霞ヶ浦湖畔の呟き

霞ヶ浦湖畔に在住し霞ヶ浦湖畔の四季を中心に撮影

関東近辺の四季の風景撮影に没頭

写真仲間の情報交換

松代棚田の夜明け

2013-06-10 05:26:32 | 感動の四季の光彩
新潟の棚田めぐりの撮影紀行の続きをアップいたします、
今回は松代の定番撮影地、星峠の夜明けの雰囲気を紹介いたします、
もう既に田植え作業も終了し農作業をしている方はいませんでした、
撮影日は最近にないガスが湧き太陽の光が輝いてました。



        太陽が揚がる前の朝の雰囲気








        太陽が揚がると朝靄に光が入る        




        近くの叔父さんが畑見回りに



        もう既に田植え作業も終了し

        


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (マーチャン)
2013-06-10 12:31:58
うわあぁぁ凄い。
また目を見張る様な秀作が、
撮れてなんと素晴らしいのでありましょう。
こんなの見せて頂いたら、
ある緯度フォトを知り尽くし者ならば、
誰だって行きたくなるのでしょう。
こうして見せて頂くだけで、
喜んでいてもダメで、苦労して、
骨が折れても出かけてみて撮れるモノ。
改めて今回こうして新作を見せて頂いて、
いいタイミングで行かれたモノだと、
そう思いながら見せて頂きました。
有難う御座いました。
棚田の夜明け (林太郎)
2013-06-10 15:14:23
トップ画像の素晴らしさに心が踊りましたよ。
まるで墨絵のような見事な撮影術に感動です。

また2~3枚目は夜明けの陽が御光のように
棚田に降りかかり素晴らしい瞬間ですね。
そして畑見回りの農夫の姿が棚田の雰囲気を
一層盛り上げてますね。


こんばんは~ (ランラン)
2013-06-10 18:32:57
こんばんは~
先日のオフカイではお世話様に成りました

素晴らしい画像に魅入ります
夜明けの棚田美しい神々しいと言う感じです
日本の風景は美しいと実感させられました
棚田旅情 (風太郎)
2013-06-10 19:24:53
マ-チャンさん、
今晩は、有難うございます、
予定としては先週行く予定してたんですが一週間遅かったです、
棚田の田植え風景を狙っていたのでしたが作業風景が撮れなかったが心残りです、
でも何時かはきっとそんな出会いを信じてチャレンジ精神で頑張ります。
棚田の夜明け (風太郎)
2013-06-10 19:31:09
林太郎さん
今晩は、有難うございます、
この場所は前日の夕方から場所取り合戦です、
夜中に起きたら私の置いた三脚の周りに既に数本の三脚が並んでいました、
夜中の4時頃から撮影待機態勢の状態でした、安心して寝てられません。
夜中から撮影体制 (風太郎)
2013-06-10 19:40:04
ランランさん、
今晩は、有難うございます、
こちらこそお世話になりました、楽しい撮影が出来てお礼いたします、
棚田撮影は早朝撮影か夕景撮影が主になりますので
夕方は一杯飲んで7時頃には爆睡です、
夜中の3時過ぎに起き出し撮影体制です、ですから予定の条件にならないとその疲れが長引くんですね、
その反面素晴らしい光景になると疲れなどどこかい吹っ飛んでしまいす。
Unknown (imai)
2013-06-10 21:41:27
1~3枚目、絶景ですね!
情報収集をして準備を怠らないから撮れる写真ですよね。
農家の方が作業されているカットに清々しい早朝の空気を感じます。
長岡からなら2時間位で星峠まで行きますが、いまだ一度も早朝は撮ったことがありません。
こんばんは (自転車親父)
2013-06-10 21:53:40
こんばんは。
見事な風景ですね。
やはり朝が勝負ですね。
早起きをしないと無理です。
これからは少し早く寝る習慣をつけなくては。(笑)
Unknown (Suzu)
2013-06-10 22:59:30
こんばんは

星峠 素晴らしい瞬間でしたね!
何度も来たくなりますね~


松代の農家の方にとって 朝靄は普通のことなんでしょうね
爽やかな朝ですね
夜明けの棚田 (風太郎)
2013-06-11 04:17:55
imaiさん、
おはようございます、有難うございます、
この場所からの太陽の位置は左方面から昇るんです、
秋になると正面方向からと時期により場所を変更してます、
この伯父さんは丁度帰るところだったのでお願いして撮らさせて戴きました。

コメントを投稿