goo blog サービス終了のお知らせ 

仮想環境研究所

Ubuntu22.04にKritaをインストールしてメニューを日本語化する

前記事にてWin10/Ubuntuのデュアルブートとなったz book G3、これには元々、液タブが繋がっていた。で、WindowsでopencanvasやKritaを使えるようにしてあったのだが(ほとんど活用してない)、液タブ使うためにわざわざOSリブートするのも面倒だしと思って、
$ sudo apt install krita
したら、簡単にインストールできたのだけれどメニューが英語。「Settings-Switch Application Language...」をクリックしても、「American English」しか選べない。これだとまた家族が使わなくなる。

検索したものの、なんか気の遠くなるような作業を指南している情報ばかり。

あー、これだったらSynapticを入れておいてそっちからインストールすればよかったかなあ、とダメ元でSynapticをインストールし、kritaと検索したら、なんのことはない、
krita-l10n
というのがあって、これをインストールするだけで日本語化された。


最近の「公開」カテゴリーもっと見る