goo blog サービス終了のお知らせ 

蚊とんぼファーム日記

蚊とんぼ先生と仲間たちが、無農薬野菜を作っています。

ケールと豆・ナッツのサラダ

2022-05-29 19:09:19 | 蚊とんぼファームレシピ

    立派に育ったケール

昨日、収穫したケールのサラダです。

ケールは、葉のフリフリした部分(?!)を手でちぎります。
それをお皿に敷いて、今日は、昨日収穫したスナップエンドウ(茹でたモノ)と、ヤングコーン(茹でたモノ)に、細かく刻んだ
   ナッツ&ドライフルーツ
   (アーモンド、クルミ、カシューナッツ、ピスタチオ
   レーズン、クランベリー、パイナップルの芯)
を振りかけて、オリーブオイルを掛けました。
ケールは青汁の原材料ですので、栄養価はバッチリ!!
塩をかけなくても、ナッツの塩分で美味しくいただけます。

ザ・健康サラダ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫ブロッコリーのペペロンチーノ×のらぼうサラダ

2022-04-25 10:39:01 | 蚊とんぼファームレシピ

脇芽もだいぶ細身になった紫ブロッコリー
ペペロンチーノにしてみました。

作り方は、ノーマルなペペロンチーノ(ニンニク、鷹の爪、塩コショウ、オリーブオイル)に、茹でたブロッコリーを合わせるだけ。

そしてサラダは

のらぼうと今期初収穫のスナップエンドウとサラダ豆、ミニトマト。
(のらぼうとスナップエンドウは茹でてあります)
収穫してはみたものの、まだ数が少なく、苦肉の策(?)でサラダに入れました。
サラダ豆は市販品。
そして、ミニトマトは同級生のお茶農家Sさんが育てたモノです。

ドレッシングはお好みで。
昨晩は「酢味噌マヨネーズ」でいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ味噌

2022-03-13 00:06:24 | 蚊とんぼファームレシピ

昨日の畑。
フキノトウをみつけました。

てんぷらには、ちょっと育ちすぎなので「フキノトウ味噌」にしました。

1.フキノトウを茹でて、細かく刻みます。
2.油で軽く炒めて、みりん、砂糖、味噌、醤油(香り付程度)を合わせて練ります。
(調味料の量はお好みで。加熱しすぎると、フキノトウの風味が飛んでしまいます)


白味噌の方がキレイに出来るのですが、切らしていたので今日は「合わせ味噌」です。

ほろ苦さと香りが、正に
炊きたてご飯やおにぎりの具にお薦めです。
(日本酒党の方は、コレだけでイケます!?!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ×辛子マヨネーズ

2021-10-10 13:37:14 | 蚊とんぼファームレシピ

        ちょっと見づらいですが、の中

昨日撤去したサトイモに巻き付いていたツルムラサキ
そのまま土に返してしまうのはもったいないと思い、食べられそうなところを摘み取って、夕食の1品にしました。
スーパーで見かける「野菜」(?葉っぱが多い状態)とは違い、今は名前の通りのツル状態です。
ツルの先っぽ、指で簡単に折れる部分を集めて、サっと茹でます。
適当な長さに切って、辛子マヨネーズで頂きます。

ヌルっとして、ちょっと甘苦い感じです。
赤い色なので、アントシアニンが多いのかと思っていましたが、調べてみたらベタレインという成分だそうで、アントシアニンと同じく「抗酸化作用」があるのだとか。
種まきもしていないのに、毎年、畑のどこかに出現するツルムラサキ。
来年は、どこに出てくるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青トマトのピクルス

2021-10-05 17:51:28 | 蚊とんぼファームレシピ


先日の作業で撤去した夏野菜のトマト。
育ちきらなかった青いトマトをピクルスにしてみました。
漬込液の調味料はテキトーな分量で合わせたので、ちょっと甘さが足りなかったかも?
(でも、美味しいおつまみになりました)

来年に向けて(?)、レシピをメモしておきます。
(来年は間引きトマトで作りましょう)

【材料】
  青トマト 2㎏
  タマネギ 1㎏
【漬込液】
  酢 3カップ
  砂糖 400g
  塩 100g
  赤唐辛子 1本
  カレー粉 15g
  コショウ 3g

作り方
1.トマトはヘタを取って縦半分、7㎜の厚さに切る。
      タマネギは外皮を剥いて4つ切、1㎝の厚さに切る。
2.トマトとタマネギに塩をまぶして漬け込み、押しぶたと軽い重石をして2日間漬ける。
3.漬け汁から野菜を上げて水を切る。(布巾に包んで固く絞る)
4.酢を火にかけて、沸騰したらカレー粉、砂糖、コショウを入れ、溶けたら唐辛子を入れて冷ます。
5.漬け汁が冷えたら野菜を漬け込む。
6.漬けて4~5日経ったら、漬け汁だけを沸騰させて、冷めたらまた漬け込む。
   この作業を4~5日おきに繰り返すと、長期保存ができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする