goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐだぐだなひとの日記帳(またはチラシの裏)

日々のぐだぐだな日記でございます。ときには真面目に?語ってます。

今年もバリウムの季節がやってきた

2024年04月29日 | 愚痴のようなもの?
健康診断の案内来たわ~。
何度でも言おう(そんなに言ってない)、バリウム検査は義務ではないから逃れられるよ。
逃れられない職場もあるらしいけど。

私は毎年健保のポータル?から予約するんだけど、バリウムを最初から避ける方法が無くてね…。
今年ようやくたどり着いた結論が「自分で医療機関にバリウムなしで予約してから健保に決まった内容をお知らせする」てものでした。
ただの二度手間じゃないか、いい加減にしろ。

私は胃弱民なので、本来であれば胃の検査をタダでやってあげるよ!って歓喜の踊りを踊って良いレベルのはずなんですけど。
腸も弱い民なので、その後のお腹のことを考えると、もう無理ぽってなるんよな。
下剤飲んで、でもなかなか出なくて追い下剤して、白い便排出して「全部出たかな」って気にしてヘロヘロになって横たわる。
何が悪いんか知らんが異常に眠くなるから、このまま寝てしまったら腹に残ったバリウム固まったりとか…?みたいな不安も出てくる。
しんど。

しかもバリウムってそんなに何かわかるもん?
異常があるかも、てなったら再検査で別の検査しないとダメなやつだろ?
胃カメラ飲んで何なら細胞取って検査しないと結果でないやつだろ?
ちらっと尿とか血液とかから検査できるようなものなら兎も角、あんな頑張って大して結果が得られないとかさぁ~。
元々胃がんを見つけるためだったみたいだけど、その胃がんも減ってるらしいし。

あとさ、私が最近使ってる病院、バリウム飲むときにブスコパン?打つっぽいんだよね。
バリウムだけでも腸閉塞とか副作用があるのにさ~。
追い副作用あるかも医薬品追加です~。
大した結果も得られない検査の為に、なんで筋注まですんの??
こんな手間暇かけてやるくらいなら、胃カメラ飲んだりピロリ菌検査する方が良くね。
胃カメラは胃カメラで、嘔吐反射を避けるために喉に薬ためるとか大変だった記憶がうっすらあるけどさあ…。
健康診断でやると差額が結構かかるからそれもちょっとねえ…。

検査によって大きな病気を早めに見つける…そうかもしれないが、毎年一回大きく体調を壊す検査をするのって、結構QOL下がるよね。
毎年無料でバリウム飲むより、胃の調子が多少悪いときに胃カメラ自腹で飲む方が全体のコスパは高いのではないだろうか…

深刻な国語力の低下?

2023年12月28日 | 愚痴のようなもの?

『かけ算の順序について現場の教師にこだわる人がいるのは、それはそれで水際には水際の苦労があるんやろなと理解できなくもない立場なんですけど、さすがに「割り算の割る数と割られる数が逆になったらまずいの分かるのに、かけ算は問題にならないと思うの理解できない」と言われると… 』
『前から思っていたけど、この問題ってかなりの部分は計算の概念や算数の問題というより、深刻な国語の問題のような気がするんだよな…』

うーんよくわからんがつまり
教師の国語力の低下で、何故かける順番が大切で(大切か?)あるかを授業中に伝えきれてない
生徒の国語力の低下で、上記教師の説明が理解しきれない
教師の国語力の低下で、「この順番で掛け合わせろよ!」という主張が問題文で伝えきれていない
生徒の国語力の低下で、教師の上記主張を問題文から読み取れない
教師を指導すべき立場の人間の国語力の低下で、上記状況を教師に指導できない
全員の国語力の低下で建設的な議論ができない

こういうこと?

