
夏前に始めた巨木巡りも、しばらく更新をサボっている間に何箇所か巡りましたので紹介。

場所はこちら。

もともとは神社だったそうですが、現在は廃止されて、楠だけが残っています。

場所はこちら。


名古屋では言わずと知れた有名な大楠です。



国道42号のど真ん中に立っています。国道を通す際にこの楠を伐採しようとしたところ、事故が相次いだため、楠を避けるように国道を通したという、有名な噂のある木ですが、その噂はガセだそうです。

場所はこちら。

神社にひっそりと佇む、威厳のある楠。



こんな近くにこんな巨木があったとは…。



国道23号を直走り、四日市市を抜けて鈴鹿へ。「一度行ってみよう」と思ってから25年以上経ってしまいました。
その2.まずは近場で。
中区松原の旧雲龍神社、松原緑地の大楠。

場所はこちら。


もともとは神社だったそうですが、現在は廃止されて、楠だけが残っています。
続いて、その3.熱田神宮の大楠

場所はこちら。



名古屋では言わずと知れた有名な大楠です。
続いては、その4.こちらも有名、東片端の楠

場所はこちら。


国道42号のど真ん中に立っています。国道を通す際にこの楠を伐採しようとしたところ、事故が相次いだため、楠を避けるように国道を通したという、有名な噂のある木ですが、その噂はガセだそうです。
さらに、その5.東海市、大宮神社の大楠

場所はこちら。


神社にひっそりと佇む、威厳のある楠。
さらにさらに、その6.笠寺一里塚の大榎。

場所はこちら。


こんな近くにこんな巨木があったとは…。
旧東海道の笠寺一里塚に聳え立つ大榎です。
そして、巨木巡りのハイライト、その7.長太の大楠。

場所はこちら。


国道23号を直走り、四日市市を抜けて鈴鹿へ。「一度行ってみよう」と思ってから25年以上経ってしまいました。
田園風景の中に聳え立つ大楠。
ようやく訪れることができました。
さて、巨木巡りはこれでひと段落ですが、まだ行っていない月瀬の大杉や太夫の大楠はそのうち行ってみようと思います。
では、また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます