天気が持ち直して枚方地区へ行くも 本流、天野川の水位が高く早めに切り上げ
オオヨシキリ

天野川横 逆光 現像で遊んでみました(温黒軟調)....40年ほど前このような現像をしました。
11時すぎに三島江へ こちらもオオヨシキリが鳴いていますが空抜け
先客よりテトラポット横へカルガモ親子が入った(水辺から距離があるが)
しばらく待機して後ろを向くと知り合いのカメラマンが セッカの子育てを撮影中!
雛は葦の根にいるので見えない 親の餌運びを撮影

親鳥とカメラの中間に雛がいます

餌運びに必死で雛の所へ

雛は一切鳴きません。


餌は蜘蛛、バッタ、蜂、なんでも持ってきます。
K-70 : SIGMA APO 120-400mm OS HSM
三島江は遮るものがないので太陽の照りつけがまともに 1時に駐車場を出ました。
ここは自転車で朝一が良いようで...
オオヨシキリ

天野川横 逆光 現像で遊んでみました(温黒軟調)....40年ほど前このような現像をしました。
11時すぎに三島江へ こちらもオオヨシキリが鳴いていますが空抜け
先客よりテトラポット横へカルガモ親子が入った(水辺から距離があるが)
しばらく待機して後ろを向くと知り合いのカメラマンが セッカの子育てを撮影中!
雛は葦の根にいるので見えない 親の餌運びを撮影

親鳥とカメラの中間に雛がいます

餌運びに必死で雛の所へ

雛は一切鳴きません。


餌は蜘蛛、バッタ、蜂、なんでも持ってきます。

K-70 : SIGMA APO 120-400mm OS HSM
三島江は遮るものがないので太陽の照りつけがまともに 1時に駐車場を出ました。
ここは自転車で朝一が良いようで...