二井寺 火渡り 2017年11月24日 | 日記 とても近くで火渡りがみれる(Iさんから道を教えていただいて) それでも迷いながら、行って来ました。 太鼓と傘踊り 天狗の面をつけて火渡りが始まります « 晩秋 | トップ | 水鏡 »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 二井寺 火渡り (カイ爺) 2017-11-24 11:51:23 ここの火渡りは燃えさかる日の中を渡るのですか。迫力ありますね。それにしてもいろんな情報をお持ちで東に西に忙しいですね。急に気温が下がってきました。あまり無理をされませんように。 返信する 二井寺 (ササユリ) 2017-11-24 14:01:26 カイ爺さん岩国市周東町にある二井寺の火渡り初めて行きました。本当に燃え盛る火の中を歩かれてビックリでした。やけどはしますが、骨折はしませんとコメントされました。以前テレビにも出演されていた、お坊さんの訓話があったり、(三宅)あっという間に時間が経ちました。 返信する 珍しい画像を有難うございます (さんまま) 2017-11-24 16:43:35 ササユリさん近くで見られる火渡り・美味しいですねぇ~♪実は、我が家から5分トンネルを抜けたらそこは火渡りだったぁ~の場所があります。5月3日です(毎年)でも、仕事の時には行きません・・・水軍祭りも夜は花火を見に行きますが、昼間の小早レースは、台風で延期の1回だけ行きました。訳あって・余り人混みの時・島内ウロウロしません。(うふっ・変わり者かも(^_-)-☆)火渡りが始まるまでも面白い趣向がある様ですね・・時間待ちいつも無駄にしないササユリさん・感心しています。私お尻が重いのか・・どっしり座り込んで時間待ち~(^▽^;)です。太鼓と傘踊り☆☆☆面白いですね!怖い程の火の勢い・・・上手く捉えられて、素晴らしいです。見せて頂き有難うございます(*^-^*) 返信する Unknown (ササユリ) 2017-11-24 17:12:56 美味しいでしょ!今まで宮島、柳井般若寺と出掛けてましたが、ここで十分、私の腕ならここがいいと、思いました。一人で動ける距離、昼間の神事、人が少ない、、、以前テレビにも出ていらっしゃった法話の上手い和尚さん(三宅さん)、法話の途中ほら貝の音色が近づいてきたら、、カメラを持っている人は早く僧侶が会談を昇るところを写しに行きなさい、と、こんな感じで和気あいあいと、火渡りを楽しんできました。 返信する 凄いですね〜〜。 (moco6607) 2017-11-24 20:34:49 この火渡りは凄いな、かなり熱いとおもいます行者さんもたいへんですね。火渡りは以外にも周辺の撮影面白いですね。 返信する 凄いですね〜〜。 (moco6607) 2017-11-24 20:35:13 この火渡りは凄いな、かなり熱いとおもいます行者さんもたいへんですね。火渡りは以外にも周辺の撮影面白いですね。 返信する Unknown (ササユリ) 2017-11-24 20:45:02 moco6607さんブログの写真よりすごい!と、思われる場面がありました。たぶんやけどなさっているのでは(・・?修行は大変ですね。火渡りの前の行事や太鼓や傘踊りもとても良かったですよ。そして、法話がまた格別、分かりやすく面白く手、ためになるお話でした。 返信する 数々の写真 (takanori) 2017-11-27 22:14:14 こんばんはチョットご無沙汰でした。17日分からの写真 一枚一枚しっかり見せて頂きました。ササユリさんの豊かな感性 写真テクニックの上手さはさすがです。真摯に向かう姿勢に頭が下がります。何を撮られてもさすがのショット!もう脱帽です。今夜は良い目の保養になりました。 返信する 数々の写真 (ササユリ) 2017-11-27 23:26:09 こんばんは、takanoriさん、そんなっことないですよ代わり映えしなくて、。同じ場所で同じデーターで、惟ではうまくなれない、もっとこれ何、というような写真が撮ってみたいものです。takanoriさんからほめられると、うれしいです有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
迫力ありますね。
それにしてもいろんな情報をお持ちで東に西に忙しいですね。
急に気温が下がってきました。あまり無理をされませんように。
岩国市周東町にある二井寺の火渡り
初めて行きました。
本当に燃え盛る火の中を
歩かれてビックリでした。
やけどはしますが、骨折はしませんと
コメントされました。
以前テレビにも出演されていた、お坊さんの訓話があったり、(三宅)あっという間に時間が経ちました。
美味しいですねぇ~♪
実は、我が家から5分トンネルを抜けたら
そこは火渡りだったぁ~の場所があります。5月3日です(毎年)でも、仕事の時には行きません・・・
水軍祭りも夜は花火を見に行きますが、昼間の小早レースは、台風で延期の1回だけ行きました。
訳あって・余り人混みの時・島内ウロウロしません。(うふっ・変わり者かも(^_-)-☆)
火渡りが始まるまでも面白い趣向がある様ですね・・時間待ちいつも無駄にしないササユリさん・感心しています。
私お尻が重いのか・・どっしり座り込んで時間待ち~(^▽^;)です。
太鼓と傘踊り☆☆☆面白いですね!
怖い程の火の勢い・・・
上手く捉えられて、素晴らしいです。
見せて頂き有難うございます(*^-^*)
今まで宮島、柳井般若寺と
出掛けてましたが、ここで十分、私の腕ならここがいいと、思いました。
一人で動ける距離、昼間の神事、人が少ない、、、
以前テレビにも出ていらっしゃった法話の上手い和尚さん(三宅さん)、法話の途中ほら貝の音色が近づいてきたら、、カメラを持っている人は早く僧侶が会談を昇るところを写しに行きなさい、と、こんな感じで和気あいあいと、火渡りを楽しんできました。
行者さんもたいへんですね。
火渡りは以外にも周辺の撮影面白いですね。
行者さんもたいへんですね。
火渡りは以外にも周辺の撮影面白いですね。
ブログの写真よりすごい!と、
思われる場面がありました。
たぶんやけどなさっているのでは(・・?
修行は大変ですね。
火渡りの前の行事や太鼓や傘踊りもとても良かったですよ。
そして、法話がまた格別、分かりやすく
面白く手、ためになるお話でした。
チョットご無沙汰でした。
17日分からの写真 一枚一枚
しっかり見せて頂きました。
ササユリさんの豊かな感性
写真テクニックの上手さはさすがです。
真摯に向かう姿勢に頭が下がります。
何を撮られてもさすがのショット!
もう脱帽です。
今夜は良い目の保養になりました。
takanoriさん、そんなっことないですよ
代わり映えしなくて、。同じ場所で同じデーターで、惟ではうまくなれない、
もっとこれ何、というような写真が撮ってみたいものです。
takanoriさんからほめられると、うれしいです有難うございます。