昨日は、一年で最も夜の長さが長くなる日がありこれを冬至と言います。
昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われており
その厄〔やく〕を払うために体を温め、無病息災を祈っていました。
そこで無病息災を祈るために、野菜の少ない季節に栄養を補給するためのかぼちゃを食べたり
その香りに邪を祓う霊力があると信じられている柚子のお風呂に入るなどして夜を越していたそうです。
冬至は「とうじ」と読みますが、これを「湯治〔とうじ〕」とかけて生まれたのが柚子湯(柚子を入れたお風呂)です。
柚自体にも意味があり、「融通〔ゆうずう〕が利きますように」という願いが込められているそうです。
この慣わしは現在も続いていますが、皆さんも柚子湯につかりましたか?