私は結構仕事で数式書くことあって、長くなる時は多少順番気をつかうけど
5人にりんごを3個ずつ配ります
とか言った問題で順番気にされるとクッソどうでもええわ!てなる
まあでも、小学校の問題とかって、どちらかというと「教師のご機嫌をうかがう」のがポイントだからな。
頭の良さとかじゃねえんだよな。

こどもはそうおん

2023年04月27日 | 愚痴のようなもの?
子供の声は騒音じゃないと我慢することを強いられているんだ!(集中線

ごめんね、普通に楽しそうに遊んでいるところまでは良いんだけど、たまに大きな音で奇声あげ続ける子供さんとかいらっしゃるでしょう?
私とても苦手です。
外出先ならそっと離れることもできようが、そういう場合ばかりとは限らないよね。
家中防音にするのも無理でしょ。

うちの近所には幼稚園?保育園があって、時期になると音楽かけてお遊戯してたり、そうでなくても運動場で声を上げて遊ぶ子供たちが居ます。
時々ほんのり音が聞こえてくることがあります。
とは言っても、近隣の草刈りしている方が余程音が大きくて気にならないレベルの感じで、子供嫌いの私でも別に何とも思いません。
でも実際お隣で奇声を上げる子供がたくさんいたらどうか?と言われたら自信はないなぁ。

昔は地域交流があって、子供は近所の人にあいさつして世間話して顔見知りで、みたいな世界だったから、声を上げたところで「元気でいいわね」だったろうけど、見知らぬ子供の奇声なんて騒音でしかないのは至極当たり前だと思うぞ。
声をかければ即時案扱いされるこのご時世で、「子供を迷惑がるなんて!」とか言われても「は?」ってなるやろ、そら。
困っているのに助けてもらえない!でも声をかけてきたら不審者として通報します!って世の中じゃん。
怖いよ(子供の対極の存在としての自分の扱いが

私は子供の頃は大変静かな子供だったとはいえ、やはり子供は他人に迷惑をかけるもの。
迷惑かけたよ。
自分の子供の頃も鑑みて、子供の行動そのものは、ある程度はまあ仕方ねえなあといつも思っているんですよね。
だって世の中の常識を勉強している途中なんだもの。
だけど、最近はね…なんていうか、自由だよね…。

私がげっそりした例は、父親が子供と一緒になってスーパーで鬼ごっこをしていた件。
棚の陰からおっさんが子供と一緒に奇声を上げながら走り出てきた時の私の気持ち。
お前は子供を抑える側だろうが!
多分開いた口がふさがってなかったと思う。
ぶつかってはいないけど、茫然と立ち尽くす私に何の興味も払わず親子は鬼ごっこ続けてたぞ。

私がげっそりした例その2は、スーパーのお惣菜・お弁当コーナーで縄跳びをしていた子供。
どうして…?わけがわからないよ。
他の客に縄があたったら危ないとか、商品にあたって叩き落したらどうするのかとか、いろいろなことが頭をよぎったよ。
別に一人で来ている訳ではなく、当然のように親が近くで買い物をしている訳だが、何も言わない。
縄跳びは人の迷惑にならないところでやりましょう。
ていうか、スーパーはアミューズメントパークではなく、買い物をする場所だぞ。
スーパーにおもちゃを持ってくるな。

私がげっそりした例その3は、ファミレスの椅子に土足で座っていた姉妹。
ファミレスなので当然親子連れです。
というか、両親がそろって二人の子供を連れてきていたので、手が回らないとかそういうわけでもないはず。
最初は姉妹二人はソファの上に正座をしていたんですよ。
「正座してる~ふふふ」とほほえましく見ていたんですけど、ふと気づく。
足元に靴がない。
次の瞬間、当然の権利のように土足のまま椅子の上で立ち上がる姉妹。
えぇ…(困惑
困惑したまま見ていたら帰って行ったんだけど、親は土足で踏みつけたソファを気にすることもない。
机の上を見ると皿やナプキンなどがまとめられていたけれど、気を遣うところ間違ってないです?
電車でも椅子の上に土足で座るお子さんいるけど、親は何故注意しないの?
子供って水たまりに足突っ込んだり色んなものを踏みつけたり、大人より靴裏汚れてそうじゃない?(偏見

ここまで親が害悪っぽい例を書いてきたけれど。
社会からおかしな子育て方針を強いられている親もいるのでは?と思った事件もありました。

ある日バスに乗っていたら、会社帰りの母親と保育園帰りの娘という親子連れらしき二人がしゃべっていました。
内容は忘れたんですけど、子供に禁止していたことを子供がやったらしくて、親が切々と注意していたんですよ。
「は~今はやりの叱らない子育てってやつ?大変やな~」と思いながら聞いていたんですけれど。
根気強く娘に言い聞かせる母親。そこで娘が一言。
「ママ怒ってる?」
「怒ってないよ」
「嘘。ママ怒ってるよ」
「怒ってないったら」
「怒ってなくても怒ってるように見えるのが嫌なの」
えぇ…(困惑
お母さん可哀相すぎない…?ていうかもう怒っていいと思うよ。

スーパーで、商品を棚にガンガンぶつける男の子。
母親が注意してもなかなかやめない。
何度も注意してもやめないのでついに大声で叱ってしまいます。
その後はっとして、子供を抱きしめて「ごめんね、大好きだよ」みたいな発言を繰り返し。
大丈夫?ノイローゼになってない???

