ご無沙汰しています、kawayoです。
とうとう、明日で会社も仕事納めですね。
私は、今日クラシック納めをしました(笑)
今日は、N響の「第九」を友達と聴いてきました。
すばらしかった。。。
そして、今月はクラシックは3公演行きました♪
見事な納めでしょ?
1公演目:都響 12月15日 ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
2公演目:都響 12月24日 ベートーベン「第九」
3公演目:N響 12月27日 ベートーベン「第九」
です。
どれもこれもすばらしかった・・・!
■1公演目
合唱がすばらしかった。もちろん、演奏もすばらしかったのですが、”ハレルヤ”がすばらしかった☆
”ハレルヤ”の演奏時に、客席の方々が立っていらしたけれど、きっと、キリスト教とかの方々なのかな?
とても神聖な感じがしました。
いつも言っていますが(笑)女性の高音の歌声って、こう、天に、上に向かっていくイメージがあります。
大聖堂とかで歌うのを聴いたら、本当に神様に届きそうな感じがします。
本当に感動しました。
■2公演目
去年も友達と聴きました「第九」、すばらしかった・・・!
特に、テノールの方の独唱がすごかった。合唱隊(笑)に負けないぜ!みたいな。力強い歌声でした。
ですが、管が弱い印象が・・・
でも、席が3階の壁際だったからかもしれません。
音が飛んでこなかった・・・。(やっぱ席の問題か!)
ここは、木管のアンサンブルを聴かせるとこだよ~!
というところで、なんだか・・・。うーん、もったいない!
でも、弦がすごいかっこ良かった!
やっぱり、演奏会っていいよね。。「第九」っていいよね!
■3公演目
そして、本日。
席は3階でしたが真正面でした。
ちょっと遠いかな・・・、と不安でしたが、なんのなんの。
演奏も合唱も文句ないです。
合唱隊なんて200名はいました。。。多いな~
なんて思って数えたら、びっくり。
そして、今日のクラリネット奏者に惚れました。
音も好みだし、音が飛んでくる、飛んでくる。
存在感ばつぐんでした。
そして、木管のアンサンブルが美しい。ドキドキしっぱなしでした。
もちろん弦もかっこいい!ハキハキ?していて、かっこよかった。
チェロとコントラバスだけの部分があるのですが、かっこいいのなんの。
聴き入ってしまいました。
やっぱり、正面の席って素敵なのだわ。
今年のクラシックコンサートを振り返ってみると、今まで一人で演奏会に行っていたのが、クラシック好きの友達ができたおかげで、演奏会の後に演奏会の話ができるようになり、とても楽しいものになりました。
そして、何よりも自分では聴かないような、演目に行って新たに好きになる・・・。
うん、いい感じ。
また来年も、いっぱい聴きに行きたいな。
・・・2007年のクラシック初めは、1月7日です。
今日の友達と、どんだけ会ってんだよ!って位、年末/年始にコンサートに行ってます(笑)
来年の3月は、もっとすごい事に既になっていますが・・・
ま、いいかってな感じで、クラシックライフを楽しみたいと思います♪
とうとう、明日で会社も仕事納めですね。
私は、今日クラシック納めをしました(笑)
今日は、N響の「第九」を友達と聴いてきました。
すばらしかった。。。
そして、今月はクラシックは3公演行きました♪
見事な納めでしょ?
1公演目:都響 12月15日 ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
2公演目:都響 12月24日 ベートーベン「第九」
3公演目:N響 12月27日 ベートーベン「第九」
です。
どれもこれもすばらしかった・・・!
■1公演目
合唱がすばらしかった。もちろん、演奏もすばらしかったのですが、”ハレルヤ”がすばらしかった☆
”ハレルヤ”の演奏時に、客席の方々が立っていらしたけれど、きっと、キリスト教とかの方々なのかな?
とても神聖な感じがしました。
いつも言っていますが(笑)女性の高音の歌声って、こう、天に、上に向かっていくイメージがあります。
大聖堂とかで歌うのを聴いたら、本当に神様に届きそうな感じがします。
本当に感動しました。
■2公演目
去年も友達と聴きました「第九」、すばらしかった・・・!
特に、テノールの方の独唱がすごかった。合唱隊(笑)に負けないぜ!みたいな。力強い歌声でした。
ですが、管が弱い印象が・・・
でも、席が3階の壁際だったからかもしれません。
音が飛んでこなかった・・・。(やっぱ席の問題か!)
ここは、木管のアンサンブルを聴かせるとこだよ~!
というところで、なんだか・・・。うーん、もったいない!
でも、弦がすごいかっこ良かった!
やっぱり、演奏会っていいよね。。「第九」っていいよね!
■3公演目
そして、本日。
席は3階でしたが真正面でした。
ちょっと遠いかな・・・、と不安でしたが、なんのなんの。
演奏も合唱も文句ないです。
合唱隊なんて200名はいました。。。多いな~
なんて思って数えたら、びっくり。
そして、今日のクラリネット奏者に惚れました。
音も好みだし、音が飛んでくる、飛んでくる。
存在感ばつぐんでした。
そして、木管のアンサンブルが美しい。ドキドキしっぱなしでした。
もちろん弦もかっこいい!ハキハキ?していて、かっこよかった。
チェロとコントラバスだけの部分があるのですが、かっこいいのなんの。
聴き入ってしまいました。
やっぱり、正面の席って素敵なのだわ。
今年のクラシックコンサートを振り返ってみると、今まで一人で演奏会に行っていたのが、クラシック好きの友達ができたおかげで、演奏会の後に演奏会の話ができるようになり、とても楽しいものになりました。
そして、何よりも自分では聴かないような、演目に行って新たに好きになる・・・。
うん、いい感じ。
また来年も、いっぱい聴きに行きたいな。
・・・2007年のクラシック初めは、1月7日です。
今日の友達と、どんだけ会ってんだよ!って位、年末/年始にコンサートに行ってます(笑)
来年の3月は、もっとすごい事に既になっていますが・・・
ま、いいかってな感じで、クラシックライフを楽しみたいと思います♪