ボルジギン ブレンサイン
1963 年中国モンゴル自治区通遼市生まれ。1984 年内モンゴル大学モンゴル語言文学系卒。内モンゴル大卒業後、地元ラジオ放送局に勤務。
現在滋賀県立大学人間文化学部 准教授
早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士 (早稲田大学:2001年11月)
日本学術振興会特別研究員(DC2)(1997年4月~1999年3月)
日本学術振興会外国人特別研究員(2002年4月~2004年3月)
東京経済大学非常勤講師(2002年4月~2006年3月)
神奈川大学非常勤講師(2002年4月~2005年3月)
早稲田大学文学部非常勤講師(2004年4月~2006年3月)
中央大学経済学部非常勤講師(2005年4月~2006年3月)
日本大学文理学部非常勤講師(2005年9月~2006年3月)
和光大学非常勤講師(2002年4月~)
2006年4月から現職
著書:
●『近現代におけるモンゴル人農耕村落社会の形成』、風間書房 2003年2月
●「モンゴル人と社会主義」(単著)、小長谷有紀著『モンゴル国における20世紀―社会主義を生きた人々の証言―』中央公論社、2004.8
●『境界に生きるモンゴル世界―二十世紀における民族と国家―』編著(共著)八月書館
1963 年中国モンゴル自治区通遼市生まれ。1984 年内モンゴル大学モンゴル語言文学系卒。内モンゴル大卒業後、地元ラジオ放送局に勤務。
現在滋賀県立大学人間文化学部 准教授
早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士 (早稲田大学:2001年11月)
日本学術振興会特別研究員(DC2)(1997年4月~1999年3月)
日本学術振興会外国人特別研究員(2002年4月~2004年3月)
東京経済大学非常勤講師(2002年4月~2006年3月)
神奈川大学非常勤講師(2002年4月~2005年3月)
早稲田大学文学部非常勤講師(2004年4月~2006年3月)
中央大学経済学部非常勤講師(2005年4月~2006年3月)
日本大学文理学部非常勤講師(2005年9月~2006年3月)
和光大学非常勤講師(2002年4月~)
2006年4月から現職
著書:
●『近現代におけるモンゴル人農耕村落社会の形成』、風間書房 2003年2月
●「モンゴル人と社会主義」(単著)、小長谷有紀著『モンゴル国における20世紀―社会主義を生きた人々の証言―』中央公論社、2004.8
●『境界に生きるモンゴル世界―二十世紀における民族と国家―』編著(共著)八月書館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます