goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手に渡名喜

渡名喜島で見聞きした身近な出来事を
あくまで私的な立場から発信するサイト

村民英会話教室

2007年01月29日 | 行事の記録

この日は,村のALTがボランティアで行なっている「村民英会話教室」。主に成人を対象としているのですが中には小学生の姿も。20名ほどの参加者が,ゲーム感覚で自己紹介をしていました。

2007/01/25 撮影

生徒会役員選挙

2006年12月16日 | 行事の記録
この日は生徒会役員選挙の立会い演説会&投票でした。1年間活動してきた現役員たちも,実質的にこの日で引退。後を託す後輩たちの中から,会長候補に一票を投じました。投票箱は,ご覧の通り,実際の選挙で使われていたもの。このようなことができるのも,小さな学校・自治体ならではかもしれません。

2006/12/11 撮影

水中騎馬戦

2006年07月06日 | 行事の記録

可愛らしさの玉入れに対して,白熱した戦いで盛り上がるのは,こちらの「水中騎馬戦」。小学校3年生から中学生が参加します。海中ということもあって,浮力に水の抵抗,波の力もあって大変動きにくいのです。それでもご覧の通りの盛り上がりです。

2006/7/01 撮影

水中玉入れ

2006年07月06日 | 行事の記録

渡名喜島伝統の水上運動会では,普通の運動会でもお馴染みの競技も行われます。その一つがこの「水中玉入れ」。幼稚園児と小学1・2年生が行います。その可愛らしさと盛り上がりは,この行事の花形種目と言っていいでしょう。

渡名喜島の水上運動会

2006年07月06日 | 行事の記録

去る7月1日は,渡名喜島伝統の水上運動会。大正年間に始まり,第2次大戦中の中断を挟み,今年で88回目となる行事です。元々,水産業の盛んな土地だったこともあり,漁業従事者(うみんちゅ,ですね)を養成する目的で始まったとか。

海で運動会を行う地域はたくさんあるようですが,渡名喜島の特徴は「ターン台」と呼ばれる巨大構築物。海中に25mプールをつくってしまうのです。このターン台も,現在のものはフロート式で,設置に掛かる時間や負担は随分軽くなったそうです。それでも,地域の方々の多くの協力が無ければできない行事です。今年は天候にも恵まれて,素晴らしい水上運動会になりました。

ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

2006/07/01 撮影