過度に子供に気を遣う親を見ていると、親だって人間なのになぁ~と思う。
大声でしかりつければそれはそれで虐待ではとか、そこまでいかなくても白い目で見られたりする。
子供を怒ったって小さな子供は恐怖心を抱くだけで覚えていないし教育にならない、とか言われる。
かといって辛抱強くせつせつと語り聞かせたところで教育になるかと言えばならないんじゃね?覚えてないんじゃね?と私は思う。
貴方がそういうことをすると相手は不快になります、ということを知らせるために、親だって怒っていいと思うんだよね。
コミュニケーションじゃない?
感情を押さえつけて切々と語ることで得られるものがよくわからないよ。
一人っ子も増えているけれど、年の近い兄弟がいれば、親みたいに辛抱強くなんてできないんだしさ。
親二人子一人で親が我慢してずっとニコニコしてるなんて却って不自然じゃない?

世の皆さんが子供を欲しがらない理由は、お金がないとか色々あるだろうけれど。
子供の頃親が奴隷のように尽くしてくれて育ってきて、子供のための奴隷になれるかって言ったらなれないんじゃない?
そんな不自由たえられないんじゃない?
という気もする。
まあ私も普通にそれはいや。
元が子供苦手で自分の子は別とか絶対ありえんし、って思っているのはあるけどね。

君たちはどこで生まれどこへ行くのか

2022年08月17日 | 愚痴のようなもの?
コバエたち…
なかなか殲滅できないわ…
どこで生まれてるんだろう…

部屋の中に噴射するとコバエがいなくなるスプレーを去年かな?買ったんですけど。
さっき台所にいたコバエに吹きかけたら…死なぬ…死なぬぞ!!!ってなりました。
なんで???
部屋に3吹きか4吹きすれば部屋のコバエが全滅するらしいスプレーを直接吹きかけて死なないとかどういう原理?遅効性なの???
イライラきたので食器用洗剤の原液を吹きかけたら命中しました。
なんだよ、結構当たんじゃねぇか…(希望の花~♪
弱ってはいたのかもしれませんね。

コバエを直接やるときは、一撃で潰すのは諦めて、風圧でふらつかせて、二度目で仕留める、というのを心掛けるようにしています。
あいつらに私の動きは止まって見えるらしいからな(しらんけど

バリウムはまずい。でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。重要な事じゃない。

2022年07月13日 | 愚痴のようなもの?
先日、久々に健康診断でバリウム飲んできました。
ねぇ知ってる?バリウムって義務じゃないんだって。
私は派遣会社のウェブサイトから検診のサイトに行って申し込みをしているんですけど、どこにもバリウム検査を簡単に拒否れるような仕組みはないんですよね。
でも拒否れば拒否れないこともない(会社によっては強制?らしいけど)と聞いて、別途問い合わせフォームからバリウム受けないようにしたいと問い合わせた結果キャンセルできまして。
今年も問い合わせフォームから連絡したのですが、なぜか返事がきませんでした。
困ったなーと思っている間に検診のお知らせが郵送されてきてしまい、あきらめて受けたんですけど…。
過去の私に言いたい、「諦めんなよ!もっと熱くなれよ!」
まぁとにかく、そんなわけで、二年くらい受けていなかったバリウム検査を受けることになったのです。

バリウム検査にまつわる苦情のエトセトラとして以下のようなものがあります。
・バリウムがまずい
・げっぷ抑えるのがつらい
・台の上で回転させられるの辛い
・下剤飲まされるの辛い
どうみてもクソ検査です(いや別にうまいこと言おうと思ったわけじゃないぞ)

バリウムがまずいというのはね、まぁ一般的に言われますけど私はそこまでとは思わない。
元々ココアシガレットみたいなお菓子が好きな私にとっては人工的なフレーバーのついた謎のどろっとしたあの液体は「フーンままおもろいやん」程度のものである。
なお最近のバリウムは美味しくなったと聞くけれど、むしろ昔のバリウムの方がわたしは好きだったぞ。
昔のんだバリウムはもっとこう…重い…重くない?新食感じゃない?って気がしたけど、今はホワホワした謎の白い液体、駄菓子系のフツーの食感だな!って思う。昔飲んだのは濃度でも間違ってたんかね。

げっぷを抑えるのがつらい、これはちょっとわかります。
ちょっとわかるんだけど…
今回はローリングに必死でげっぷどころじゃなかったぞ(そんなことある???
検査技師?のおっさんから「げっぷでそうですねー、つば飲んでくださーい」って言われたけど、全然気づいてなかったよ。
抑えるのがつらいというより、むしろ後からげっぷが出るときがつらかった。おえってなった。

台の上で回転させられるの辛い、これはある。
げっぷがわからなくなるくらいつらかった。
頭の方を下げるように台が動いたときとか、ずり落ちないように横のバー必死でつかんだりしてたんだけど、あの台もうちょっと何とかならないのか???って思う。
ちょっと酔いそうだけど、体を台に完全に固定して勝手にぐるぐる動かしてくれんけ?ってなる。
体ひねってとかいう指示だって、腹のところで台を二つに分ければできるんじゃね?
あっでも事故で体が捩じ切られる図が思い浮かんだ、ちょっと怖い。

でも何より一番つらいのは、バリウムの排出だよ。
バリウム検査はなんだか体力使って疲れた…眠さがすごい…ってなるけど、バリウム排出のために寝てる場合じゃねえし。
検査のあとげっぷをたくさん出しても残る胃の膨満感と軽い吐き気、バリウム入ってるせいなのかよくわからないがおなかがパンパンに張ってる感じと下剤のせいで起こる痛みと。
なかなか排出完了しない状態を見て、便秘がちだと訴えると病院でもらえる追加の下剤を飲んで、おなか痛ーいおなか痛ーいってずっと痛みに悩まされつつトイレと部屋の往復を繰り返し。
大丈夫かこれ…腹の中で固まって腸閉塞とかならないか…とか不安にさらされ。
なんだこのクソ検査(重要なことなので二回

しかもこれ、検査の結果異常があったら、結局胃カメラ飲まないとよくわかんないんでしょ?二度手間か無駄のどっちかじゃん。
いや、これがもっと簡単な検査ならいいよ。多少二度手間になろうが無駄になろうが。
他の血液検査のついでにもう少し血を抜いて追加項目調べるよとか、息を袋に吹き込んだらそれを使って検査するよとか、試験紙をペロッとつければ結果がでるよとかくらいなら喜んでやるよ。
でもさあ、そういうんじゃないじゃん。
滅茶苦茶大変じゃん。
こんなに大変なのに、また大変な胃カメラ飲まないと結局よくわかんないですとかさぁ…
最初から胃カメラ飲んでりゃあなんかおかしなものが見えたら組織も取れたりするし、全面胃カメラOr受けないでいいんじゃねーの??
何なの?利権なの???
バリウム無料やめて胃カメラの補助金増やしてどうぞ。

なお私は検診以外で胃カメラを二回ほど飲んでるけど、一回目はすんなりいって「皆さわぐけどこんなもんなのか~」と思ったけど、二回目はひどいものだったぞ。
なんだろう、設備の差なのか?技師の腕前なのか?それとも年をとってえづきやすくなったのか???
数年置いて同じ病院で受けたから、一度目は良い設備で二度目はひどい設備だったってこともないはずなんだが。
なお、普通に極太~みたいな胃カメラでした。
鼻から入れられるような細い奴にあこがれるけど、あれこそ高いんだろうな。

なおバリウムの結果は異常なしでした。

ひどい目みた(きたない話

2022年06月01日 | 愚痴のようなもの?
ちょっと閲覧注意?ですかね。

夜薬を飲もうと水を口に含んで錠剤を口に入れたところで、何故かうっかり水を気管に吸い込んでしまったらしくひどい目にあいました。
むせる!むせる!水をとても飲み込めそうにない!ってなって、口を手で押さえて一番近い流しに行こうと思ったところで耐え切れず口に含んだものを全部吐き出してしまい。
おえー!テーブル水浸し!とかのんきに思ったのは一瞬で。
ものすごく咳き込んでしまい、うまく息ができない…おえっ...吐きそう…げっほげっほ…みたいになりまして。
涙がどちゃくそ出てきました。悲しくも悔しくもない、生理的な涙。うーん。
最後には鼻水も出てきました。
しばらく咳き込んだ後、すこしおちつきました。
ふー。
なんだこれは…どうすればいいのだ…(困惑)ってなりましたよね。

年だから嚥下がうまくいかないってやつですかね。
いやー、ここまで咳き込んだのは初めてですよ。
ちょっと苦しかったぞ。
子供のころに廊下を走ってモップかけてて、その勢いのまま段差にぶつかってみぞおちにモップがささったときより苦しかったと思う。
一瞬だったからトータル苦痛度合いで言えばそこまで大きくないけど、瞬間風速的に言えば人生のうち5本の指に入るしんどさだったかもしれない。
まぁ大病とかしたことないからね、あんま苦しんだことがそもそもないんだよね。

咳き込みまくった後は、しばらく水飲みたくない…って思ったんですけど、落ち着いてから薬を飲んだらちょっと落ち着いて、何か飲んだ方が落ち着くものなのかもしれないと思いました。
ネットで調べると結構同じような目にあっている人がいるみたいですが、なんかあんまり劇的な解決方法はないみたいですね。
鼻で息をしろとか吐くような姿勢になれとか書いてあったので、次回があれば試そうと思います(ないことを祈るけど

OutlookでDeleteキー押すとメールが勝手にアーカイブされるのほんとさぁ…

2022年05月31日 | 愚痴のようなもの?
メーラーはOutlook遣いが多い私ですが。
なんかうっかりミスでDeleteキーを押してしまいメールが勝手にアーカイブされることがおおいの本当困ってる。
家のパソコンならなんかいじればなんとかできるらしいんですけど、会社のPCはできないこともあるからさ…
ショートカットキーはたいてい二つ以上のキーを同時に押すから、ほとんどうっかり発動することはないんだけど、こういうのほんと困る。
Office製品って時々腹立つような仕様入れ込んでくるよね。

本屋がない!

2019年08月13日 | 愚痴のようなもの?
先日、会社帰りにちょっと寄り道をしまして。
その乗換駅で見かけた本屋さんで、昔完結した漫画の続編が新刊で出ていたんでビックリ!
ほえー!!!買う!絶対買うぞ!と思ったものの、その後ちょっとまだ寄る場所もあったため、「明日会社帰りに家の近くで本屋に寄って買うか~」と思ってその場を後にしました。

が、翌日。
会社帰り、家の最寄駅近辺の本屋へ行こう、と思ったときに。
まず、最初に思いついた書店は、去年の終わりくらいにいつの間にか100円ショップになってしまっていたな…となりました。
もう一つ、駅のすぐそばのビルの上層に本屋があったはず、と思い、向かってみると…手芸ショップになっていました…。
わざわざEVで上がってきたのに???と愕然。
トボトボEVでおります。
EVを待つ間に、ビル内に本屋がないかと探しますが、ありません…。
家の近所に小さな本屋がありますが、殆ど漫画を置いていないので、置いているとは思えず却下。
駅の逆側を出て少し行ったところに本屋が二つくらいあり、片方は漫画が豊富なお店なので、そこに行けばありそうな気がしたものの、ビルが自分の家側の出口で、家の方向にちょっと来てしまったこともあり、戻りたくない…と思った私はスマホで本屋を探すことに。
すると、駅近隣の別のビルに本屋を発見!
ちょっと椅子をおいてじっくり試し読みもできる、みたいなコンセプトを前面に押し出してきているところが気になりますが、どちらかと言うと家に帰る方向のお店でもあり、わくわく顔で向かうことに。

