がっているわけでもなく、何が変わったというのではないけれど風景はいかにも春!きっと陽射しなんですよね。やっぱりウキウキしてきますよね。
今年は週末の四十九日・初盆・一周忌と大島に帰る事も多く、未菜も大分に出るので(大分商業に合格の予定)ママと楓香をチョコチョコと連れ出そうかと思いもあり、ETCをつけました。最も準備が遅くカードが間に合わないかもしれないのですが?都会の方ではカナリの優遇策がとられているようですが、キャンペーンが終わっているものが多く、タイミングとしてよかったが疑問ですが(もう少し先になれば車載機がグット安くなるとか…)きっと新車には装着が義務付けられますよね、何年かしたら。いい事だらけのような気もするのですがETC。今度の大島行きにカードが間に合いますように!!!!!
その別府行きからもどり出かけた夕方の散歩。車に手袋を忘れたら、やっぱりチョット冷たくて袖の中に手先を隠して歩きました。雑草の勢いは感じたのですが、写真に撮れる春がなく、今日はこんな写真。ラベンダー園の上に携帯のタワーが2つあるのです。その一つ西側の景色がよく、そのあたりでのピークでもあり良くそこまで登っていくのです。そこから涌蓋山のすぐ北側に広がる山々の連なりが春の中に浮かんでいる気分でした。写真では今ひとつ春の感じがないかな?

春もよう 第一弾

2006-02-20 16:11:01 | 春もよう
雨上がりの午後散歩に行った。昨日見つけたヤマヤナギの芽に刺激されこのカテゴリーを起こし、その姿を探して歩いた。陽射しが優しく、小鳥たちも頭の上でさえずり春が始まっているという気分は充分だった。フキノトウの小さなものを見つけ初日に相応しいと安心したが、採用の写真はコレ。雨のしずくが美しく、春の輝きを感じた。毎日探し出すにはちょいと無理があるかもしれないが、ワクワクと春を探してみよう