霞ヶ浦湖畔の呟き

霞ヶ浦湖畔に在住し霞ヶ浦湖畔の四季を中心に撮影

関東近辺の四季の風景撮影に没頭

写真仲間の情報交換

実りの秋が来ました

2013-10-24 00:00:00 | 感動の四季の光彩
今年の夏は異常ともいわれる暑い夏を耐え抜いた我が家の果実が熟れる時期になって来ました、

家の庭先には手入れが行き届かい果樹?が数本ありますが柿が食べごろになりました、

やがてキュウイが、そして最後にみかんが熟れてきます。

甘ガキ、みかん、キュウイは茨城県が生育の栽培可能の最北端になっているんです。





       甘ガキの次郎柿です、果実が固くて大好きな果物です



       薄皮みかんです、手入りしないため鈴なりに着いております、家で食べるには数が多い方が?




       キュウイです、霜に当たらないうちに収穫しリンゴと一緒に保存すると柔らかくなるんです


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実りの秋 (しんしん)
2013-10-24 08:42:04
風太郎さん、色々と果実も作っているのですね、

私の所でもみかんを植えたのですが越冬が難しく何度植えても数年で駄目ですね、

稔りの秋は、手入したものの収穫の喜びの秋でもありますね、

台風の被害が出ません様、お祈りいたします
お早うございます。 (マーチャン)
2013-10-24 10:18:35
まあまあぁ風太郎さんところは、
まるで果樹園ですね。
富有柿は毎日スーパーで、
好きですから買ってきて食べています。
今年は柿が豊作だとか。
たくさん実を付けたでしょうか。
べつに欲しいというわけではないですが。
そうでしょう人が手を入れなければ、
それなりの収穫もままならぬのでしょうね。
台風がどうなるのか気になります。
放任栽培の果樹 (風太郎)
2013-10-24 11:46:46
しんしんさん
こんにちは、有難うございます
時々枝を挟む程度の手入れですが柿は隔年に実を付けますが数本あるので交互に実を付けてます、
台風も関東から外れれば宜しいのですがね?。
実りの秋に (風太郎)
2013-10-24 11:55:46
マ-チャンさん
こんにちは、有難うございます
家の庭先に手入れしない果樹の木が数本あるんです、実を着けて来る頃になると気になるんですよ、
柿が好きでしたか、やっぱり、柿のパリットする感触が堪りませんですよ、酒の後なんかに食べたら最高だ、
今週いっぱいは天気が悪く、来週になったら吹っ飛んで撮影地へ直行出来るよう体力温存しております。

実りの秋 (林太郎)
2013-10-24 15:56:02
風太郎さん宅の果樹園は実りの秋ですね。
次郎柿が熟して美味しそうですよ。
今年はまだ友人から柿が来ないけど、今年は不作の
年なのかなー(笑)。

また「みかん」も「キュウイ」も鈴なりなので台風と衝突
させたくないですね。
台風による被害が出ないようお祈りいたします。


また台風が来る (風太郎)
2013-10-24 16:54:48
林太郎さん
こんにちは、有難うございます
家の庭先に手入れがされてないので恥ずかしいですが?
柿の実が熟れる頃は何時も秋晴れが続くんですが?
今年はいつもと違って台風がトリプルに来るなんてヤッパリ異常天候なんですね、
この辺は少しの被害で済んでますが大島の方では大変なことになってますね。
こんばんは~ (舞子)
2013-10-24 21:30:43
こんなにたくさんの果物が自宅で収穫できるんですか~

食べ切れなかったらお店が出来そう~
料金箱を置いた、無人直売所もできますね(^^
こんばんは (自転車親父)
2013-10-24 21:53:55
こんばんは。
今日はガラリとブログも変わりましたね。(笑)
見事に実がなってますね。
ご自宅にこれだけあるとはうらやましい。
とても楽しみですね。
Unknown (imai)
2013-10-24 22:57:42
たわわに実った秋の味覚ですね。
風太郎さんの家には果物がいっぱいなのですね。
羨ましいです。
台風被害で出ないように祈ります。
ムクドリが待ってる果物です (風太郎)
2013-10-25 06:25:52
舞子さん
おはようございます、有難うございます、
とどけに行きたいくらいですね、
柿は近くの鉄柱に止り柿の実が熟れるのを見てるんです、3分の1くらいは食べられてはしまいます、
家の近くでは殆ど庭木に果物が植えてありますので買い求める人はおりませんよ、
今朝の天気予報では関東から少し東方向にそれてきましたね、かすめる程度で過ぎてほしいですよ。

コメントを投稿