…チーン。
いやー、つらいっす。
コンセプトはどうでもいいんすけど、めっちゃ本探しにくいっす。
おしゃれが一番なのか!
どこに何の本があるのかわかりにくいわ!
お奨めの本コーナーがめちゃんこ多いけど、目当ての本が探しにくい事この上なくて心が折れそうになりました。
店員に聞くか?!と思っても、無駄に広い空間に殆ど店員が居ないという…。
都内のめっちゃでかい本屋とかなら、本を探す端末とかあるんですが、そこまでの広さが無いせいか、そういったものもなく。
無駄に時間が過ぎて足が痛くなったところで、欲しかった別の本を見かけたので、諦めてそれだけ買って帰ることに。
あれは本屋じゃなくて、エンタメ屋さんだな…。

ほんじゃ今度は職場の近くの本屋を探してみよう。
なんだろう、歴史がありそうな小さい書店かホテルの中の書店(謎)かアダルトな感じの書店(謎)しか見つからないんだが…。
普通のさ、紀伊国屋書店とか丸善とかジュンク堂書店みたいな本屋ないの?!うごごごご!ってなりました。
仕方ないから、乗換駅の途中で地上にでて買いましたよ…。

私も一時期は、通りすがりに本屋が無い上最寄の本屋が遠かったことがあって、通販していた時期もありました。
紙の本の保管に耐えかねて、読む権利がいつか失われても痛くない程度の本や応援程度の本は電子書籍の購入に切り替えたりもしていました。
その間に、こんなに本屋がなくなっていたなんて…!衝撃的過ぎる…!
とはいえ、リアル書籍を買う量が今後増える訳でもないので応援もできない…。ツライ…。

フィーッシュ!

2019年03月15日 | 愚痴のようなもの?
アマゾンを名乗るものから、フィッシングメールが届きました。
以下、全文を晒すぜ!フィッシングメールの著作権って、どうなんだろうな…

題名:「🔴 Amazon. co. jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」
「(なぜかアマゾンプライムのロゴ)
Аmazon お客様 (反転するとなぜか出てくる私のアドレス→)XXXX@XXXX.XX.XX
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。

(「Amazonログイン」と書かれたボタン、踏んでないからどこへ行くのかわからない)

なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。

お知らせ:
•パスワードは誰にも教えないでください。
•個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
•オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。

どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon 」

このフィッシングメールの凄いところは、迷メールアドレスがaccount-update@amazon.co.jpだったことです。
(@amazon.co.jpなところが凄い、よくある迷惑メールだとamazno-xx.comとかだったりするらしい、なんかkonozamaみたいだね)
まぁ、私のアドレスを騙ってメールを送ってくるやつも居るので、大して驚きはしませんが、このメルアド騙る機能はいったい世の中で何の役に立っているんでしょうね。


じゃあ、逆に私がフィッシングだね、と思った点を挙げていきましょう。

まず、題名の「●」。
ああ、気持ちがよくわかる~普通の文字だけだとメールが埋もれるから、黒面積が広い文字使いたい気持ち良くわかるー。
でも、お客様に出すメールでは【】(墨付き括弧)が限界かなって思う!

次に題名の「アカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」
もうね、パスワードの確認って言われた時点で「ああ~^^フィーッシュ!」って気持ちになりますよね!
いや、ワンチャン登録情報の確認だけなら、電話番号を入れなおしてね!とか稀にあるんだけどね、パスワードは無いね!
(電話番号を入れてね、とか言われても、リンクは踏まずに当該サイトへたどり着いて本当にそういう連絡が行われているか確認してからやろうね!)

本文に行きましてアマゾンプライムのロゴ。
うーん、私プライム会員じゃないし。
というか、本文中に全くプライムの話が出ないのになぜプライムのロゴなんだ。
画像を間違えたのか?

「Аmazon お客様」
万一客の名前がわからなくても、自分の会社名にお客様をつけて出すのはおかしいやろ。他人事すぎるやろ。

次に反転するとなぜか浮かび上がる私のアドレス。
なんなんこれ…まじなんなん…。

「アカウント情報の一部が誤っている故に、」
突然の「故に」普通顧客への説明にこの言い回しは使わないと思うの。
「為に」でしょう。

「アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります」
一つの文章に「アカウント」が出過ぎじゃない?
あと地味に「維持するための」→「維持するために」でしょうね。

「下からアカウントをログインし、情報を更新してください。」
アカウントをログインするのか…

ログインボタンがついてましたけど、本物はリンクをボタンにすることって滅多にないような気がします。
リンク先が一見してわからないと却って怪しいですね。
どうせ飛ばされる先はamazonではない感じのドメインだから、とでもじゃないけどURL晒せないんでしょうけど。

