goo blog サービス終了のお知らせ 

あとぴっ子連れの散歩日誌

「アトピー」から「ぜんそく」そして「花粉症」と続くアレルギー街道を、元気に楽しく歩んでいく家族の成長の記録。。

牧場であとぴー対策

2009-06-28 07:01:38 | アトピー
NHKの「病の起源」という番組で、牧場農家の子供はアトピーになりにくいという南ドイツの調査結果があり、1歳未満の頃から家畜の糞に含まれる物質に触れるのが原因ではないかとやっていました。(詳しくはこちらからNHKのHPへリンク)そんな理由でおおさか府民牧場に行ってみたのですが、牧場ってなかなかいいもんですね。

順番に、ぴゅーっと乳搾りしたり、
ポニーに乗馬してうちの「馬」は喜んでいます。おとんちゃんも乗りたかったのですが、体重60kgまでということで泣く泣く断念(!)

羊や子牛に触れ合ったりするのは、「癒し」ですね。父友に良かったよと話をしたら、彼のところはすでに常連さんでした(笑)

帰宅後後の1コマ。
(09.7.24更新)

食事制限の解除

2009-02-21 09:17:54 | アトピー
病院でのアレルギー検査により、医師の指示により、食事制限を解除することとしました。
写真は牛乳を飲むところです。
まずは少量から始めて、皮膚の様子や、便の状態を見ていますが、今のところ問題なさそうです。
あーよかった。
ただし、医師から同日「アトピーは治まって、次は花粉症になっています」とのこと。
今年は家族3人とも花粉症の目薬をさしています。
(090321更新)

ハウスダストは取り去りたいが、流動パラフィンとはどないなものか

2005-05-17 23:54:54 | アトピー
 フローリングには掃除機をかける前に拭き掃除をするのが効果的というTV番組を見て、全館フローリングの我が家で雑巾がけは大変と、柄付きモップ(無印良品「フローリングモップ」)を購入しました。
 ところが、シートの成分表示に「着塵剤の成分/流動パラフィン」とあります。ハウスダストはアトピーの大きな原因のひとつなので対策したいけど、そのために化学物質過敏症にでもなっちまったら、イヤなわけで。せっかく、木材からワックスまで気を使って設計してもらった我が家で、これを使ったものかどうなのか、迷ってしまって封も開けずにおいたままなのです。。。
 塗りこむわけではないから、よしとするかな。

かんかんのお弁当

2005-04-06 23:25:49 | アトピー
 給食のメニューを見ながら、食べられない(あるいは、食べると悪化する)ものは、かんかんが手作りのお弁当を持たせています。うちの通う保育園では弁当の中身を給食の容器に移し替えてだしてくれるのです。(川添保育園のスタッフの皆様ありがとうございます!)
 さて、この日のメニューは「鶏そぼろごはん」「そーめん汁」です。鶏そぼろの材料をみると「米・鶏ミンチ、きぬさや・醤油・砂糖・みりん・だし」となっています。調味料の砂糖でも、かずまんのアトピーは悪化するのです(腸内細菌のバランスが悪化します。糖類ではオリゴ糖がメインのビード糖ならまだよいようです)。かんかんお手製のそぼろには砂糖もみりんもつかっていません。
 まだ闘いは始まったばかりだけど、がんばれ! かんかん!!

BLOG開設

2005-04-04 14:13:31 | アトピー
おとこもすなるにきといふものを・・・
 春を迎え我が家はいくつか変化がありました。かずまん(むすこ2歳)は保育園に入園しました。かんかん(母)は2年半の育児休暇を終えて職場復帰です。とんちゃん(父)も増える家事負担と仕事に追われながらの毎日です。
 うちはあとぴーの食事制限で、糖分油分カットの粗食ライフを送っているのですが、家族そろって外に出て遊ぶのが好きなので、安全な外食探しがひとつのテーマです。
 試行錯誤の記録・情報交換として、あるいはただの親ばか日記として、とにかく、始めてみることにします。