これって、入社して3年間で学んだことを、経営幹部の前で、プレゼン方式で発表します。
時間は10分ほどで、いかに効率よくまとめて発表するか。ってなもんです。
この年は、中途入社の子や博士号を持っている子と大卒の子2人とバラエティ豊かなメンバー。
毎年、院卒、大卒、高卒がいるんだけど、この年は谷間で^^;そーいう子だけです。
さすがに、博士号を持っている子は、今でも海外の学会の発表(英語でね)なんかをしているので、10分は短く感じるほど、いろいろ話してくれました。
中途採用の子も、研究部門にいるので、それなりにいい発表でした。
大卒の一人もよかったんだけど、もうひとりの大卒の子が...

人前で話すのが苦手なようで、何を話しているのかわからない!!
原稿が手元にあったにもかかわらず、緊張しているのか、(たぶん)行を飛ばして話している様子...。
結局、事前練習の成果もなく、発表は終わりました。
ちなみに、1週間前に、私が監督で発表練習したんです。
その時も、オラオラだったので、ちゃんと指導してこういう風に発表しなさい。って言ったつもりなのに、全然反映してない

この子って、もうダメなのかな~。
発表後は、経営幹部の質問コーナーがあるんだけど、何を発表したのかわからないので、彼には質問もなし。
あんまりだったんで、司会の私は「社長、一言お願いします」と質問促したほどでした

でも、その質問に対しても、思ったとおり、的確な答えじゃなかったし..。
とにかく、その子は、イマイチでした

なんだかんだあったけど、とにかく節目の研修は終わりました。
例年に無く、人数が少なかったので時間的に短く終わったけど、その子が居たおかげで、終わった後は、ドッと疲れました

会長からもその後「教育担当者の指導が悪い」と言われ..。
私のせいなの???
本人の努力が足りないと思いますけど...。
でも、彼の発表は、そう言わせるくらい、ヒドイものでした。