ウバハイランズクオリティーとエズラビクオリティーでミルクティーエンジョイしようとしていたんですけど…。
なんか、たまにはあのメントール香強いストレート紅茶も飲みたいな~という気になってストレートで淹れましたところ…。
なん…えっ…うまくメントール香が出ない…。てなってます。
最初に飲んだ時が奇跡的にいい条件だった?
あるいは劣化が早い?
そして渋みを強く感じるような?
むむむ…。
渋みが強いと感じるということは、温度の問題のような気もする。
最初に淹れた時はひたすらもたもたしていたので、湯温が高いのは実はあんま良くないのかしら?(メントール香的な意味で)
あと、茶葉を増やしても、うま味や甘味が増えず、渋みだけ増えてる気がします。
茶葉を増やす意味はあんま無いかもなあ~うーん…。
というわけで、湯の温度を若干低めに、茶葉を3gに戻してハイランズを淹れてみる。
うーん…多少…メントールっぽい香りがする気もするけど…?くらいの状態。
最初に飲んだ時の衝撃的なメントール感はないなあ~。
むしろセイロンに共通するあの若干の草っぽさを感じるような…?
メントール香は劣化すると草っぽさになる可能性が微レ存…?
窒素充填でフレッシュな香りが保たれていたということなのでしょうか。
それとも私の鼻が慣れてきた可能性…?
何か鼻がすっとする感はするので、飲みなれてメントール香に鈍感になっているのかもしれない。
まあ、紅茶が飲みたいんだからメントール香はそこまで要らぬ!という気もするんだけど。
何かもう一度あの強烈なメントール香紅茶を楽しみたい、みたいな…。
これがウバファンの気持ちなのかなあ~。
何か少し理解した気がしないでもない。
あと、手持ちのウバのミルクティーを何杯か飲んでいて思いましたが。
アッサムはロイヤルミルクティーや、紅茶とミルクを1:1で混ぜるようなミルクリッチミルクティーが好みですが、ウバはミルク少な目のミルクティーが良いような気がしました。
なので今後ウバを飲むときは、普通にストレートを飲むような感じで、ただし若干お湯の温度低めで淹れて、ストレート→少しミルクを足してミルクティーという形で飲んでいこうかな~と思いました。
今しがたルピシアのウェブサイトを見に行ったところ、ウバハイランズクオリティーとエズラビクオリティーの2023が来月上旬発売みたいです。
おすすめ飲み方アイコンがどれひとつないので、ストレート推奨みたいですね…。
すみませんな、ミルクティーで飲んでしまって。
きっと、これを買えば多分再びあのミンティー紅茶が飲めるわけですが…
うーん…
まあ、そこまでは、って感じですね。
というのも福袋の紅茶がまだまだ残っているので。。。
特に期待しているアッサムもまだ控えていますしね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます