いや〜、世の中の動きに疎いもので、
京大の卒業式がこんなことになってるなんて、
知りませんでした。
確かに「カワイイ」のかもしれないけれど、
ゴメン、
まず、二の腕の食い込み(?)に目が行ってしまって・・・
(SENSE KYOTO 京大のセンス、ぎゅっと。:【才能の無駄遣い】2016年京大卒業式コスプレまとめ
→http://sensekyoto.com/2016/03/24/kyodai-sotsugyo/
まあね、
どこの世界にも一定数のバ◯者はいるわけで、
京都大学の学生と言えども、それは同じなんでしょう。
ただ、率直に言って、
そういう人が存在するってことは仕方ないけれども、
そうい人に節目の儀式を穢されたくはないですねえ。
で、
学生ばかりか、
彼らに学ぶ姿勢を教えなきゃいけない大人の方にも、
やっぱりバ◯が沢山おりまして、
卒業式においては「適切に国歌斉唱を行うよう」にと、
(民主的手続きにのっとって国民から文教政策を付託されている)
文部科学大臣が「要請」したことに対し、
「ずっと実施しておらず、なぜしないのかという検討はしていない」(大阪大学)
↑前例踏襲ですか。
「(大学は)学問の府として主体性を持つべき機関」(和歌山大学)
↑国歌を歌わないことが主体性なの?
「卒業式では『蛍の光』が歌い継がれている」(奈良女子大・奈良教育大)
↑『国歌』と『蛍の光』を並べて二者択一ですか。
「学問では権威に盲従しないことが重要。要請は的外れだ」(京都大学)
↑ここで「権威」とか「盲従」とか言い出すことの方が「的外れ」でしょ。
「五輪で君が代が流れるとうれしく思う。(が)愛国心は強制されるものではない。強制は反発を生み、素直に喜ぶことができなくなった」(同)
↑よく聞く屁理屈。五輪で君が代が流れる時だって、会場にいれば「強制的に」起立させられますよ。
とかとか、
全くもって「国立大学として恥ずかしい」ことを言ってます。
(産経WEST:国歌斉唱は「大学の自治」を侵害するのか 国立大卒業式、実施は少数派 税金投入も大臣要請を〝無視〟
→http://www.sankei.com/west/news/160323/wst1603230104-n1.html)
二言目には「大学の自治」「学問の自由」を言い出す人達に対しては、
学生は、国民が納めた税金で勉強させてもらってる。
教職員は、国民が納めた税金で食べてる。
人にお金を貰いながら言うことは聞かないのか?
という理屈がコチラにもあるわけだけれども、
正直、それを言うからアチラはいい気になってる、とも思う。
何故って、
入学式、卒業式は、要するに儀式(セレモニー)ですよ。
国歌斉唱することに理屈は要らないでしょ。
それこそ五輪の表彰式で、
何故(優勝者・チームの母国)国歌を流す必要があるのか、
いちいち理由の説明なんてありませんよ。
サッカーの国際試合はもちろん、
バスケットのbj リーグでは全ての試合前、
オープニングセレモニーで国歌斉唱してますよ。
当然(しかるべき)と言うより、
当たり前のことです。
もうね、
くだらない理屈の相手をするよりも、
トップ(学長)が
「儀式とはそういうもんだ」
と一言言って、後は放っときゃいいんですよ。
大阪教育大は、平成26年に就任した栗林澄夫学長の方針で、昨年3月の卒業式で国歌斉唱を実施。奈良先端科学技術大学院大も開学以来、実施している
という例もあるわけですから。
もちろん、私を含め、
広く国民一般も「儀式とはそういうもんだ」と、
「当たり前」のように言ってみせなきゃならない、ってのも、
「当然」ではありますけどね。
京大の卒業式がこんなことになってるなんて、
知りませんでした。
確かに「カワイイ」のかもしれないけれど、
ゴメン、
まず、二の腕の食い込み(?)に目が行ってしまって・・・
(SENSE KYOTO 京大のセンス、ぎゅっと。:【才能の無駄遣い】2016年京大卒業式コスプレまとめ
→http://sensekyoto.com/2016/03/24/kyodai-sotsugyo/
まあね、
どこの世界にも一定数のバ◯者はいるわけで、
京都大学の学生と言えども、それは同じなんでしょう。
ただ、率直に言って、
そういう人が存在するってことは仕方ないけれども、
そうい人に節目の儀式を穢されたくはないですねえ。
で、
学生ばかりか、
彼らに学ぶ姿勢を教えなきゃいけない大人の方にも、
やっぱりバ◯が沢山おりまして、
卒業式においては「適切に国歌斉唱を行うよう」にと、
(民主的手続きにのっとって国民から文教政策を付託されている)
文部科学大臣が「要請」したことに対し、
「ずっと実施しておらず、なぜしないのかという検討はしていない」(大阪大学)
↑前例踏襲ですか。
「(大学は)学問の府として主体性を持つべき機関」(和歌山大学)
↑国歌を歌わないことが主体性なの?
「卒業式では『蛍の光』が歌い継がれている」(奈良女子大・奈良教育大)
↑『国歌』と『蛍の光』を並べて二者択一ですか。
「学問では権威に盲従しないことが重要。要請は的外れだ」(京都大学)
↑ここで「権威」とか「盲従」とか言い出すことの方が「的外れ」でしょ。
「五輪で君が代が流れるとうれしく思う。(が)愛国心は強制されるものではない。強制は反発を生み、素直に喜ぶことができなくなった」(同)
↑よく聞く屁理屈。五輪で君が代が流れる時だって、会場にいれば「強制的に」起立させられますよ。
とかとか、
全くもって「国立大学として恥ずかしい」ことを言ってます。
(産経WEST:国歌斉唱は「大学の自治」を侵害するのか 国立大卒業式、実施は少数派 税金投入も大臣要請を〝無視〟
→http://www.sankei.com/west/news/160323/wst1603230104-n1.html)
二言目には「大学の自治」「学問の自由」を言い出す人達に対しては、
学生は、国民が納めた税金で勉強させてもらってる。
教職員は、国民が納めた税金で食べてる。
人にお金を貰いながら言うことは聞かないのか?
という理屈がコチラにもあるわけだけれども、
正直、それを言うからアチラはいい気になってる、とも思う。
何故って、
入学式、卒業式は、要するに儀式(セレモニー)ですよ。
国歌斉唱することに理屈は要らないでしょ。
それこそ五輪の表彰式で、
何故(優勝者・チームの母国)国歌を流す必要があるのか、
いちいち理由の説明なんてありませんよ。
サッカーの国際試合はもちろん、
バスケットのbj リーグでは全ての試合前、
オープニングセレモニーで国歌斉唱してますよ。
当然(しかるべき)と言うより、
当たり前のことです。
もうね、
くだらない理屈の相手をするよりも、
トップ(学長)が
「儀式とはそういうもんだ」
と一言言って、後は放っときゃいいんですよ。
大阪教育大は、平成26年に就任した栗林澄夫学長の方針で、昨年3月の卒業式で国歌斉唱を実施。奈良先端科学技術大学院大も開学以来、実施している
という例もあるわけですから。
もちろん、私を含め、
広く国民一般も「儀式とはそういうもんだ」と、
「当たり前」のように言ってみせなきゃならない、ってのも、
「当然」ではありますけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます