
仕事で足立区北綾瀬へ。約半年ぶりだったのだが駅が工事中。さらに綾瀬でローカル色満載の3両編成の電車に乗り換えなくても表参道から直通できる電車も走っていた。調べてみると今年の春に直通電車が走るようになり駅も10両編成の電車が入れるように拡張工事をしたとのこと。北綾瀬に車両基地を作る見返りに、地域住民のために旅客線を走らせる約束の話しなど北綾瀬にまつわる話は奥が深い。画像は駅近くのしょうぶ沼公園。仕事は早く切り上げてエメマン片手にベンチでしばらくたそがれていました。なんだか「黄昏ている」って言葉が妙に似合う公園だったなぁ。
明日の安田記念前に資金作りをしないと。今日の重賞レースは阪神の2000メートル。大阪杯のコースだ。固定観念かもしれないけれど阪神内回り2000はスローの瞬発力勝負というよりは、切れないけどバテない、前目に行って粘り切るという馬が勝つイメージ。そんなコースには最適の馬がいる。
◎タニノフランケル
デビュー当時からウオッカの仔としてずっと見ているけれどなかなか重賞を勝てないでいる。金杯も小倉も重い印で買っていたけれど相手違い。金鯱賞は玉砕。このレースを勝つイメージにはぴったりのタフな流れには強いはず。今度こそ重賞制覇の大チャンス。
○ステイフーリッシュ
ステイゴールド産駒が2年連続で好走。前走の大阪杯は不利があっのもの。金杯は2着、京都記念も2着。ここなら十分に主役を張れる戦歴だ。
▲ノーブルマーズ
宝塚記念3着馬。日経新春杯も京都記念も対抗として重く買っていたのに結果は出ず。宝塚記念より1ハロン短い阪神の内回りはもしかしたらこの馬にとっては合っているのかもしれない。
△メールドグラース
×ブラックスピネル
◎1頭軸3連単マルチ。