見出し画像

母恵夢(ポエム)

とんど焼き








小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、
門松や・注連縄(しめなわ)・正月飾り・古いお守り・神札・書き初めなどを
家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて、
とんどの火で燃やして、お焚き上げし……
その火で暖まり、無病息災や豊作などを願う 伝統行事であり、
小正月の風物詩でもあります。

お餅を長い竹にはさんで焼いて食べたり、
竹の器でお酒を飲んだり~で賑わいます♪
こども達は、ぜんざいや豚汁で暖まります。

 


広島県での呼び名は [とんど] とか [とんど焼き] が一般的です。
 他県では [どんど] [どうどうさん] [さぎちょう] [お焚き上げ] など
20種以上もあるようです。


『切り絵』を参考にさせていただき、オートシェイプで描きました。
わが町は、コロナ禍で『とんど』は 今年も中止が決定しています。






ブログ村に登録しています。
  PVアクセスランキング にほんブログ村
ポチッと応援クリック お絵描きの励みになりますのでお願いします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オートシェイプの絵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事