goo blog サービス終了のお知らせ 

甲木工房 ~ 甲木工房 ~のブログ かつきこうぼう Katsuki Kobo Blog

甲木工房 のいろんな情報を配信します。 かつきこうぼう

秋ですね。

2008-10-20 19:01:18 | Weblog

気持ちのいい気候が続いています。

ありがたい事ですね。

甲木工房

皆様 この 甲木工房 の読み方はと

よくお尋ね頂くんですが。

” かつきこうぼう ”と読みます。

甲木工房

って めずらしいですから…

これからも皆様宜しくお願いいたします。。




甲木工房 太古の詩

2008-10-09 20:01:15 | Weblog


太古の昔から、背振の森は、豊かな水をたくわえ、
那珂川の水は土地を肥やし、
ひとびとの、いとなみを紡んできました。
自然が育んだ、深い歴史と、文化、
そして、何よりもこまやかな人の心、花、鳥、風、大地・・・
すべてが生き生きと息づいています。
自然の恵みの中に対座して、糸を染め、心を染めて、
たんねんに、人生の布を織っています。
工房の織物が、少しでも、皆様の生活空間の中で、
やすらぎと、温もりのお手伝いが、出来れば幸いです。



甲木工房

2008-10-04 19:36:19 | Weblog
自然の恵みから生まれる『甲木紬』
   草木染紬織の『甲木工房』は筑紫郡那珂川町にあります。自然に恵まれ、散策すれば、いたる所に古き万葉の世界があります。万葉の時代から詠われた草・花木が甲木先生の世界を広げます。
 自然の恵みから出る色は、どれも素晴らしく、どんなに重ねても邪魔し合うことがないといわれます。
 寒い冬に耐え,花開くエネルギーを糸に染める。決しておろそかに扱えない。語られる先生の自然に対する敬虔さ愛情が作品に表れていると思います。

甲木工房 (かつきこうぼう) 甲木 恵都子

2008-09-20 19:38:02 | Weblog
■ 甲木 恵都子 プロフィール ■
1934年 東京都に生まれる。
甲木工房主宰。
昭和44年:郡上工芸研究所で紬織の人間国宝、宗廣力三氏に師事。
昭和46年:第8回伝統工芸展に初入選。文化庁長官賞受賞
以降数々の賞を受賞。
昭和48年:第10回伝統工芸日本染織招待出品
       日本工芸会正会員となる
昭和50年にはパリで個展を開催。
 作品集・著書:
 『草木染 甲木恵都子の仕事』(リブロポート刊)