goo blog サービス終了のお知らせ 

呉市立川尻中学校ブログ

呉市立川尻中学校を世界一素敵な中学校にしたいと願うブログです

一足お先に

2011年02月21日 | 日記
明日から修学旅行
今日は2年生合同で
結団式・荷物点検等が行われました
結団式では実行委員会の進行で
団長の教頭先生・実行委員長・添乗員からのあいさつや
生活係長から生活上の諸注意がありました

また荷物点検のあと
スポーツバッグについてはタグをつけて
一足先に宅急便で発送となりました
修学旅行での様子は
新広島トラベルのホームページから随時情報がアップされます
明日からの3日間
思い出に残る修学旅行となりますように

ホンマに多目的

2011年02月08日 | 日記
修学旅行まであと2週間
2年生は修学旅行のしおりを使って
本格的に事前の準備に突入しました
合同学活で旅行の目的や日程
そして生活係会のリーダーから決まりの確認等がありました
最後に新幹線の乗車隊形の練習をしました
多目的室は5列の席がならび
一気に新幹線に早変わり!!
乗車位置の確認や乗り降りのタイミング
並び方の確認等を行いました
本当にこの多目的室は便利ですね~

生徒朝会報告

2011年02月07日 | 日記
生徒朝会がありました
内容は
①生徒会執行部からの連絡
・昨日のピアノコンサートで静かに聞いてくれてありがとう
・3年生のビデオレター撮影について
・2月の生活目標について
②マラソン大会の表彰
・1・2年生の男女それぞれベスト6が表彰されました
③ボランティア認定証の授与
・とんどの左義長作りボランティアに参加した生徒へ認定証を渡しました
④先生から(桑田先生より)
・昼休憩の旧校舎跡地の利用は15日から
・不審電話にご注意を

箇条書きしてみました
内容が頭に入っていますか??

弐百回

2011年02月06日 | 日記
2月6日 200回目の更新になりました
振り返ると100回目は6月だったので
約半年で100回の記事を書いたことになります
また今日は200回を祝って(笑)さまざまな行事が行われました
今日はマラソン大会なので
ゼッケンを使って工夫して200を表現しました
さて今日は日曜参観日でした
今年度最後の参観ということで
いつもより多くの保護者が来られていました
授業はいかがでしたか?

また1・2年生のマラソン大会

さらに午後からはPTA教育講演会(ピアノコンサート)が行われました
ベイノロホールで盲目のピアニスト三浦裕美さんの
ピアノ演奏とお話を聞きました
「夢をあきらめずに挑戦しよう」というテーマで
三浦さんが人生を振り返りながらさまざまなお話をされましたね
3歳の時から始めたピアノを本当に楽しんでおられる様子が伝わってきました
ありがとうございました

断水から団結へ

2011年02月03日 | 日記
2月2日に起きた阿賀南の水道管破裂により
川尻町も断水となりました
その影響で川尻中も朝から非常事態対応でした
朝は陸上部の生徒がポリバケツで水を運んでくれました

トイレは1階のみの使用となり
トイレ使用後はペットボトルやバケツの水を使って流すことになりました

そして給食は
ごはん・ふりかけ・のり・まめ・牛乳という臨時メニュー

水のありがたさや食べるもののありがたさ
協力することの素晴らしさを体感した一日になりましたね

理科で鏡作り

2011年02月02日 | 日記
川尻小学校で今年度5回目の
小中一貫教育合同研修会が行われました
今回は川尻中学校の田先生が
川尻小学校の古澤先生と一緒に
6年1組の理科の授業をしました
テーマは鏡づくりでした
硝酸銀とアンモニア水とブドウ糖を
うまくミックスすれば銀ができて鏡になるという実験です

白衣を着た中学校の先生が理科室に登場し
緊張した面持ちで考え実験していましたね

入学を2ヶ月後に控え
中学校で頑張ってみるぞ!!
という気持ちになった6年生が多かったのではないでしょうか
6年生のみなさん
来週のオープンスクールもお楽しみに

今度は自分たちの番だ

2011年02月01日 | 日記
1年生では総合的な学習の時間を使って
中学校生活を紹介するプレゼン作りに取り組んでいます
1月31日と2月1日の2日間にわたり
プレゼンを発表して評価しあいました
昨年は今の2年生の代表チームが
小学校に出向き発表しましたね
今度は自分たちが伝える側ということで
張り切って取り組んでいたのではないかと思います
今年の代表は来週に行われる
オープンスクールの時に発表となります
このブログを見ている小学生のみなさんもお楽しみに!!