「なお、24時間以内にご確認がない場合」突然の時間制限で読み手を慌てさせようとするフィッシングメールの鑑。

「アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合」何言ってるかちょっと良くわからないです

「お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。」
突然の「。」これはない。
かつ、お問い合わせ先の詳細が全く書いていない。普通ならメールアドレスとか問合せのメールフォームへ飛ばすとかあるやろ。

そして最後、突然の
「Аmazon」
いや、担当部署とか書けよ。


もうね~雑すぎない?
フィッシングメールの特徴は、結構雑なことが多いんだよね、昔の迷惑メールの方がはるかに手が込んでいたのだが…。
あと、この記事のプレビュー見てみたら、何か本文中の「Amazon」のAが不自然で、なんでだろうなーと思ったら、変換しなおすと「ロシア語のアー」だと判明した…
どういうことなの…

と言う訳で、昔どこかで教わった「フィッシングメールは作りが雑」というのは本当でした。
迷惑メールフィルタが充実して、自分の手元にこういうメールが届くことがめっきり減ったのですが。
昔のメールはそこまで雑じゃなかったので、「いや、フィッシングメールが雑とかそんな訳ないでしょ人をだますのに」と思いましたがそんなことは無く雑。
フィッシングメールはさっさと捨てるのが吉ですが、不安な方は、別のルートから本家のサイトにたどり着いて問い合わせると良いでしょう。
間違えてもフィッシングメールに返信したりうかつにリンクを踏まないよう気を付けましょう。
因みに昔は開くだけでもアウトなメールがあったけど、今はセキュリティが上がってそれは無くなったらしいです。
(技術はいたちごっこだから、またいつか開いたらアウトって時代がくるかもわからないけど)

最近のお子様は偉いんだなって

2018年06月09日 | 愚痴のようなもの?
ある日バスの一人席に座って出発を待っていたんですよ。
すると後ろの二人席に妊婦さんが一人で座ったんですね。
で、出発ぎりぎりになって乗り込んできた子連れ(幼稚園生か保育園か?)が騒ぎ出しました。
「○ちゃん、立って乗ろうか」
「やーだー!乗りたくない!」
「でも歩くよりバスの方が早いよ」
どうも座れないことが嫌なのか、大変グズグズしていました。
すると私の後ろの席の妊婦さんが「よかったらどうぞ。私どうせ次でおりますから。」

私思いましたよね、凄い天使みたいな妊婦さんだなって。
でも流石に妊婦さんに譲らせるとかありえんだろ、と思いきやママさん「良いんですか?ありがとうございます~○ちゃんほら座って」「ママも座ってー!」
これは…ちょっとなんなん…みたいな気持ちになりました。
唖然としている間に妊婦さんはずんずんバスの先頭の方に移動しちゃって、席を譲ることは出来なかったのですが…
正直立っていられなくもないと思われる状態なのに、妊婦から席を奪うとか無くね?
いや、二人掛けの席に妊婦さんが1人で腰を掛けていたのだから、母親は立って子供だけ隣の席に座らせれば?などなど、謎は尽きぬ…と思っていたのですが。

その後の親子の会話にもビックリ。
子供「ママ怒らないで」
ママ「ママ怒ってないよ」
子供「怒ってるって」
ママ「本当に怒ってないよ」
子供「本当に怒ってないの?怒ってるように見える。怒ってるように見えるのが嫌なの」
どんだけワガママやねーん!むしろ怒れよ!母親!これが今はやりの怒らない育児なのか?
確かにバスの中でワイワイやられるのも困るけど、注意すべきことを注意しない親の方が三倍モヤモヤするよ!

しかし、私のもやもやは長く続くことはありませんでした。
なんと、次のバス停で降りてしまったからです。
えええええええ!その距離を妊婦から譲ってもらったの?あり得なくない?
最近のお子様は偉くなったものなのですね~
私が子供の頃は「子供は空席が無ければ座らないこと、人が乗ってきたら席を開ける事」とか言われていましたけど…
それもまた極論だとは思いますけど。
しかし現代の幼稚園とか小学生くらいでも席を譲ってもらって当然みたいな子供には怯えてしまいますね…