小中一貫教育市民フォーラム

2011年01月29日 | 日記
1月29日に呉市文化ホールで
小中一貫教育市民フォーラムが開かれました
コーディネーターの広島大学小原教授と
仁方中学校区の小中学生4人が繰り広げたすばらしいシンポジウム
安浦中学校区の合唱
阿賀中学校区のソーランが披露されました
また呉市の28の中学校区が
それぞれの取り組みをまとめたパネルを作成展示されました
写真はわが川尻中学校区のパネルです
写真を効果的に使いシンプルなパネルとなっています
川尻中学校ホームページにもアップしますので
どうぞご覧ください!!

知らないところで

2011年01月28日 | 日記
体育館前の入り口・・・
地面が土なので
いつの間にか でこぼこになっています
そこへ土を埋めてくださっているのは
主事の若狭先生
これは ほんの一例です
みんなが快適に学校生活が送れるようにと
いつも笑顔でいろんなところで支えてくださっています
感謝ですね!!

中学校生活最後の定期試験

2011年01月27日 | 日記
1月25~27日の3日間
3年生の学年末試験(9教科)が行われました
【写真】は最終教科の国語の試験の様子です
教科書の内容が半分
もう半分は選抜Ⅱの予想問題が出題されました
3年生にとっては中学校生活最後の試験
これまでの3年間
国語の試験だけでも25回の試験を受けたことになります(実力・中間・期末)
各先生方の手作りの問題・・・
いろんな個性や工夫もあったことでしょう
ある意味 名残惜しかったかもしれませんね
では入試に向けてあともう少し
頑張ってくださいね!!

放課後の重要な任務

2011年01月26日 | 日記
保体委員会では放課後に
アルボースせっけんの補充を行なっています
各階の流しとトイレの流しをまわって
補充したものを2倍にうすめ
状況の点検もして記録します

インフルエンザが流行っている中
重要な任務を果たしてくれています
終了したら保健室の沖田先生に報告!!

みなさん「手洗い」「うがい」をしっかり徹底しましょう!!

おいしくできました

2011年01月25日 | 日記
調理実習にお邪魔しました
「魚のムニエル」「じゃがいものサラダ」「かきたま汁」にチャレンジ!!
初めに家庭科担当の問谷先生より
魚の三枚おろしについて説明があり
代表生徒がチャレンジしました

そしてお料理開始!!

ムニエルはバターのいいにおい・・・
じゃがいものサラダはどの班もそれぞれ個性があって・・・
かきたま汁は片栗粉のおかげでとろーり・・・
とてもおいしくできていましたね

終わった後にはすぐに給食で
揚げパンとビーフンをしっかり食べていました
さすが中学生ですね~

タクシー研修

2011年01月24日 | 日記
修学旅行2日目はタクシー研修です
各クラスで4つの班に分かれて
ジャンボタクシーに乗り込み
1日中研修をします
24日には学活で学習のしおりを製本し

学習のしおりに掲載されていた33か所の位置を確認しました

これから各班で実際に行く場所と流れを決定していきます
ちなみに金閣寺と清水寺はチェックポイントで
全員が必ず行くことになっています
どんなコースができあがるか楽しみですね
生徒のみなさん
しっかり研究してくださいね

修学旅行1ヶ月前

2011年01月21日 | 日記
2月22日から2年生が修学旅行に出かけます
ちょうど1ヶ月前となった今日21日
保護者対象の修学旅行説明会が行われました
旅行の目的や日程 注意事項などが説明されました
11月の校外学習の時の様子をまとめたビデオや
2年生の先生が下見に行った時の写真やビデオも紹介されました
2年生のみなさんは少しずつ事前学習が始まっていますね
大成功させるために
頑張っていきましょう!!

全員マスク

2011年01月20日 | 日記
入試前に3年生でインフルエンザが流行り始め
2年生にもその波がやってきています
今日から2年生でも
全員マスクの着用となりました
写真は朝読書の様子です
感染を防ぐためにも
手洗い・うがい・マスクの着用・換気を心がけていきましょう!!